リトル・ショップ・オブ・ホラーズ
実はこの公演を見に東京に来たようなもんです(いや、イベントと抱き合わせですが)
「リトルショップ」は「ロッキーホラー」と並んで私のフェイバレット・ミュージカルなんです。もちろん映画から入ってますが。それも主演のシーモアが山本耕史くんと聞いては見にゃなるまい!とRちゃんに取ってもらいました。ありがとーー!
<すいません、以下ネタバレ&辛口です>
実は以前ニ○○ワくんのシーモア版を見に行って、激しく後悔したワタクシ。それを上書きすべくかなり楽しみに行きました。結果・・・うーん期待しすぎちゃったかしら・・・もひとつだったわ・・・
浦嶋りんこ、Tina、尾藤桃子さんの3人娘はそりゃ素晴らしいの一言!けれど他の方はもーちょっとでした。オードリーの上原多香子ちゃんは思ったよりよかったんですが、私はオードリーの歌は台詞と違ってこう絞り出すようなハートフルな声希望な人なのです。最初に見たのが映画版2作目なせいか、可愛いらしく歌っていたオードリーが、シーモアに対して熱く歌うシーンが好きなの~そういうカタルシスがなかったなあ。前回はヅカ出身の方がされていて、歌唱力はオッケー!だったので、物足りませんでした。オリンはスティーブン・マーティンの印象が強すぎたせいか影薄かったし、もっと「歯医者におなり~」のとこの変身シーンは華麗にやってくれなくては!ムシュニックの小堺一機さんは、芝居はよかったんですが、歌は苦しそうだったです。ちゅーかのどは大丈夫なんだろうかと心配になりました。でもムシュニックさんに感情移入できて「ああ可哀想~!」と思ったリトツショップは初めてで、小堺さん効果かなと思います。そしてオードリーII(声&歌)・和田アキ子・・・もっとガンガンに歌う方希望・・・そしてもっともっと最後のシーンは悪辣にやって欲しいッス。あの可愛かったオードリーⅡが変身してくのが見所の一つなのに、あんまり変化がないんですもの。声だけでも演技は大事だと思うのよー。そしてそして、一番好きなナンバーの「スキッド・ロウ」の迫力が全然なかったのは(群衆が2人というのは寂しすぎ・・・)出演者が有名人ばっかでそれにお金がかかったから!?と勘ぐってしまったですよーシクシクシク。セットはよかったんですが、内容的には歌より台詞の方が多くて、もちょっとミュージカルらしく仕上げて欲しかったですね。うーんもったいない・・・。まあ当初の予定だったシーモアの上書きはできたのでよしとしようかと・・・。でもでも申し訳なかったのはRINちゃんに当日券でつきあわせてしまい、ますますミュージカル嫌いにさせてしまったことかしら・・・ごめんー今度映画のビデオ持って行きます・・・そんなこんなで終わってヤケビールは渋谷の「てん」にて。美味しかったッスv
| 固定リンク
« 稗田先生揃いぶみ | トップページ | イベント »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント