« 山頭火(に行くはずだった) | トップページ | アンコーラでランチ »

2005/05/07

興福寺国宝展

興福寺国宝展

今日は山口県立美術館でやっている「興福寺国宝展」に行きました。
22日までなんですが、会期中休館日がないという気合いの入れよう!これは行かねば!!と私も気合いを入れて行きました(ちゅーか早く行かないとすごい人という情報を聞いていたので←中尾彬が「来て良かった」とか言ってCMしてるのさ)しかし昨日寝たの2時過ぎてたもんで朝がちょっとツラかったッス。
写真は美術館壁に掛けられた巨大幕!うわー迫力~~!!

「国宝展」を銘打っているだけあってホント国宝目白押しでした!(25点以上あった!)
中でも金剛力士像と康慶作四天王立像、そして運慶作「無著・世親像」はただただ圧巻~!
金剛力士像は予想通りでしたが、四天王立像は思った以上に大きく、足に踏まれている邪鬼たちがもんのすごくラブリーでプリチーvvポーズも表情もよくできてるんですよぉ~~~(感嘆)ちょうど大きさが私らくらいで目の前で踏まれているので、気持ちが四天王よりも邪鬼たちに行っちゃうんですよね。人間の想像力の素晴らしさをしっかり見せつけていただきました。そしてそして「無著・世親像」・・・運慶ってやっぱ天才!!!木彫での写実性はもちろんですが、その向こうに見える精神性のある表情が素晴らしいです。あああ、私が立体をやっていたらもっと多角的に見られるんでしょうが、ホントこんなコメントでは申し訳ないようなすごさ!朝早くから行ってよかった~

10時に会場に着いたのですが、さすがにまだぎゅうぎゅうって感じじゃなかったですね。もとより首都圏のように人口密集地ではないので入ってもこのくらいでしょうか。11時半に見終わってまだ入場制限などはありませんでした。彫刻が多いので絵画のように1つの作品にじっくり見入るということがないせいもありますね(浮世絵とかの時はもう大変だった)フリースペースに煎茶と中国茶のブースが出ていたのでお煎茶をいただく。玉露うまうまでした~v

しかし、私は興福寺に行っているんですが、こんなにたくさん素晴らしい作品があるという記憶がありません。元々天平期の仏像が好きなのでそればっかり見ていたせいかと思います(それと同時に言った東大寺のすごさに度肝を抜かれていたと思われ・・・だって遠近感覚が狂ってしまうようなでかさだったからさ)今度金堂が再建されたらまた行ってみたいですね。
今回はカタログも絵はがきも買いませんでした。だってー邪鬼Sのアップがないんだもん~~~あれなら家にある「日本の美術」でこと足ります。わかってないなあ、ミュージアムショップ~~

|

« 山頭火(に行くはずだった) | トップページ | アンコーラでランチ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 興福寺国宝展:

« 山頭火(に行くはずだった) | トップページ | アンコーラでランチ »