本日のお茶
しゅうめいぎくです。お花入れは作家さんもので、何でも弥勒菩薩像をモデルにしているそうです。焼き物の名前は失念してしまった・・・ははは
そして今週から大円宗が始まる。今日は見るだけでしたが、難しい~!前にノートにつけていたのを引っ張り出してきたんですが、何でこーなるかがさっぱり抜けております・・・あうーー
| 固定リンク
« やっと発送 | トップページ | 本日のお待ち合い »
この記事へのコメントは終了しました。
« やっと発送 | トップページ | 本日のお待ち合い »
しゅうめいぎくです。お花入れは作家さんもので、何でも弥勒菩薩像をモデルにしているそうです。焼き物の名前は失念してしまった・・・ははは
そして今週から大円宗が始まる。今日は見るだけでしたが、難しい~!前にノートにつけていたのを引っ張り出してきたんですが、何でこーなるかがさっぱり抜けております・・・あうーー
| 固定リンク
« やっと発送 | トップページ | 本日のお待ち合い »
この記事へのコメントは終了しました。
« やっと発送 | トップページ | 本日のお待ち合い »
コメント
この日の茶花は、秋明菊のようですね。
この花、好きなんですよー。特に白いのが。楚々としてて、いいですね。
キク科ではなくてキンポウゲの仲間のようですが。和風な花だけど、アレンジ次第では洋間にも合いそうで、使えそうって思います。
投稿: sue | 2005/10/29 12:16
そうです、秋明菊です。お茶花ではよく使われますね。私も白いのが好きです。
キンポウゲ科とは知りませんでした。葉っぱが違うよね。こういう細い首の花入れにはとても合うし、私は備前焼の花入れに生けるのが好きです。ああ、床の間が欲しい~(笑)
投稿: MASA | 2005/11/07 21:20