« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月

2005/11/30

本日のお茶

051130_213301.jpg
もう11月最終日だとは・・・いかん・・・何もかもやばすぎる・・・とりあえず出張の書類を相手方にあずけてそっからお茶へ
<本日のお茶>
貴人点のお薄と唐物のお点前。割と覚えてました。
お花は白玉椿とまんさく。花入れは沖縄の焼き締めです。
もう12月になると思うとくらくらします・・・先生今年は普通に有意義に年末年始を過ごされてくださいね(去年は骨折されて大変だった)しかしお茶で癒されたけど、うっかりミスが発覚・・・明日は大変なことになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/29

ミニ紅葉その3

051129_072701.jpg
引き続き3倍返し~でも出張準備オッケー!もうダメモトで質より量で勝負してみました(泣)
今度は銀杏のミニ盆栽。ちょっと白っぽいけど、今年の気候じゃしょーがないのかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミニ紅葉その2

051129_072601.jpg
遊びに行った3倍返しにあってます(> <)いかん、このままでは・・・でも出張準備はなんとかめどがつきました。みんな遅くなってごめんーー
画像はミニ盆栽のくぬぎの紅葉。思ったよりキレイに照り葉になるのねー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/27

北斎展

今日は最終便が取れなかったので、早めに空港に行ってお土産買って・・と思い、早めに会場を出ました。しかし秋葉原まで出たところで「北斎展」のことを思いだし、ダメモトで行ってみることに。東博に行ったまではよかったんですが、もんのすごい列に唖然・・・さすが300点集めたという評判だけあるなあ。もうポイントだけ見ようとダッシュで廻ってみました。肉筆画がいっぱいあって、すごく目の保養。何より90歳まで描き続けた画狂人の変遷を見るだけでも圧巻でした。最後まで衰えてないのがすごい!ピカソだって最後は衰えてたと思うんだけど。こういう元気なじーさんの生き様を見るのは気持ちいいですねー。本当にちょっとしか見られなかったけど、マンゾク。しかしそっから空港までぎりぎりで着いたと思ったら、搭乗口が一番端で泣きそうになりました。あんなに走ったのは久しぶりかも・・・(T T)無謀な上京だったけど、行ってよかったッス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イベント

今日は楽しみにしていたオンリーイベントなのです。本ができていてよかった・・・お隣の方々がとてもいい方たちばかりで、楽しく過ごせました。ありがとうございました!本も買えたの~うれすぃ~(^^)Rちゃん手伝ってくれてありがとう。思ったより需要があったようで、昼すぎにははけてしまいました。お手にとってくださった方々ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/26

リトル・ショップ・オブ・ホラーズ

051126_215301.jpg
実はこの公演を見に東京に来たようなもんです(いや、イベントと抱き合わせですが)
「リトルショップ」は「ロッキーホラー」と並んで私のフェイバレット・ミュージカルなんです。もちろん映画から入ってますが。それも主演のシーモアが山本耕史くんと聞いては見にゃなるまい!とRちゃんに取ってもらいました。ありがとーー!
<すいません、以下ネタバレ&辛口です>

実は以前ニ○○ワくんのシーモア版を見に行って、激しく後悔したワタクシ。それを上書きすべくかなり楽しみに行きました。結果・・・うーん期待しすぎちゃったかしら・・・もひとつだったわ・・・
浦嶋りんこ、Tina、尾藤桃子さんの3人娘はそりゃ素晴らしいの一言!けれど他の方はもーちょっとでした。オードリーの上原多香子ちゃんは思ったよりよかったんですが、私はオードリーの歌は台詞と違ってこう絞り出すようなハートフルな声希望な人なのです。最初に見たのが映画版2作目なせいか、可愛いらしく歌っていたオードリーが、シーモアに対して熱く歌うシーンが好きなの~そういうカタルシスがなかったなあ。前回はヅカ出身の方がされていて、歌唱力はオッケー!だったので、物足りませんでした。オリンはスティーブン・マーティンの印象が強すぎたせいか影薄かったし、もっと「歯医者におなり~」のとこの変身シーンは華麗にやってくれなくては!ムシュニックの小堺一機さんは、芝居はよかったんですが、歌は苦しそうだったです。ちゅーかのどは大丈夫なんだろうかと心配になりました。でもムシュニックさんに感情移入できて「ああ可哀想~!」と思ったリトツショップは初めてで、小堺さん効果かなと思います。そしてオードリーII(声&歌)・和田アキ子・・・もっとガンガンに歌う方希望・・・そしてもっともっと最後のシーンは悪辣にやって欲しいッス。あの可愛かったオードリーⅡが変身してくのが見所の一つなのに、あんまり変化がないんですもの。声だけでも演技は大事だと思うのよー。そしてそして、一番好きなナンバーの「スキッド・ロウ」の迫力が全然なかったのは(群衆が2人というのは寂しすぎ・・・)出演者が有名人ばっかでそれにお金がかかったから!?と勘ぐってしまったですよーシクシクシク。セットはよかったんですが、内容的には歌より台詞の方が多くて、もちょっとミュージカルらしく仕上げて欲しかったですね。うーんもったいない・・・。まあ当初の予定だったシーモアの上書きはできたのでよしとしようかと・・・。でもでも申し訳なかったのはRINちゃんに当日券でつきあわせてしまい、ますますミュージカル嫌いにさせてしまったことかしら・・・ごめんー今度映画のビデオ持って行きます・・・そんなこんなで終わってヤケビールは渋谷の「てん」にて。美味しかったッスv

| | コメント (0) | トラックバック (0)

稗田先生揃いぶみ

051126_093301.jpg
映画のパンフに諸星先生のインタビューが載っていたのですが、それによると、文庫描き下ろしのこのイラストは、映画に影響されて描いたら、なんか阿部ちゃんっぽい稗田先生になってしまったとのことです。言われてみれば確かに!池袋の本屋さんにちょうど並んでポスターが貼ってあったので、撮ってみました。前の映画のときも「ジュリーに似てますね」というシーンがマンガにあるので、結構先生はそういうのがお好きなのかにゃー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画・奇談

051130_073001.jpg
そっから池袋に移動して「映画・奇談」に行ってきました。まあ人は少ないだろうと予想をしたのですが、行ってびっくし、売り場が長蛇の列!うわ~こんなとこでハリポタのあおりを食おうとは!直接劇場に行って、無理言って入れてもらいました(前売りはあったので)係の方ありがとうございました。

<以下激しくネタバレにつき注意>
すいません、現在脳内諸星祭絶賛開催中につき、私のレポは参考にならないと思われます。差し引いて読んでください。いやーよかったッス!ものすごく作品の雰囲気が出ていました!昭和に話を持っていったのは正解だったかと。女優さんが・・・という評判だったのでドキドキでしたが杞憂でした。演技過剰になるよりよっぽどよかった。そして何より阿部寛の稗田礼二郎が大当たりでした!「学者先生」感が良く出てたし、稗田先生のあの巻き込まれかたとか沈着冷静なくせに妙におせっかいなところとか、原作そのまま!もうこれを見られただけでマンゾクです~阿部ちゃん、これなら是非長髪にして欲しかったな~ものすごく見たかった!似合うかどうかは別として(笑)
まあ、私は前の映画で耐性があるのかもしれませんが・・・「ヒルコ」の稗田先生はちょっとらしくなかったからなあ。そういう意味では諸星先生の原作をモチーフに映画としての面白さを追求しようとした前作と比べて、今回の映画はとにかく原作のあの雰囲気を大切にしてくれていて、それは成功だったと思います。
難点を挙げれば、原作を大事にしすぎて、あのラストシーンが期待以上のものにならなかったことかな。映画ならではの構図の取り方とか方法とか、工夫の余地はあったと思うので。ほんとうにそのまんまなんですよ。惜しかったなー。もう一つ、映画で入ったエピソード・神隠しの意味づけの説明が曖昧。帰ってきたものと帰らなかったものの相違点とかをもっと追求すれば面白かったかと。後でノベライズを読んだら、どうも稗田先生の特異性を出すために主人公を村に関係あるようにしたとも取れるんですが。あ、そうそう、稗田先生の女性への接し方が、原作よりおせっかいで、微笑ましかったですよー。
ちゅーわけで、画像はパンフと小説です。小説はあっという間に読めますが、映画そのままなので、近くに上映館がない方はこちらでもよろしいかと。文章は割と好きなタイプで助かりました。ときどき凄まじいのがあるからなあ>ノベライズ小説

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブックファーストにて

051126_114001.jpg
渋谷に寄って、もうひとつ嬉しかったのが、思いがけず諸星先生の直筆色紙が拝めたことです!!しかも稗田先生ですよ~写真ではあまり分からないかもしれませんが、薄墨がキレイvvきっと「奇談」の公開中はコーナーができていると思うので、お近くにお寄りになったときは行って損はありませんよ!あああ東京行ってよかった~(感涙)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

VIRONのパン

051126_102201.jpg
RINちゃんが、朝ご飯はここで食べてみたいというので、行ってきました渋谷の「VIRON」。私もネットでここのパンが美味しいというのを聞いていたので、興味津々。1260円で写真のように2種のパンと、後これでもかというほどのハードタイプパン(籠入り)それに後ろに写ってるジャムやら蜂蜜やらつけ放題というメニューです。写真のパンも美味しかったのですが、ハードタイプの普通のフランスパンが「これでもかっ!」ってほどに美味しゅうございました~vvお土産にカヌレとクルミ入りのハードタイプを買ったのですが、これも激美味!お高めだけど、食べきれないくらいの量が出るし、コーヒーもお代わりできるし、何より朝の渋谷でのんびりと時間を過ごせるし、オススメです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/25

プチ遠征

宿直明け出勤。そんでもって午後から市内出張。そのまま空港へ!出張が結構押してしまい、久方ぶりにスリルとサスペンスな移動を体験しました。ひーもうやりたくない・・・。北九州の新空港ができたら、もうちょっと移動が楽になるかしら。でも駐車場は有料だろうなー。夜、東京に着いて、ラーメン食べようかと思ったけど、どうも道を間違えたらしくて、諦めました。残念~夜はRINちゃんちに泊めていただく。いつもすいません。わかめ餅、気に入ってくれたようで何よりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/23

勤労感謝の日

昨日から延々と原稿。もーどーしてもしょーもない状態だったけど、夕方出しました。へろへろ・・・もうすいませんすいません・・・てな状態です・・・反省・・・
帰っても明日は宿直で、そのまま仕事から直行なので、準備が大変でした。絶対何か忘れ物をしているハズ。大丈夫かしら、自分(> <)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/22

うちのおでん

051122_204001.jpg
仕事が結構いっぱいいっぱいで、しかも明日は休日。週の中日の祝日は嬉しいけど、仕事的にはしわ寄せが来てしまっていて、本日のお茶は諦めました。すいませんー先生!へろへろになりながら家に帰ったら、母から救援物資が届いてました。おでんありがとー。どうも最近トマトを入れるのがマイブームみたいです、母。美味しくいただきました。早く人間の生活に戻りたい~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/21

やっと!

051122_205301.jpg
本日入稿は諦めましたーー(←根性なし)そんで帰りに本屋に寄って新刊をget!やった~妖怪ハンターだ~!(全部持ってるけど)収録作品順を見てああこれで「天」と「地」なのねーと思いました。それにしても集英社文庫の特徴か、何なのこの縮小率は!?こんなに小さいなんて諸星ワールドの壮大さが出ないじゃないか~!とちょっとくやしいワタクシ。皆様、もし持っておられないなら買って損はありませんが、できれば大きいサイズで!自選作品集とまではいかないけど、せめてA5サイズで読んで欲しいッス。まあ天の巻の表紙が描き下ろしなので、それだけでもファンとしては「買い」でした。でも解説もないなんてーーシクシクシク(←シツコイ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/20

もう少しかな?

051120_115401.jpg
午前中父を同窓会に送って、帰り際に「櫂展」に行ってきました。知り合いの人たちが多く、すごく充実したグループ展でした。ああ、やらなきゃ、描かなきゃ・・・とやる気パルスをいただく。今度飲もうと約束もしたし、うん収穫でした!頑張りたいなー。写真は美術館の紅葉。まだもうちょっとみたいですね。そっから帰って原稿。明日出したかったけど無理そう。もう高速便で刷っちゃおうかなー(ナゲヤリ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/19

土曜ですが

家に引きこもって原稿描いてました。ネタはあるのにまとまらないという状態で、ちょっとばかし鬱。形にするって難しいなあ。そうこうしてるうちにあっという間に1日が経つ。早いーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/18

せっぱつまり

原稿が全くできずにヤバイです~今日は相方Tちゃんが夜に寄ってくれました。差し入れ持って・・・ありがとーー。ゲンコしながら日々の近況を語り合う。なんかせちがらい世の中ですねーでもおかげでちょっと進んだよ・・・あるがとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/17

秋深まる

051116_224701.jpg
またえらいこと日記をためてしまった・・・写真は母が持ってきてくれた「秋の風物」ひよどりじょうごがキレイです。仕事して家に帰って原稿な日々です。うにゃーーまずいまずい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/16

本日のお茶

051116_214501.jpg
順調に案件は片づいてますが、原稿ができない・・・とってもヤバイ状況です。心情的には軽くなったけど。
それでお茶に行こうか迷ったんですが、気分的に癒されたいモードだったので頑張って行きました。炉は好きなので嬉しいです。始めたのが炉のシーズンだったせいか、こっちの方がしっくりくるようです。
お花は嵯峨菊とこばのずいな。お花入れは阿賀野焼。お床は「開門多落葉」懐炉のお茶事によくかかるお軸だそうです。お初の唐津焼の水差しがしぶくてよかったですよ。そして茶壺をやりました。キレイさっぱり紐の結び方を忘れてしまっていました・・・来週は火曜に変更して、みなさんで花月でもやろうという話をしてます。楽しみです(行けるのかしら)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/15

生命の木 複製原画

051115_233301.jpg
荷物が届くと思って、いつもより早めに帰ったら、呼び出しをくって時間外勤務~あああ遅くなっちゃったよ・・・
でも荷物は受け取ることができました!中にRINちゃんから、映画前売りを買った人についてくる複製原画が!うわ~嬉しい!!ありがとうRINちゃん!
さすがにあのシーンのものではありませんでしたね(笑)でも稗田先生の登場シーンです。原画サイズで見ると細かい諸星先生のペンタッチが拝めてとってもお得感がvv欄外に鉛筆で書いてあるページ数とか自選作品集用に後で貼ったと思われる文字とかあって楽しめました。私は昔美術館で「生命の木」の一連のシーンの原画を見たことがあるのですが(まんがの歴史展か何かだったかと・・・)、そのときは額飾されてて枠外の書き込みはあまり見られなかったような気がします。これで今日はちょっとシアワセな気分になりました。ああ、原稿が進まないよ・・・とってもヤバイです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/14

ミニ紅葉

051113_163101.jpg
懸案事項を一つ一つつぶしている状態ですが、つぶしたと思ったら増えてくれてもう大変~
他に特に書くこともなく、写真はベランダのミニ盆栽から。もみじが紅葉してきましたvvこんなところに秋の深まりを感じる今日この頃です。今年はあまり寒くならないので紅葉があんまりキレイじゃないかもという話を聞いたのですが、それでも紅葉時期はうっとりと眺めてしまいます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/11/13

闇の鶯

親のアッシー君をした意外は原稿だったので特に書くことはないのですが(いよいよやばいことくらいですか)、先日買った本・妖怪ハンター「魔障ヶ岳~稗田のモノ語り」がとてもよかったので、今現在脳内諸星祭り絶賛開催中!ちょっとの息抜きについ手にとってパラ読みしております。やっぱ妖怪ハンターシリーズ面白いわ~
ところで、私が以前読んでとても良かった中編で単行本未収録のものがあるんですが、今日調べて(←逃避)よーやっとタイトルが分かりました。
「闇の鶯」。これ、連載誌を買ってたんですが、どうも引っ越しの際捨てたらしくて、手元にないんですよ~(実は昨日の夜中にどーーしても気になって押し入れひっくり返して探してみた)実はこれを読みたくなったのは「魔障ヶ岳」とちょっと似た感じのお話だったような気がして・・・謎の女性が出てきて、この人の正体は分からないんだけど、すごい力を持っていて・・・って感じ。ラスト近くにふすまを開けたらそこには驚くべき光景が・・・というところはよく覚えているんですが、詳しくは分からなくて・・・どなたか覚えてる方いらっしゃいませんか?稗田先生が出てきてもおかしくないようなお話だったんだけどなあ、「闇の客人」の別バージョンみたいな・・・コメント、お待ちしています~
あ、拍手ありがとうございます!嬉しいです。頑張ります~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/12

当落通知!

やっとこの土日はマトモな週末です~~そして原稿原稿原稿!でっす!!
そんな私を励ますかのように(?)当落通知が来ましたよ!
木曜 西 さ02a「MASA企画」でございます。
一応検索はしてたんだけど、本物が来るまでドキドキでしたんで。さあこれで本腰入れなければだわ!友人たちは一体どうなってるのかなあ?ちょっと厳しいと聞いているので、またみんなに問い合わせてみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/11

週末ですから

051111_203801.jpg
今週は何かと忙しかった・・・そんで今日は変な時間に鉄剤を飲んだせいか、お昼頃は気分が悪く、なかなか調子が上がらない1日でした。でもって私は割と顔に出るタイプらしく、「今日は元気がないですね」と指摘されまくってしまった。反省。そういえばこたつを出してしまい(←早!)昨日はこたつで寝たんだった・・・そのせいかも・・・
そんなこんなだったけどSちゃんとねーさまが「どっか行こ~~」と声をかけてくれたので行ってしまった。山の田の「旬材膳所 わ」です。夜でも3000円のコースで10品出してくれるいいところです。評判は聞いていたけど行ったのは初めて。写真は前菜と食前酒。向こうで燃えてるのは豆乳です。にがりを入れて豆腐になったところをそのまますくってごまだれで食べるのvうま~~vvこの後刺身、煮物、茶碗蒸し、魚料理、肉料理、揚げ物、汁物、ご飯、香の物、デザートでこの値段は安い!魚は鮭のホイル焼きだったけど、栗とかえのきとか入っていてすごく美味しゅうございました。あ、でも飲んでませんよ!禁欲生活だからっ!みんなでわーわーといいながら食べてストレス発散。何故か懐かしのアイスの話になり、「メロンアイス!」「あったあった!」「ラムネアイス!」「ふだんはこれよね~」「かき氷の中にバニラが入ったの!」「おおそれは高級品で、小遣いじゃ買えんかったよね~」などと閉店時間までねばってしまいました。帰って誰でもピカソの本田美奈子ちゃんの追悼にぎりぎり間に合いました。ああ、ミス・サイゴンも一回見たくなった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/10

やっとここまで

今日は去年から言い続けて、なかなか行かせてもらえなかった出張!ここまで来るのは長かったよ・・・(遠い目)今の職場は管轄がちょっと違うので、遠出はできるけど意外と身近で役立つ出張に行きにくいという難点があり、大分上にかけあって、何とか行かせてもらいました。でも同じ出張にいくAさんなんかは派遣依頼が間に合わず自己研修扱いという不条理。来年は大手を振ってみんなで行きたいですね。私もたまたま理事の方が知り合いで「何で書類すらも来ないんですか!?」とガーガー文句言って書類作ってもらったんですわ。もうHさんには頭が上がりません(苦笑)あーでもみなさんとても勉強なさってて、こりゃ頑張らないとな~としみじみ思ったです。ちゅーか、うちの環境でこんなんやってたら身が持たん(切実)早く現場復帰したいッス。午前中で分科会が終わって、そっから職場に直行。あー充実した1日でした。でも帰ってダウン~~。ちょっと体がしんどい。いかんいかんです・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/09

本日のお茶

051109_214801.jpg
仕事は山を越えたと思ったらまた山。でも明日出張をもぎ取ったのでその資料作りで大わらわ!また遅刻してしまった>すいません先生~
今日は炉開きなので、みんなで役を振り合って、お茶事を堪能しました。私が行った頃にはもうお炭が終わってお薄の頃でした。私のためにお濃茶とお薄の順番を入れ替えてくださったらしい。すいません~~~
お花は西王母(椿)と紫式部。お花入れは萩(信楽に見えるかもしれませんが萩!)先代の陶衛だそうです。この後ぜんざいが出て(懐炉のお茶事はぜんざいとかふくべの炭入れとかが出るものなのです。先生の手作り!)私がお濃い茶を練らせてもらいました。主茶碗がこれまた萩の大井戸だったんですが、楽と違って底が深いのと5人分だったので、ちょっとダマになってしまった・・・申し訳ありません!でもいつもと違って炉淵が高台寺蒔絵だったり茶杓が柿とか、茶入れが美濃伊賀だったりいいお道具を拝見させていただきました。ほくほくvv

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/08

妖怪ハンター再び!

051108_213601.jpg
今日は代休を取ってたんだけど、いろいろあって午前中はサービス出勤しました。まあ3倍返しになるよりはいっか(やはり昨日はいろいろあったらしいし)んで帰りにおっきな本屋さんに寄ったら、ありました!諸星新刊、妖怪ハンター「魔障ヶ岳~稗田のモノ語り」!Oさん教えてくれてありがとう~~~平積みになってたよ!嬉しいなあ(^o^)諸星先生のシリーズでは一番好きなんですわ(「暗黒神話」はもう別格としてね)新作が読める楽しみがあるのはこのシリーズならではですし。
相変わらずの諸星節全開!でとっても面白かった~~今回の本は珍しく稗田礼二郎が語り部ではなく当事者になってますよ(驚!)ピンチになる稗田先生を見られるとは!ミステリーありホラー要素あり、何より物語りの面白さが諸星作品の魅力ですが、それをいかんなく発揮してます。「六福神」の頃は「ああ、このまま語り部として若者に主役を譲られるのかしら・・・」なんて思ったものですが、まだまだ現役!元気だよ先生!!しかも先生携帯を持っていることが判明!おおおちゃんと現代人だなあ~ちょっとびっくしですが。
びっくしと言えば、帯を見て二度びっくり!「生命の木」が映画化ですって!?しかも稗田先生が阿部寛らしい!うわ、見に行かなければ!!それで妖怪ハンターが文庫化されているんですね。納得です。さっき映画HPも見てきましたが、肝心のあのシーンを流してしまっていいんだろうか・・・まあ面白そうなので行こうかと思いますが、問題は近所の映画館ではやらないのとシュラバなのがちょっと・・・あんまり長い間やってないだろうしねえ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/11/07

勝負出張

051108_072601.jpg
今日は専門分野の勝負出張でしたよ!いや、勉強になりました~そして去年より進歩したので嬉しかったよ(やったーー!)後は相方氏にいかに頑張ってもらうかだ・・・難しいのう・・・
まあ嬉しかったのと実りが多かったので上機嫌ですわ。そして直帰!(嬉)相方Tちゃんと合流してちょっとお茶して帰りました。そんときTちゃんがくれたのがこれ。今Tちゃんちでマイブームだそうです。私も好きだv今のT家のトレンドはダイエットコーラに入れて飲むことだそうなので、私も買ってみました。うん、さっぱりしてるな~美味しい。でもこういう飲み物はジャンクな食べ物が食べたくなるんだよねえ。いかんいかん・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/06

モーツアルト!

051106_132901.jpg
すんません、これがシュラバ前ラストランですんで・・・「遊びすぎや!」と思われるでしょうが、これから禁欲生活に入る(予定)なんで許して~~~
博多座にて「モーツアルト!」観劇。Rちゃん、またすごくいい席をありがとう!(前から3番目真ん中!)このお芝居を観るのは2回目なんですが、前回中川くんだったので井上芳雄くんのヴォルフガングは初観劇です。しかも井上君は博多出身で今日この公演が博多初舞台ということでとても気合が入っていたように思います。
えーとですね、期待せずに行ったんです(ごめん)反動か?、もんのすごくよかったの!!これは席が良かったせいか2回目でしっかり見る余裕があったせいか、前回は夏祭り直前でボロボロだったせいなのか(←これが一番ありそうなんですが)わかんないけどとにかく良かった!
まず井上芳雄くんのヴォルフガングがいい!すごくピュアな感じがしてかわいいの~。ヴォルフガングの役どころって間違うと考えなしの「おバカ」な役になっちゃうこともあるのではと思うんですが、今回は「しょーがないよね、天才だから」っていう感じでした。高い声がとても美しく素敵だった~何よりヴォルフガングにとても感情移入できて、「自分の影から逃れられるのか♪」で結構ボロボロ。父レオポルトとの確執が痛々しかったです。コンスタンツェの大塚ちひろさんは、ちょっとはすっぱな感じがとっても良くて、天才の妻の苦悩がよく伝わってきました。市村さんと山口さんは相変わらずの安定感&ノリノリさ加減で、観客を楽しませる余裕を感じました。前回と全く違った印象になったのはヴァルトシュテッテン男爵夫人(一路真輝さん)。夏に見たときは「この人妖怪!?」と思ったもんです(すいません~)一路さんはちゃんと人間で、モーツアルトに大人になる道を指し示す人として描かれていたように思います。とても印象に残ったのはナンネール役の高橋由美子ちゃんが、最後のシーンで泣きながら歌ってて、カーテンコールのときも胸に迫るものがあったことです。気が入ってたんだろうなあと感じました。
カーテンコールは井上くんの初日ということで、井上君の挨拶が割と長かったです。「帰ってきたよ~!」と観客にアピールする姿が可愛かったなあ。博多弁も聞けました(笑)お客さんも井上君へのエールがすごかったです。オールスタンディングで興奮状態でした。いえ、本当に感動的な舞台だったですよ。よかった~~どのくらいよかったかというと、CD買おうとしたくらい。今、空前絶後の金欠状態で財布に余分なお金を入れてなかったので諦めました・・・くーー(T T)
<訃報>
この日帰ってから7時のニュースで本田美奈子さんの訃報を知りました。順調に回復されていたと思ったのに・・・彼女のエポニーヌは忘れられません。ちょっと呆然。嘘でしょう!?という方が今の気持ちとして強いです。でももうレミでもミス・サイゴンでも見られないなんて・・・今からという人だっただけに哀しいです。ご冥福をお祈り致します。ニュースではミス・サイゴンでの共演で市村さんがコメントを出しておられたんですが、あの昼の舞台ではもうご存知だったのかしら・・・この日の市村さんはとても楽しそうに演じられていて、カーテンコールの時はとてもお茶目なパフォーマンスを3回もされたんですよ。カンパニーで共演された方も多かったので、まだみなさん知らなかったのかもしれませんね・・・ふう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/05

まだやるか

051105_195901.jpg
今日はとっても大事なイベント仕事!気合い入れて頑張りましたよ。そして何とか終了~!そしたらやっぱし「打ち上げしよか!」ってな話になり、山の田の「坂田」でやっちゃいました~~これで4連チャンだ・・・いいかげんにしなされ>自分・・・まあさすがに明日があるのでウーロン茶にしときました。最近飲みの翌日は午前中使い物にならないことが多いんですわ。反省。写真は坂田の「地鶏のソテー」美味しかったッス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/04

おでん三昧

051104_205701.jpg
休み明けの週末~なんか変な感じですね。次の仕事の締め切りに向けてバリバリ。そんで明日はちょっとイベント仕事があるんですわ。担当ではないけど大変。でも何故か今日はねーさまのおうちでおでんパーチーをすることになり、参加することに~でもみんな仕事の手が切れなくて始まったのが九時でした。ごめんね、ねーさま。でも美味しゅうございましたvvねーさまのおうちの猫さまと戯れ、わーわー騒いで楽しかったッス。それにしても独身女性の優雅なマンション生活を垣間見たさー。いいにゃ~~。差し入れはホカ弁でご飯買っておにぎり作りました。意外といけました!日付が変わる頃に帰りました。しかしこれで3連チャンだよ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/11/03

やっぱ買うでしょ

051103_180301.jpg
太宰府といえばやっぱし「梅が枝餅」!っしょ!ちゅー訳で帰りの参道で焼きたてをget!職場のお土産も買ったさ。焼きたては皮がパリパリでんもーー美味しいっvv梅が枝餅のお店は数あれど、今回は「きくち」さんに並んでみました。もう六時くらいだったんですが、それでもまだまだ行列ができてたよ・・・お店の人の話では、九国ができてから参道のお店の閉店時間は遅くなったそうです。そうよねーお宮に夕方来る人は少ないもんね。そっから天神に出て、よせばいいのに飲みました。だってねーさんも「行こか!」と言うし・・・(はい言い訳ですね)「きままの台所」といういいお店を見つけて、焼酎まで飲んでしまった。いやー博多は食べ物が美味しいっすね。ああシアワセな休日でしたわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美の国日本

051106_220401.jpg
何で太宰府に来たかというとこれを見に来たんです。九州国立博物館開館記念特別展「美の国日本」!100年ぶりの国立博物館、そしてメディアもこぞって特集していたので、かなり期待して行ったのですが、本当にすごい展覧会でした!
でもですね、むっちゃ人多いです(> <)だって入場するのに30分、んで入ってから会場にたどり着くまで20分くらいかかりましたよ。これから来られる方は平日か朝一をオススメします。私はもうこっちからスケジュール的に無理と思ったのでこの日にしたのですが、いやー大変だったわ~~
あまりの多さに、まずは常設展からと係の人に言われ、4Fに行く。この常設展が気合入ってまして、見応えばっちし!阿蘇山の噴火で九州の地形がどのように変わったかというCGとか太宰府はどのように成り立ったかとか、よくできてました。子供が手に触れて学習するコーナーとかもあって面白かった!また今度じっくり来たいです。その後もういいかげん特設展も空いてきたかと3Fに移動したんですが(この時点ですでに4時前)まだまだ入場者がとぎれなくてびっくし・・・もう時間がないので突入!です。まず最初の金印のコーナーが黒山の人だかり~一方方向のベストビューにみんなが群がるからもう大変。私は以前見たことがあったのであんまり執着はしませんでしたが、人員整理が必要だったと思うなーあそこは!ラッシュの満員電車だってあそこまでではあるまい。小さい子とかにはもっと見せてあげたかったなあ。特設展は国宝や重要文化財が目白押しでもうクラクラでした。茶入れは大名物が3つも来てたし、これでもか!って感じでメモリいっぱいに(笑)でも一番印象に残ったのは、チラシを飾っている「唐獅子図屏風」でした(↑)これは思った以上にでっかくて大迫力!昔の人の想像力の素晴らしさと時代のダイナミックさを堪能させていただきました。この絵は本で何回も見たけど、もう「本物を見てみて!」って感じです。この展覧会は期間が短く11月27日までなので、週末はあと三回しかありませんが(しかも唐獅子ちゃんは11月12日まで)行っておいて損はありません!歴史ファンにもオススメ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来ちゃった

051103_124801.jpg
文化の日なので文化的なトコに行ってきました。ここは太宰府。ちょうど七五三シーズンでかわいらしい着物姿の女の子がいっぱい、そして菊の展覧会が開催されていたので目の保養にもなりました(おみくじは末吉だったけどさーートホホ)写真はキンモクセイの大木。もう花が天から降り注ぐ様子が大変美しかったのですよ!二日酔いを押してきてよかったッス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/02

本日のお茶

051102_195801.jpg
アップして何だけど・・・かるかやと何だったけ??そして大円宗をお稽古。かなりやばかったです。
実はこの日は定時でダッシュでお茶に行き、お稽古をしてダッシュで戻って飲み会に参加したのです(大バカものかもしんない)今日の大事なコンペ、うちのチームが取ったのさ!嬉!!頑張った甲斐がありましたよ!そんで勝ち逃げは許さんとばかりにA主任から絶対参加命令が下ったのでしたははは。でもいいのーーホントに嬉しかったから!みんなありがとー!美味しいお酒を飲ませていただきました。うん、まだ最前線でいけるかも>自分!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/01

焦ってます

もう11月というのに原稿がヤバイ。そんで仕事もヤバイさ!何かカウントダウンが始まった感じです。
サービス残業4時間。明日はでっかいコンペが!うりゃー!!(気合い)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »