« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月

2006/09/30

休日出勤

今週は長い。本日休日出勤で説明会にかり出される。受付もせねばならず、暑いんだか寒いんだかどんな恰好すりゃいいんだよと(泣)
まー何とか済みました。でも疲れたッス。帰ってダウン。今週はさんざんでございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/29

うどんを求めて

うどんを求めて

今週は明日もあるんでなかなか長いですわ。ネタがないのでこの間買った本。
まだ映画に行けてないんですよーー。でもこれを読んだら讃岐に行きたい病が再発中。香川って車で回るとあっという間なんですね。レンタカーで行ったら普通の土日でも行けるかも。
サービス残業4時間。自分が担当だったプロジェクトSが終了。後はまとめだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/28

彼岸花

彼岸花

今日は自分担当のイベント仕事ー。ふふふものすごく晴れたわ(晴れすぎ)。みんなに「やっぱ晴れたねー」と言われました。このイベントだけは雨だと全然あかんので助かりました!
しかし会場が広い上、ずっと巡回せねばならず、太陽に照らされてしんどかったッス。じりじり。
画像は途中で撮った彼岸花。毎年彼岸花は群生しているところを見に行ったりしてるんですが、今年は無理そうなのでせめてこのくらい。しかし疲れたわー。この後のことを考えても疲れるわーーー(> <)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/27

先生すいません

今週お茶に行けませんでした。あーやっぱり月曜ダウンしたのが痛かったなー。明日自分が企画したイベントなので準備がね・・・あらかたできてたんだけど、やっぱ細かいところが気になって。
先生すいません。まあ体調がまだ戻らず、ちょっと抹茶は胃に来そうだなと思ったのもあるんですが。病院に行くべきなのかしら。トホホ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/26

今川節!

今川節!

とりあえず寝て気力で復活しました。でもまだ本調子じゃなくあんまり食欲がありません。何があっても食欲は落ちないタイプなのでしんどいにゃ~。これでちょっと痩せてくれないかしらと思ったり。消化不良のようでもあるのですが、原因は不明。でもサービス残業3時間。ヤバイ。
画像はやっと買った「チャンピオンレッド」。今月からGロボ連載です。これが思った以上に今川節炸裂で、今後の展開から目が離せません!国際警察が悪役なのか!?って感じでした(中条長官とか特に)戴宗さんが出てきてくれて嬉しいけど天鬼は出ないのねーー残念ーーー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/25

ダウンしてました

昨日からの体調不良。どないしたもんかと思ってたけど、午後からいよいよ悪くなってきた模様。それでも仕事してたら8時過ぎてもーいよいよヤバイと自覚するようになってきた。吐き気と倦怠感。これ以上悪くなると周りに迷惑をかけそうだったので、「帰ります」と階段を降りかけたところで限界が来てしまった。それでも傘立ての水受けにリバースして被害を最小限にとどめたぞ(←いや、もっと早くトイレに行くべきだよ)残業中のみなさまにご心配をおかけしました。顔色が白いと指摘された時点で気づけよ自分。とりあえず一旦スッキリ(?)したので車で何とか帰りました。そっからとにかく寝て治す作戦。今週は休めないんですよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/24

とりぱん2

とりぱん2

やっとお休み・・・あれもこれもと思っていたけど、何故か体調が悪いのですよ。ふとんの中で昨日買った本を読んだりうつらうつら・・・うーん何でだろう??
「とりぱん」の2巻がちゃんと出てましたー!相変わらずの身の丈ワイルドライフ。でもやっぱり東北の冬は大変なんですね。めったに雪が降らない西日本はやっぱり南国なんだなあと日本の広さを実感。きっとうちのへんでもやれないことはないと思うし、アコガレの生活なんだけど、この仕事に就いてる限り無理かもしんない・・・。いや、転勤すればそうでもないのか。とっても面白かったですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/23

初物

初物

この日は朝から出張だったんですけど、いやー冷や汗でした。寝過ごした!めったにしないんだけど、よりによってこんな時に~!!って感じです。間に合ったからよかったけど、もうやりたくない~(> <)
そんでお仲間とお茶もそこそこに今度は山口に自主研修。訳あってJRで行かねばならず、時間かかってしまった。そんで遅刻しかけた報いがこんなとこに。会場の時間制駐車場のメーターが帰ったらすごいことになっていたっス。わかっちゃいたけど車を停めかえる暇がなかったんですよう~(号泣)ちょっとでも安くなるように、共通のパーキングが割引になるデパートで買い物など。北海道展をちょうどやってたので、いくらの初物が!これは買わないと~!と実家にお土産も合わせて2パック買いました。ちょっとお高めでしたけど、すんごく美味しかったので大満足!もうごはんといくらがあったら何もいらないってくらいでした。時々のぞくサイトで筋子からいくらを作る工程が紹介されてたけど、やってみたいなあ。
ちょっと朝から疲れたのでこの日はダウンでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/22

ヤーコン麺

ヤーコン麺

一応麺のカテゴリーに入れてみます。〆をごはんにするか麺にするかで1品ずつ頼んだ「ヤーコン麺」。もっちりしつつもコシがあって独特の食感が美味しいです。ちょっとぐみっとする感じですね。出汁も美味しい~!!なんだかんだで閉店までねばって帰ったのは1時半くらいっス。美味しかったので悔いはないけど、次はお酒が飲みたい~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コロッケ

コロッケ

確か阿知須牛だったか高森牛だったか・・・のクリームコロッケ。ホクホク(^^)今日は秋刀魚とかあんこうとか秋の魚も出てました。4人で行ったのですが、ここは4人がベストですねー。5人以上だと席がないんですよ。今日もほぼ満席でございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タコとアンチョビの卵黄あえ

タコとアンチョビの卵黄あえ

やっと来た週末。仕事も何とか終わり(終わらせたつもりというのが正しい)どっかでお食事ということになって、「西京酒場・満天」を再訪。そしてまた前菜に同じものを頼む私。これ美味しかったんだもん~!ちょっと頑張ればこれ家でできそうなんだけど、アンチョビをどのくらい入れてるのだろうか・・・と飲みの肴には研究の余念がないっス。でも明日仕事で早いので酒はナシ。それでもノンアルコールの飲み物が美味しくって満足~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/21

表紙につられて

表紙につられて

仕事は忙しいながらぼつぼつ。サービス残業3時間ほど。帰りに出先に寄ったので帰りはちょっと遅くなってしまいましたが。この日の仕事は世界のコンマス「まろ」様の演奏を機会があって、ちょっと得した気分です。えへへ。
帰りのコンビニでモーニングを発見~おお、とりぱんが表紙ではないですか。巻頭カラーだし買ってみる(最後の1冊だったというのありますが)何でも伊藤若沖風にしたそうです。2巻が発売になるけどきっと田舎ではもちょっと後になるのだろうなー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/20

本日のお茶

本日のお茶

やっぱり遅くなったけどお茶に行く。先生すいません・・・
茶通箱(!)と入れ子点てをやりました。長いお点前だから遅くなってしまった。大反省。
お花は白萩と秋海棠。花入れは北山籠です。
お菓子は「青柿」というのが出ました。この季節ならでは。しかし全然茶箱が終わってない私。
帰りは温泉・マッサーの定番コース。疲れが取れない・・・と思ったら夜中にツキイチのお客さんがいらっしゃいました。ここ2~3日の不調はこのせいか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/19

思い返せば

連休明けのオシゴト。そこそこ忙しくサービス残業3時間半ほど。Nねーさんが体調不良でお休み。ちょっと心配。
・・・で、これ思い出し日記なのですが、台風明けの昨日からこの日にかけて本当にダメ人間で、だるい・気力がわかない・何もせず寝る・・・って感じだったのです。どうもこれ、ツキイチのお客さんの前触れだったのか?と後で思い返す。気圧の影響だったかとも思うのですが、やっぱり前ってバイオリズムは低くなるような??「?」っていうのは確実に統計を取ってないからなんですが。大抵忙しいうちに過ぎて行ったりするようで、あんまり記憶にないんですわ。今回たまたま余裕がある時に来たので、そうなのかなと思い書き留めてみました。テンション高い時はそのままぶっちぎって突入するのかなー。典型的に喉元過ぎれば熱さを忘れるタイプみたいです(ダメじゃん)でも職場でもみんな「だるいだるい」と言ってるから単に季節の変わり目かな。何はともあれこれでドックには引っかからずに済みそうです。来月もこんなだったらある程度予測を立てて前倒しで色々やっとかなきゃなー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/18

うちの被害

うちの被害

結局停電はこの朝の8時すぎまで続いて、おかげで10時間くらい寝たよ(苦笑)思ったほど風は強くなくて、何とか無事でございました。わざわざメールをくださったお友達のみなさま、ありがとうございました。
直撃っぽかったうちより東の方が大変だったみたいですね。しかし市内でもうち辺りが一番復旧が遅かったのでは!頑張ってくれよ中電!台風一過とはならずどんより曇った中、とりあえず洗濯をしましたよ。
うちの方は塩害のせいで、鉢ものとかがごらんの通りです(T T)まあもう終わりかけだったけど。田舎の祖母のところもあんまり被害がなかったようですが、この日はなんだかんだで後始末に追われてしまった。車がさびる~
ちょっとダメ人間になってる自分。大反省。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/17

台風接近中

台風接近中

2日目、まだ曇りですが、どうも台風が福岡あたりを直撃する模様。実は私はこの日の夜「○本○一コンサート」に行く予定で、日田から博多に行くつもりだったんですが、朝から会場にかけても電話つながらないし、とりあえず豆田町観光にgo!
日田の城下町としての風情を色濃く残している豆田町。そぞろ歩きするのにちょうどいい感じでした。石畳、古い商店、凝った土塀、昔ながらの酒蔵、外から見ると文化財だけど中は普通に薬を売っている薬屋さんなど・・・かつがつ雨もぽつぽつ程度で満喫できました。画像は町並みの一コマ。町並み復興にも力を入れているようで、また来たいと思いました。有名なお雛様はシーズンじゃないと見られないけど、ちょっと来たいなあ。
ちょうど12時ごろ解散となったんですが、さあまだコンサートがどうなるか分からない。これを逃すと○ャニーズのコンサートなんて一生いけないと思ってるんですが、とりあえず日寄って小倉まで車で送ってもらうことに。
<こっから台風実況レポ:笑>
K山さんの車でN名さんとご一緒に小倉方面に移動。K山さんの車が最新式のナビを備えていて、小倉駅直前でドームの試合が中止になったことと博多の百貨店や店がのきなみ2時閉店になったことを知る。同じ頃、先に博多に帰ったRちゃんから「みんな店も閉まってるし、高速バスも運行停止、たぶんないんじゃない?」とメール。一緒に行くねーさまに電話してみると「とりあえず博多に向かってる」とのこと。悩んだ末にあったとしても帰りの交通機関が皆無であろうと予想して、そのまま下を通って下関に向かう。その直後「博多のバスセンターでバス案内のおじさんに『ないよ!』と止められた~」とねーさまから電話。そのままトンボ帰りしたそうですが、後20分遅かったら新幹線が止まっていて大変なことになってたと思うのでギリギリセーフでした。私も3時半ごろ帰りついたのですが、そこから窓にテープ貼ったりいろいろ大変でした。K山さん送ってくださってありがとう~!!N名先生は新下関から広島までこだまで何とか帰れたそうですが、博多に行ってちょっと遊んだ面子は見事に帰りの新幹線がなくなり、もう1泊を博多で楽しく過ごしたそうです。宮崎に帰ったJくんは延岡の竜巻の直後間一髪で帰り着いたとか。うーむみんな強運だなあ。車組のみなさんは割りとスリルとサスペンスだったようです。
さて、うちはといえば、8時半ごろに停電し、もう寝るしかない状況に(> <)あああいろいろしたいことはあったのに電気がないと何にもできないよう~とふて寝。OB会の掲示板は台風実況版になってましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/16

スペサル

スペサル

屋形船は2時間で終了。名残を惜しみながら宿のお部屋で宴会に突入。みんな持ち込みしてくれてました。しまった私もお酒持ってくればよかったよーー。Nくんがちょうど誕生日というので幹事さんが苦労してケーキをget!おめでとー(しかし肝心のNくんはその後沈没してましたが)画像はA石くん(久しぶりーー!)が差し入れてくれたいいちこのスペシャル。これ焼酎ですか!?というくらいモルトウイスキーの風味がします。べっくらこいた!貴重なものをありがとうございました。これたぶん非売品か特別版ですよね。美味しい・・・
夜も更けて私は1時半ころ戦線離脱しましたが、その後も大盛り上がりだったらしい。『最もカッコ悪いヒーロー(主役)は、カゲスター』と、認定されたそうです(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

屋形船最高!

屋形船最高!

旅館は「亀山亭」という川沿いのところです。なかなか老舗っぽくて、棟方志功も泊まったらしい。作品がいっぱい飾ってありました。温泉は屋上にあって川を眺めながらのんびりまったり~そして夕食は屋形船を出してそこでいただきます。私たちは貸し切りだったけど、3000円で一人からでも乗れるみたいです。各旅館がそれぞれ船を持っていて、夜はみんな川に繰り出すのが名物らしい。これで雨の心配をしてたんですが、途中から青空も見える天気に!よかったー台風も明日の夜みたいだし。
さて、屋形船ですが、私あんまり期待していなかったんですよね。でもすっごく良かった~!季節がよかったのもあると思いますが、夕暮れの涼しい風の中、船が音もなく川中を滑っていく風情がまずいい。川風に吹かれながら「ああもう何にもいらない~ごはんもいらないからこのままぼ~っとしていたい」と思いました。気持ちいいもんですね。食事も期待してなかった(すんません)のに流石旅館の食事でどれも美味しかったですよー。松茸の土瓶蒸しなんか出た!そんで鰻の蒸籠蒸しが美味しかった~vv途中で「鮎船」というのがやってきて、船で焼いてくれた鮎を運んでくれるのです。美味しくてお酒もすすみます。刺身は普通でしたが豊後牛が美味しくて・・・ごめんなさい日田ってこんなにいいとこだったのねーーと船の欄干にもたれていると、篝火に照らされながら鵜飼い船がやってきまして、デモンストレーションをしてくれます。2艘あってくるくると屋形船をまわるので、各船から歓声が。捕るところまでは見られませんでしたが、終わった後に鵜が船に上がって羽を乾かしているのが、何とも言えず賢く見えて「すごいすごい」の連発。画像はその船上の鵜のみなさんなんですが、ちょっと写りが悪くて申し訳ない。でもこれから行かれる方は月見もいいし、乗らないと損ですよー。冬以外はやってるみたいです。これで今回の温泉宴会はもう「ありがとうございました」って感じで、幹事さんに大感謝!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッポロビール日田工場にて

サッポロビール日田工場にて

3連休の1日目です。この日は朝仕事だったんですが、日田で大学のOB会主催の温泉宴会があるので、K山さんの車で拾ってもらって行って参りました。思ったより仕事が早く終わってよかったー。しかし心配なのが天気。台風接近中ですよ!何とかもって欲しいなー。
快適にドライブしてわーわー話ながら約3時間で宿に到着。そっからタクシーでサッポロビール日田新工場にgo!ここは2000年に作られた新しい工場です。色々とレクチャーを聴き、工場見学をした後、いよいよ試飲!お一人様「健康のため3杯まで」というありがたいお言葉とともにいただきました。ものすごくクリーミーな泡!やっぱりビールは鮮度が命ですねーホントに美味しかった!皆さん3杯行かれたみたいですけど、とりあえず2杯で終了。そうそう、ビール酵母を使ったおつまみもつきますよ。シアワセvv画像はレトロ館というのが併設されていて、そこの「昭和のコーナー」にあった一コマ。猫が可愛かったので撮ってみました。サッポロの「☆」マークは五稜郭から取ったとか、結構知らないこともあって面白かったですよー。エビス様グッズが欲しかったけどガマン。巾着の印刷がつぶれかけてたからね。小高い山の上にあるキレイなロケーションで気分良く飲める、大変オススメな観光コースです。あ、ノンアルコールの飲料ももちろんありますよー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/15

みーちゃん

みーちゃん

えへへ、新しいカテゴリーを作ってしまった。ねーさんちのみーちゃんです。7Kgある巨体!でもおとなしくって可愛いのです。うちでは飼えないので、チャンスとばかりに触りまくるワタクシ。みーちゃんつきあってくれてありがとーvv

| | コメント (0) | トラックバック (0)

芋パーティ

芋パーティ

やっと週末です~さあ、仕事も終わったしとK藤ねーさまの家で芋パーチーをすることに。何でも芋を買いすぎて余っているからみんなで料理しようと。私は片づけとか下ごしらえとかしか手伝えなかったけどS藤ちゃんが頑張ってくれてカレーとか煮物とかサラダができあがっていきます~vv画像はNねーさんが作ったドイツ料理ポテトのすり下ろしパンケーキ、向こうはMねーさまの野菜とポテトの重ね焼き。Aてぃーにビールを買ってきてもらって美味しくいただきました。しかしK藤ねーさまの豪華マンションに来るといつも引っ越したい症候群になりますねー。みんなでわいわい言いながら楽しい週末でございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/14

惰性

惰性

仕事は明日提出の書類を上げたと思ったら、プリントアウトして提出しないといけないとわかってバタバタ。うちのプリンタがA3対応じゃないというのが一因です。危うく壊しそうになったよ。トホホ。
帰りにコンビニに寄ると美味しんぼの最新刊を発見し、購入。最初の巻の頃は本当に面白い話が多くて、やっぱりグルメマンガの最高峰だ!と思っていたのですが、大分前から惰性で続いているマンガに・・・だってお料理紹介マンガになってるもん。ドラマとの融合があってこそのグルメマンガだと思うのですが。それでも各巻につき1~2話アタリの回があって、入手しやすいこともあり買っていたのですが、最近のはう~ん・・・ですね。山岡さんが主役じゃなくなってるのもなあ。雄山との対決軸がなくなった時点で終わるべきだったのかも。そうはいいつつ私もまだ見ぬ面白い話を求めてつい惰性で買ってしまいます。ときどき「作ってみたいな」という話もあるしね。それにしてもやっぱゴルゴはすごいなあ。今でもちゃんと面白いですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/13

お茶つながりで

お茶つながりで

本日お茶の日。でも遅くなってしまいました・・・先生すいません。お稽古は炭所望と濃茶。お花は木槿だけど写真はナシ。花入れがすてきな唐金でした。温泉行って今日は200円のマッサージ機で癒やされる。うーん疲れが取れないよう~
最近買った本シリーズ「へうげもの」3巻。最近私が一番注目してる連載モノ。どのくらいかというと、これと「テレプシコーラ」だけはかかさず連載でチェックしてるくらいなの。冒頭の信長のシーンにびっくりするオープニング。でもこうじゃなくちゃね!戦国時代はやっぱり面白いな~そして古田左介の生き方にも変化が現れる3巻です。この巻はやっぱ光秀が主人公になるのかな。光秀の価値観は美しいけど、きっと美しすぎてみんなを動かすことはできなかったのねと思って読みました。詫びって日本の誇るべき文化だけど、難しいと思うのですよ。注目は織田長益だなあ。この人も相当の数寄者。数寄者って憧れます。自分がなれないからと思いますが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/12

最近買った本

最近買った本

最近1週間日記を溜めては週末あたりにまとめて書くという悪いパターンが定着しつつあります・・・いかんどうにかせねば・・・しかし夏の疲れが取れないせいか、仕事して帰るとダウンしてしまいます。こちらもどうにかせねば・・・(> <)
ネタもないので最近買った本。「沈夫人の料理人」。もう4巻が出ていました。ずいぶん前に出たみたいだけどたまたま近所にはなかったみたい。第2部に続くとなってましたが、どーなるのでしょう?沈夫人の食い意地は自分に通じるところがあるなあ(笑)でも李三みたいな料理人はいないしなーー自分で作ろうにも下手だし。トホホ。最初の子供のお話が面白かったですよん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/11

秋芳梨

梨

すんません、代休で1日あるからここで更新とか溜まってるメールとか部屋の片付けとかをする予定だったんですが・・・午前中洗濯して気がついたら夕方(どうも爆睡してた模様)。予約してたリンパマッサージに行って、帰ってきてまた沈没。なんでこんなに疲れているんでしょう・・・トホホ
画像は昨日帰りにかま(漢字が出ないよう)の秋芳梨選果場にて買った20世紀梨。やっぱ梨は20世紀のもんじゃと思いますですよ。瑞々しさと食感が大好きです。袋入りのを選んだけどもんのすごく当たり!(贈答用は箱入りだから、袋入りは玉石混合なのですが)10こくらい入って1000円でした。うーんまた行きたい!梨狩りも最近行ってないなあ~。山口の秋の行事といえば梨狩りですよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/10

ドルチェ

ドルチェ

ここまでなら普通のイタリアンでも食べられそうなんですが、ラストのデザートが素晴らしかった!画像は無花果のタルトですが、フルーツの食感が絶妙!そしてティラミス、「こんなに美味しいティラミスを食べたの初めてです」とホントに思いましたよ。まったり濃厚だけどくどくないんだよね~。ちなみにここまでで2時間ほどのランチタイムでした。本場イタリアばりですわ(笑)まあ行ったのが1時過ぎでちょうど混んでる時間帯だったせいと思いますが、のんびりお庭を眺めながら食べられるのはよかったですね。今度雪舟展があるのでそのときにまた来たいとも思いましたが、きっと結婚式入ってるんだろうな~平日に来たいけど無理そうだし・・・
ちなみにこの日は帰って撃沈でした。さすがに疲れたっス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カラスミ

カラスミ

続いてパスタ。これは何とか松茸(という名前で松茸ではなくしめじっぽいきのこ)とカラスミのパスタ。濃厚でガツンと美味しゅうございました。隣のお皿をつつかせてもらったけど、こちらは柚子風味のあっさり風でした。この後メインでお肉かお魚を選びます。青魚はやっぱ日本食がいいと思ったけど、肉はもんのすごく美味しかったです。私が頼んだ鶏の料理が切れていて残念!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生ハム

ナマハム

目の保養の後は胃の保養(笑)ザビエル記念聖堂下にある「ラ・フランチェスカ」にてランチ。ここ、結婚式場を兼ねているので、よく日曜に行って振られるのですが、幸い今日は式が入っていなかったらしく、お庭のテラスでランチをいただきました(ちなみに9月の末~11月にかけては結婚式シーズンなので、ほとんど土日は空いていないそうです。行かれる方お気をつけて)
ずいぶん久々に行ったせいか、かなりメニューが変わってました。お昼は1500円で前菜・パスタ・主菜・デザート・パン・コーヒーがつくコースと3000円のシェフおすすめコースのみ。でもそれぞれ4種類くらいあるので、何人か行っていろいろ頼むとかなりの品数を堪能できます。画像は生ハム。もちろんイタリアのパルマ産のやつ。旨い~!!ワイン飲みたい~!!ちなみに500円追加でイベリコの生ハムになったので同行者はそれを頼みましたが、これが激美味!とろけましたよ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

県美展

もんのすごく起きるのがつらかったけど、布団から這い出て行ってきました。
第60回山口県美術展覧会
http://www.pref.yamaguchi.jp/kenbi/kenbiten60/kenbiten60.htm

今回の大賞は彫刻でした。彫刻のお知り合いが出していた作品が佳作を取っていらして、これがすごく面白くてよかったです。後は割りと順当に入選してる感じでした。一時期のインスタレーションの嵐のような作品は減ってきたように思います。ちなみに私のは入選。2点出して「こっちがいいな」という方が入ったからよかったです。自由美はよくこの予想が外れて「何で~??」と自分でも思うのですが、県展はその点順当なのかも。ここんとこ入選ばっかで、そろそろ優秀賞から上を狙っていかないとなあと思いつつ、県展は結構コンセプト勝負のところがあるからなあ。ガラっと作品表現の仕方を変えて冒険する必要があるのかもしれません。それにしても、やっぱり県美はいいなー。去年は下美であったのですが、会場のおおらかさと言いましょうか、作品を受け止めるフトコロが広い感じですね。実験作も多かったし、見所いろいろでした。県展はやはり県立美術館でやってほしい。それと会期始まって初めての日曜だったせいもあると思いますが、とてもお客さんが多かったのも驚きでした。入場料が安いとはいえ、現代美術の最先端の、きっと一般人には訳がわからない作品のオンパレード。それでもみなさんいろいろ感想を述べ合って楽しみながら会場を回っておられました。すごいぞ県美展、着実に地域に根ざしているアートの祭典になってます。会期は9月24日(日)までです。初秋の山口観光ついでにどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/09

ぎりぎり晴れ女

今日は大きなイベント仕事。屋外型イベントで天気が心配だったんですけど、何とかぎりぎりもちました。途中少し降ったけどほぼ予定通りの日程をクリアー!一応晴れ女のハズなのですが、時々嵐も呼ぶので、ぎりぎりセーフって感じですか。終わったとたんに降り出したので何とか面目を保ちました。
夜は打ち上げー!!すごくしんどいなか妙なテンションで盛り上がる。いっぱい色んな方と色んな話ができて嬉しかったです。2次会の途中沈没してたけどね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/08

デジカメ

デジカメ

ネタがないので、先日購入したデジくんでも・・・
いよいよ明日が大きなイベント仕事なのですよーー天気が心配なんですけど・・・明日のために帰ろうと思ったら、別チームが夜なべで仕事するところばあって、景気付けに何故か某所で焼肉を・・・あああ結局遅くなっちゃたよ、明日早いのに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/07

夏の名残

夏の名残

近所のお庭でオシロイバナが満開です。オシロイバナは私にとって夏の花なの。夏休みに種を取って遊んだ思い出があるので。
昨日の雨のせいで今日にずれこんだ外出張。今日は晴れてて嬉しいけど、それだけダメージも大きかったっス。帰ったらもう寝るのみですわ・・・間に合うのか~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/06

本日のお茶

本日のお茶

外営業でぼろぼろなのですが、何とかお茶に行けました!盆点と茶箱ができました~でも正座がヤバイ・・・体重オーバーしてるせいだろうなあ。
今日のお花は桔梗、刈萱、そして黄色いのが「アンデスの乙女」というのだそうです。どこがどう乙女なのかしら・・・まあ可憐な花ですね。花入は北山籠。来週も来れるといいなあ・・・
夏の疲れか体がしんどかったので、帰りに温泉&マッサーの定番コース。何か疲れが全然取れないっス・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/05

どツボ

首がまわんない状態になってきたよ・・・書類の締め切りが山のよーに・・・でもいつもアテにならない相方がちょっとだけ手伝ってくれました。ヨカッタ探し。別件でチームで直撃があったせいで遅かったっス。連日の外営業で疲れがたまってきました。マッサー行きたい~!結婚しない男もビッゴも見られませんでした。日付変更線を超えて食べると体に悪いのはわかってますけど、なんかもうヤケ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/04

四国土産

四国土産

週明け、何とかブツを発送いたしました。後はもうおまかせします・・・トホホ。しかも仕事がかなりテンパってきて、締め切りの恐怖におののく状態です。画像は藤子さんからいただいた四国土産vこれはいつか職場に持っていってウケを狙おうと今日のタイミングで(ありがとうございます~!!)道後温泉マンがいいっスね(笑)これにもう一人加って欲しいなあ。サービス残業4時間半。ちょっとしんどい週明け。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/03

モーニングで

モーニングで

たまたま昨日寄って帰った本屋に1冊だけ残っていたモーニング。「へうげもの」と「とりぱん」目当てにパラパラとめくると何と諸星先生の新作が!しかもカラーつきではないですか!即購入。どうも続きものらしいけど、これだけでも楽しめましたーー嬉しいよう~
しかし実はこの日は頼まれものの絵を上げなければならずうんうん言ってましたよ。苦手なタイプの絵なんですよね。でも一般の人にわからないと意味ないしな(つまりはばりばりの具象)。アナログの趣味じゃない絵を描こうと思うとパソとかを遠ざけてしまう私は根っからのアナログ人間です。
「へうげもの」3巻もう出てるのか。うちの近所の本屋にないのは売り切れてるからかしら・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/02

死者の書

死者の書

最初はUDONに行こうと言っていたんだけど、ちょうどパヴェリア・ホール(福岡タワー側)で「死者の書」をやっているとrieちゃんが教えてくれたので行くことに!やったーこれで広島で行き損ねていた分取り戻しました~(^o^)しかも今日からだって!ついてる~
パンフは岩波ホールと同じものでした。いや、今回行っておいてよかった。実は最初に岩波で見たとき「二上山」のビデオで脱落し、最初の方をあんまり見てなかったような気がしたんですが、いやホントに見逃しておりました。郎女が苦労して写経してるのがあっという間だったもん・・・これで記憶を塗り替えることができました。大伴家持の執心もちょっとわかったわー。rieちゃんと「やっぱ恵美押勝いいね~」とあと言ったんですが、郎女と対照的な世俗にまみれっぱなしの生き方はいいなーと改めて思います。ああ、これを見るとまた原作をちゃんと読んで研究書も読みたい欲求がむくむくと・・・先立つものがなかなかないのですが、今度給料入ったら買おう。古代史ものの中でもあの当時の息吹を感じさせてくれる川本先生の作品つくりを尊敬・・・。郎女の涙は色々と考えることができますね。大津皇子の死を当時の人はどのように考えられたのかなー。
大満足して博多駅に帰ってヨドバシに。ついにブツを買ってしまいました(結局rieちゃんのお知り合いのを譲ってもらう形になりました)ちゃんと使いこなせるといいなー。そんなこんなで充実した博多プチ遠征でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡麺通団

福岡麺通団

お昼は福岡麺通団に行ってきました!オープンの話を聞いてから行ってみたかったの!天神駅から歩いて10分くらい?慣れたらもうちょっと早く行けそうなところにありました。福岡だからめんたいのせのひやいのをたのんでみました。東京麺通団のように太いぶりぶり麺、美味しかったーー!てんぷらも揚げたてなのが多くて、ついつい飲んでしまう私ら・・・女子高生がほほえましくひやかけとかを頼んでるのと対照的だ・・・昼間から美味しいつまみでお酒が飲めて、美味しいうどんが食べられるいいお店ですねー。店員さんたちが元気なのもいいです。また機会があったら寄りたいお店だけど、博多は他にも誘惑が多いからねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

横山大観展

横山大観展

やっと来た週末。横山大観展を見るために博多に行ってきました。近いからもっとしょっちゅう行きたいんだけど、暇が欲しいです・・・。つきあってくれたrieちゃんありがとー!明日までの展覧会なので予想はしておりましたが案の定すごい人だった・・・。日本画はもーちょっとじっくり見たいんだけどねえ。
有名どころは前半と後半に別れていて、「屈原」とかの有名なのは前半でした。後半の目玉は「夜桜」で、やはり原寸は美しかった。綺麗でした。「生々流転」が展示されるというので楽しみにしていたのですが、なにせ40mあるので前半は模写でした。2段がけになっていて上が前半の模写、下が真筆という具合。福岡市美術館は大きくてよくお世話になる美術館なのですが、団体展をたくさんできるように間仕切りが細かく取ってあるせいか、ちょっと1室1室が狭く感じてしまった。「生々流転」も半分が壁面一面ギリギリで曲がり角で人がたまっちゃってもうぎゅうぎゅう。もう少し動線を考えて作ってたらもっとじっくり見られたのにーー。でもきゅうきゅうしながら見たのですが、怒濤の後半部分は圧巻でした。雪舟の四季山水図の良さはまだイマイチわかんないけど、ラストのところで現代絵画に昇華してると思った。すごいなあ大観。
そして一番気に入ったのが「或る日の太平洋」近代絵画と現代絵画の両面を持つこの作品、絵はがきはこの完成作品しかなかったんですが、展示ではずらっと6枚ほど習作が一緒にかかっていて、この習作がすごかったです。高齢にかかわらず、ここまでするかってくらいの習作の嵐。画録見たらもっとあって1ダース以上あったよ。画家の執念を感じたなあ。いや、やっぱ大観はすごかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/01

ベツバラ

ベツバラ

みんなでたぶん10品以上頼んだんですけど、最後のごはんが美味しくてつい食べる(笑)縮緬山椒の玉子かけご飯絶品!玉子が美味しくなくちゃこうはいかないよねえ。鯛飯の焼きおにぎり茶漬けも美味しかったし、お腹ぱんぱんになるまで食べました。でも美味しいものは入るの。シメにデザートをみんなで1品づつ頼む。画像は蕎麦クレープの抹茶ムースとバニラアイス包み。こんなにでかいとは!!お皿が萩焼なのが分かりますか?器もなかなか凝っててよかったですよー。近々再訪決定!帰ってダウンしましたけど・・・ごめんねRちゃん・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美味しいお店

美味しいお店

宿直明けでもうダメかと(苦笑)暑いのがこたえてるんだろうなあ。んでもって週末だし、仕事終わってみんなで「何か美味しいモノが食べに行きたい~!」ということになり新店に行ってみる。「西京酒場・満天」という地産地消を売りにした居酒屋さんです。山口に本店があって支店ができたそうです。ここ、アタリ!メニューが豊富かつ工夫が見られてどれも食べたくなります。結構な品数頼んだけどまだまだ食べたいもの目白押し!どれも野菜が美味しいし、味付けも好みだし、お酒もそろっています!(今日はガマンしてウーロン。でもノンアルコールカクテルも多かったですよ)画像はタコのカルパッチョ・ガーリックトースト添え。これもんのすごく美味しかった!酒が飲みたくなるメニューですなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »