« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008/05/31

成長中・今期番組など

成長中
画像は今成長中のベランダ菜園:バジルくん。すくすく育って~
今日はサービス出勤して、オシゴト「A」の続きを。一般業務が入ってこないから大分はかどりました。明日には何とかなってるかしら。ああ、天気いいのに休みの日に仕事するってつらいねえ。

帰って更新しました。ちょっとだけ・・・明日には本格工事に入れればいいなー。あ、通販も発送しました!
夜にハードをちょっとでも空けようと、録り溜めてたもろもろを鑑賞
・RD:2話まで鑑賞。すごくよく動くけど、お話的に「つかみはOK!」ではなかったにゃ~ハルさんの今後に期待。IGで期待が大きすぎたのかしら。きっと何回も見てああ!と思うタイプのアニメですね(シロマサ的な見方だけど、アニメでそれは厳しいような)
・マクロスF:やっぱり巨大ロボットは燃えますね!割と正統派のマクロス(ファーストに近い??)と思ってしまいました。音楽がよいのがいいですわ。
・ハチワンダイバー:コミックを1巻だけ読んでます。あれはすごい正統派の賭博マンガと思っているので、ドラマはちょっと色物になってて残念。覚えてたら次も見るかなー
・赤塚不二夫:昨日NHKであったやつを見ました。みうらじゅんさんと喜国さんとしりあがりさんが出られるというので期待したんですが、もっとトークが聞きたかったよう~!この3人のトークで全部行ってもよかったんじゃないかと。あ、古田新太さんのバカボンのパパがすごくハマッてました!

ああ、5月が終わってしまう・・・6月は私お休みないです(マジ)いかにして原稿を描く時間を取るかが課題。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

少女マンガ3人展~しものせきより愛をこめて~

2008_
*記事変更有り(8月4日)会期終了です!お疲れ様でした。ご来場されたみなさま、ありがとうございました。もう少しだけ残しておきます。
美術館HPはこちら
(チラシのDLができます)
自分の初見感想はこちら
パンフレットはこちら
トークショー&サイン会感想はこちら
スタッフ裏話はこちら

座談会は結局行けませんでした(> <)お許しを・・・!先週の催しの後、何と文月先生から暑中見舞いが届きましたよ!なんてマメなんですか先生!早くお返ししなければと思いつつまだ出してません。シュラバが終わってから・・・(とここにメモ)
そうだ、自分の書いた原稿はY口新聞に無事載りました(ああ、赤ペン添削したい内容だ・・・)でもってその記事を読んだ職場の方が何人か会場に足を運んでくださいました。ちょっとでも貢献できたようで嬉しいです。
>Kさんへ
ご質問があった赤塚先生・石森先生・水野先生合作のマンガは
「星はかなしく」が4P、「赤い火と黒髪」3P、「くらやみの天使」が1Pでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/05/30

笹百合

ササユリ
画像は実家で咲いた笹百合。好きな花です。
朝起きて体重計るようにしてるんですが、最近(微々たるものですが)順調に落ちてたのに、今日はえらいこと増えました(> <)原因は昨日の夕食。残って仕事してたら、8時半も回ったところで、大量のおにぎりが持ち込まれたのです。何でも会合で出されたのが大量に残ったらしい。その時職場にはいつものメンバーが10人ちょっと残ってました。当然みんなはらぺこくん。でもこれだけの量はちょっと無理!ってくらいの量だったのですよ。一体どういう計算でこれだけのおにぎりを作ったのか知りませんが、全員「もっと加減して作らんかい!」と心の中で突っ込んだのでした。まあもったいないお化けが出そうだったので、みんなでわーわーと美味しくいただきました。・・・でもそんなに食べられるもんじゃないですよね・・・。付け合せのフライなんかもあるしさ・・・
で、今朝は結果に如実に表れちゃったわけですよ。しかも重いお腹で仕事ははかどらないし(もうダメダメ)。残ったおにぎりを持ち帰って、今朝のノルマで朝ごはんにもいただきました。2食浮いたけど、何かを引き換えにしたような気がします。トホホ。
・・・やっと仕事「A」の輪郭が見えてきました。今日はサービス残業3時間で終了。なぜなら明日も明後日もサービス出勤だからです(血涙)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/29

季節柄

季節的に
画像は、先日三越本店でついふらふらと買ってしまったカバン(お稽古用)。今使っているものの取っ手が擦り切れてて、買い換えたいなあと思っていたのでこれ。ついさわやか系の柄にしてみましたが、これきっと汚れが目立つ予感・・・いいの気分的に初夏の感じが欲しかったから!たまにはいいじゃん!!と自分に言い訳しながら買ったですよ・・・大抵ソッコー汚すんですけど(T T)どこまでもつかしら・・・
逃避に上のよーな記事を書いてみましたが、いけません、仕事がヤバイことになってます。
こないだからグチってる県全体のオシゴト「A」これをせねばならないのは重々分かっているんですが、昨年度から4~5年遡って資料を探さねばならず、遅々として進みません。そんなところに仕事「B」協力の依頼が。この「B」は私が前職場でそれこそ命をすり減らして全身全霊を込めて打ち込んでた仕事で、これの前ではイベントも霞むくらい好きだしやりがいもあるんですが、これまでそんなに関わってきませんでした(分掌による)。でもお手伝いをお願いされればそれこそほいほいやっちゃうんですよ。もう血が騒ぐんだからしょうがないじゃないうふふあはは。そんな中、実は先日会議で蹴られた仕事「C」・・・揉んで再提出せねばならないのですが、どーも突破口が見つからず上司と悶々としております。加えてやっと担当が決まった仕事「D」・・・そして通常業務「E」・・・なんだか首が回らないどころじゃないですよ。で、とりあえず「A」をやらねば!ということでここに決意表明を。ええ、本業やってこその道楽です。早くしないと県予算が間に合わないよ。執行されないよーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/28

本日のお茶

本日のお茶
ちょっと寝てすっきりしたかな?な週中日。相変わらず泥縄な日々です。今にものすごい失敗をしでかしそうで怖いなあ。
こちらは夕方からえらい荒天で、何とかお茶に行こうと車を出したんですが、高速が思いっきり速度規制(> <)まあ、あの風雨の中飛ばすのも怖いですが。結局もんのすごく遅れて到着。貴人点てのお薄を1回やって終了です。何か運転で疲れてしまって(視界が悪かったせい)、もうこれでいっぱいいっぱいでした。先生ごめんなさい。
<本日のお花>
はまゆう、姫沙羅、そして松葉百合。
この松葉百合というのがとても珍しい百合で、画像では分かりにくいですが、葉っぱの部分が松の葉のように細くてぴんぴんしてるんです。初めて見ました。いろんなお花があるなあ。
帰りはちょっと雨脚が弱くなってて普通に帰れました。今日当たったマッサージの人、上手だったなあ。次回指名したいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/27

野いちご

のいちご
昨日は元気だったけど、今日になって疲れが・・・昨日実はお世話になってる方が転勤されることになってお別れ会に行ってたりして、帰りがえらいこと遅かったんですよ。睡眠不足のせいかもしれません~
画像は今がシーズン真っ盛り!の野いちごです。これものすごく好きなの!たぶん普通の苺より好き。昔はよく道端に生えてたのを採って食べたものです。とんとご無沙汰してたのですが、何と今勤務してる事務所の土手に鈴なりになってるんです。知らなかった!同僚のSさんが教えてくれて、彼女が収穫してきたものをお裾分けしてもらいました。やっぱり美味しい~v今年は食べられてよかったなあ。
疲れが出たので無理が効かず、サービス残業3時間半で終了。あかん・・・起案文書がたまってきた・・・。そして帰ってお風呂に入ったら見事に沈没。読みたい本を手にしたまま寝てしまい(珍しいです)起きてからしまったと思ったことですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/26

録れてました(^^)

とれてた
休み明け、会議がどっぷりあって、資料も出さなきゃならなかったので、とても綱渡りな1日でした(自業自得)
帰って、今日再放送があった「死者の書」を確認したら、なんとか録れててよかった~!ありがとうございました!>さとさん
でもこれ、本編なんですね!紹介のVTRと思ってただけにびっくり。ああ、もったいない。DVDもあるのにわざわざ放送しなくても・・・と思ったよ。いや、自分もまだ買ってないのがいかんのですが(すんませんボーナスで買う予定です)見るのは3回目なのですが、すごく腑に落ちる場面が増えていて、何回も見るタイプの映画だと再確認した次第。新しい発見があたtり、いろんな角度から見て人物の心情がより分かるようになったり・・・DVDで繰り返し、本のページをめくり返すように眺めたい。じんわりと心の奥に響いてくる表現がたくさんあります。
ああ、でも、俗世で煩悩にまみれている自分がちょっとだけイヤになったっス(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/25

三井家の茶箱と茶籠

三井
この日はイベントがあって、そちらに(掲示板にお礼を・・・)
雨が降ってましたが、出るときはかろうじてもっていて、会場までも近かったので、何とか傘を買わずにすみました。楽しゅうございました。

それから日本橋に行って、三井記念美術館で開催中の「三井家の茶箱と茶籠-数寄の玉手箱-」に行ってきました。お茶をやってると、茶箱とかアコガレます。あの小さい空間に好きなものを集めていくのが、きっと日本人の血を刺激するんだと思う。箱の中の小宇宙ですね。
三井家歴代当主の数寄者っぷりを実感。いいもの持ってるなあ。あまり知識がないので、茶箱の中は「はー」とか「ふー」とかため息ばっかりでした。もっと勉強したら楽しめるかな~
ここに如庵の再現茶室があるのは初めて知りました。今の所に現存するのも三井家が戦時中に解体して移築したからだそうです。そう思うと感慨深いなあ。あと円山応挙の屏風とかたくさんあってびっくり。目の保養になりました。
展示品もですが、ここは建物自体を見るのも面白いです。昔の三井銀行の部分がいろいろなところに使われていて、重厚な石造りの建物に歴史を感じます。なんたってエレベーターに乗ると、階を指し示す部分が針!写真でしか見たことがなかったけど、ちゃんと移動のときに動くのを見ると、何か感動。カフェもいい雰囲気だったんですが、時間がなくて残念でした。

お隣の三越本店に寄って、羽田に戻って帰ってきたのが10時半くらいかな。短めですけど充実したいい2日間でした。さあ、仕事が山積み(> <)更新もしたいです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/24

季節限定うどん

季節限定
こちらはYさんが頼んだ季節限定・「えんどう豆のすり流しうどん」です。クリーミーな緑色のスープが美しい~!春を感じさせる色ですね。季節をいただいている感じ。やっぱりシアワセな気分になります。
そうだ、さぬきやさん、新聞で紹介されたそうです。記事も見せていただきました。Y新聞なんだけど、気がつかなかったよ~ローカルなんでしょかね。店主さんのお名前を初めて知りました。こんだけ通ってるのに、すいません。
また来たいといつも思わせてくれるお店です。おつきあいくださったYさんRちゃんありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さぬきやさんの肉うどん

肉うどん
〆のうどん、私は肉うどんを頼みました。肉うどんといってもさぬきやさんですから!どうですか、この美しい断面!一口食べると、すっごいジューシーな肉汁が口いっぱいに広がります!そこへすかさず出汁と一緒に、びちびちのうどんをかっ込むと、もう生きててよかった~っ!という感じ。大満足な一品でした。私は腰の強いうどんが好きなので、今まで割りとつめたいんのを頼んでましたが、あったかいのもいいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008初夏・追加の海老

追加
ここで季節モノメニューを見ていて、まだ食べてない車海老を発見。つい頼んでしまいました。
頼もうと言い出したのはたぶんRちゃんなんだけど、ふだん少食な彼女に追加を頼ませるとは、恐るべしさぬきやさん!いや、私は普段からがっつり食べてるので、当然入りますが。この頃にはキレイに出来上がっていたので、味はもう霞がかっちゃってて申し訳ございません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

十四代

派手なラベル
いつも出てくる十四代ですが、なんかラベルが派手(ピンクの箔押し?)味の違いは分かりませんが美味しい。すいません、結構このころ酔っ払ってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008初夏・にく

にく
ラストはいつもの米澤牛。ああ、わさびとよく合います。シアワセ。ここの肉は量食べたいとは思いません。ちょっとでいいからかみ締めて食べます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小左衛門

こざえもん
秋田のお酒です。これ、前述の謎の鮎料理のせいで、記憶が薄いです。あっという間に空きました。美味しかったのはちゃんと覚えております(大分酔っ払ってきたのもありますが・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008初夏・なにこれ!?

なにこれ
ここからいつもならお肉だろうと思ってたら、店主さんからサービスの一品が出ました。鮎なんだそうですけど・・・調理方法がわからないんです。骨まで柔らかく食べられるし、風味がすごくよくて、おなかの腸の苦味と身の甘さが引き立てあって、いくらでも食べられそう・・・(思い出しただけでも涎が・・・)でも南蛮漬けとかじゃないです。酸味はないし、もっと身がしっかりしてます。そしてむっちゃ美味しい!
断言できます。「日本酒にベストマッチ!」
絶対日本酒好きには、よくぞ作ってくれました!!という一品。これ、お土産であったらダース買いしてる。ちゅーか売ってください!家でこれを肴に飲めたらシアワセだろうな~と想像してみる。ああ悶絶しそう(笑)
絶対売れますから!と店主さんに言ったら、いずれかはしたいとのことでした。首を長くしてお待ちしております~
気になる製法についてはナイショとのこと。そうですか、企業秘密ですか~(知りたい!)醗酵系かとも思ったんですけど、まだ謎です。家で作れたらいいんだけど、無理そうです。ああ、これだからさぬきやさんからは離れられないんだよなあ。新メニュー開発にかける情熱にほだされまくりでございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008初夏・甘い!

甘い!
揚げ物の後、口直しにこれが出ました・塩トマト。すんごく甘い~!果物のようです。これもっと食べたいなあと思ってしまった。フランス料理だったらシャーベットが出てるところですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超久

いつもの
いつもの「超久」です。どっしりとした口あたりが、揚げ物と合う!・・・お酒が進みすぎて危険です。いつもは結構大勢で行くので、みんなでそれぞれのお酒を酒器1杯半くらいで次に行くんだけど、今日は3人だからばっちり2杯(しかもなみなみと・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008初夏・アスパラと鮎

アスパラ
次に揚げ物。顔が写りませんでしたが、鮎はとっても柔らかくて骨まで食べられます。向こうはホワイトアスパラ!私はこれが大好物なんですが、これも立派なホワイトアスパラで美味しかった!!塩でいただきます。うまうま~v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遊穂

遊歩
お造りとあわせたのが「遊穂」というお酒。これ、たぶん初めて飲むなあ。ちょっとクセがあって美味しい(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008初夏・お造り

おつくり
今日のお造りは手前のイカ+イカ墨が美味しかったです!口が黒くなっても気にしない(笑)一番向こうに乗っかっているのはマヨネーズ!ちょっとにんにく効いててイタリアンな感じ。間の2つもとっても美味しかったです。シアワセ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

龍神

龍
最初のお酒は龍神。すっきりさわやかで、最初のお酒としてはナイスチョイス!いつものジコンではありませんでした(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

08初夏・前菜

前菜
続いて前菜です。湯葉の上にジュンサイと蟹味噌。ほのあたたかくて美味しい~ひょっとして自家製ですか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さぬきやさん2008初夏・つきだし

さぬきやさんつきだし
夜はYさんといつものさぬきやさんで合流~v
さぬきやファンの友人たちへ、報告の意味もこめて上げていきます。お楽しみに~!
まず最初はつきだし。向こうは生甘エビの卵黄添え。こちらがホタルイカ。ホタルイカが初夏のさわやかな感じで美味しかった~!生ビールとともにv

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国宝薬師寺展

薬師寺
その後に東博に行って、Rちゃんと合流。こちらは40分待ちでしたけど、実際は20分くらいで入れたと思います。平安遷都1300年記念・国宝薬師寺展。
あっちこっちのメディアで紹介されているから、ご存知の方も多いでしょうが、奈良薬師寺の日光・月光さんが初めての二人旅!普段は正面からしか見られないお像が、横からも後ろからも見られちゃう!というお得感いっぱいの企画展です。
まだ薬師寺に行ったことがない私は、まあ仏像が間近で見られればくらいの気持ちで行って、正直そんなにすごいもんかと半信半疑でした。・・・すいません(土下座)すごかったです。正に看板に偽りなし!これは是非行けるなら行って!!と声を大にして言いたくなる展覧会でした。6月8日までですが、ピンポイントで回れば、そんなに待たないですし、何せブツがでかいので、人が多くても全然平気です。このへんが浮世絵とかと違うところだなあ。まだの方是非!
日光月光さんはもちろん、聖観音菩薩像(国宝)もあわせて、ブツ3点セットはもう素晴らしいの一言!継ぎナシの鋳造オンリーって、このでっかさでどうやったんだと当時の技術の高さに唖然としました。そして、観音様たちのお姿のなんて艶めかしいこと!後ろからのショットがもうセクスイ~で、ナイスバディで悩殺されました。ええ、誇張した表現じゃないです。ブツの魅力にノックダウン状態。私結構仏像ファンなので、奈良でも京都でも割と見てるんですが、なんで薬師寺行ってなかったん!?と以前の自分を正座して30分ほど問いつめたい心境(笑)東博も気合入ってるのが、展示の仕方からよく伝わってきました。ちゃんと薬師寺の中を再現してるし、仏像を目線を替えて見られるように順路も工夫されていました。いや本気の東博ってすごいわー。あ、国宝の吉祥天像も来ています。こちらもあの麻生地にどんだけ繊細なタッチで描いてるンだ??という逸品でした。すごい~
これは奈良で薬師如来さんと揃ってるところを拝みに行きたいねえ~とRちゃんと言いながら平成館を後にしました。せんとくんにも会いたいし、2010年は奈良行きたいですね。
出るとき雨が降り出しちゃったので、ミュージアムショップに行って傘のいいのがあったら買う気まんまんだったのですが、普通の500円傘しかなくて残念。Rちゃんと相合い傘で上野駅まで歩きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

井上雄彦・最後のマンガ展

並んでます(T_T)
羽田に9時半頃着いたのですが、朝ごはん食べたりしてて、上野に着いたら10時半すぎになってました。そんで見たのが上野の森美術館の長蛇の列・・・
初日を甘く見てました(T_T)入れないかも〜(←とここまでが当日)

<追記>
なんとか入れました。2時間半待ちでしたけど・・・(泣)時間制前売りの存在をもっとちゃんと確認しておけばよかった~でも飛行機の時間が微妙だったので、なんとかなるかと思った自分がいかんかったっス(> <)去年のダ・ヴィンチ展の悪夢がよみがえりましたよ~


以下、超ネタバレなので、行く人は読まないでください!!
あれはまっさらの状態で行った方が絶対いいです!
バカボンドのファンは行かなきゃ!な展覧会です


<ネタバレ>
バカボンドのある意味最終回を、美術館というスペースを使ってやったんじゃないかと思いました。井上さんの表現したいことは、原稿用紙というスペースではもう狭すぎるんでしょうね。和紙ボードに描かれたそれぞれの人物のなんと魅力的なことか!あの超絶技巧を目の当たりにして、もうくらくらでした。筆であんな線が描けるんだ!すごいな~!!と感動!キャラがいろいろ出てきますが、個人的にあの人(ヒント:槍使い)が出てきて嬉しかった。今のところ原作ではあのエピソードが一番すきなのです。

ただね、これ描いたら、もう「バカボンド」描かなくてもいいんじゃない??と思ってしまったですよ。まあ原作あることですし、ある程度史実も残っているので、あのラストは動きようがない。でも、あれ描いたら最終回に向けてのわくわく感が減ってしまうんじゃないかと危惧してしまった訳です。まあきっと井上先生はそんなこととっくに考えてて、もっとすごい最終回を予定してらっしゃるんでしょうけど(それもすごいなあ)やはり小次郎との対決でクライマックスを描くのかなと思いました。ああ、これも楽しみ~!

友人に説明するのに使ったのが「作者本人が描いた、もんのすごく豪華な同人誌:限定1部!(プライスレス)」・・・いえ、これ褒めてますんで!!きっと編集さんとか気にせず好きに描いたんだろうなあ~と思ったもので。
冊数出すんじゃなくて、来たら読める!というコンセプトも面白いですね。しかも全部生原画!ファン垂涎!

ただ、あの廃校のアートコンセプトのようなものを期待して行ったので、ちょっとだけもの足らなかった。マンガの形式なのでどうしても「お話」として読んでしまったのです。お話としてはよくある話で、ラストエピソードのようなものだったので。
表現として見ると、もっと空間を使ってもよかったのではと思いました。一部そういう表現もあるんですが、もっと徹底的にやってもよかったかなと。上野の森美術館というので現代アートとマンガの融合を期待したのですが、その部分に関しては想像を越えるものではありませんでした。私が現代アートに、既存のものをつき壊して、価値観を揺さぶるものを期待しているせいかもしれません。
でもこれをきっかけに、次はどんなことをしてくれるんだろうという期待も大ですね!わくわくします。

バカボンドのファンの方はどう見たのか感想を聞いてみたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/23

結構好き

結構好き
画像はドクダミです。これ、花としては結構好きなんですよね。いっぱいあるのはあんまり風情ないけど、一輪だといいですよねー。備前焼の花入れが欲しい~
サービス残業2時間半で無理矢理帰って来ました。今から準備して、明日は東京にプチ遠征です。朝早いからもう徹夜かしら(実際2時間くらいしか寝られなかったッス)作業をあとちょっと残して行くのが痛いけど、なんとなくゴールは見えてきたかな。しかし、SS読み返して色々痛い・・・振り返ったら負けなので(何)もうこれで行くことにします。言葉はごまかせないから難しいですね。油断するとだらだら長い表現になりがちなワタクシ(そういった文章を書くのがある意味仕事だからか・・・)日頃名文を読んでないのが一目瞭然です。トホホ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/22

紫ツユクサ

ツユクサ
画像は今咲いているムラサキツユクサ。本当はもっと紫なんだけど、なんだか青っぽく写ってしまった。
サービス残業3時間半。いかん、仕事やる気モードにならない~(> <)帰って色々やらなきゃならないし、間に合うかなあ・・・
でも超久々に書く小説は新鮮です。推敲してもしても終わらない地獄に陥ってますが・・・そして己の文才のなさに凹まくりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/21

本日のお茶

本日のお茶
仕事でぐるぐる中。会議が多くて、自分が大本となる会議をどこに入れたらいいのやら・・・事務方さんとの折衝も厳しさを増してきました(泣)まあやるしかないんだけどさ。なんでこんなに事務能力が低いのか~私は行政組織だけには向いてないとひしひしと感じております。そっち関係のみなさまを尊敬・・・!
お茶は遅刻したけどなんとか行けました。長緒茶入をもんのすごく久々にやったよ!うわー忘れてるわすれてる!平点前なのに、ヒモが言うことをききません。大海からお濃茶を入れるのって結構難しい。こぼれそうになりました。
<本日のお花>
珍しい黄色い芍薬。楊貴妃という名前だそうです。まるで牡丹みたいだ!
さあ、ちょっとラストスパート!ガンバルよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/20

オフレコな話

朝イチの仕事がなんとかなって、ほっと一息ついてるところにお客さん。実は地元の○○祭関係の方で、いろいろ調整に来られたんですけど、(私にとって)ビッグなニュースを聞いてしまった。・・・いやー嬉しいなあ!それはとある作品がアニメ化という話なのです!期待半分不安半分ってとこだけど!まだナイショだそうなので胸にしまっておきまする・・・
帰って友人からの兵糧が届きました!(なんとか受け取れました~)嬉しいけど、今は封印です。ああ、今日はあんまり進まなかったですよ・・・振り返っちゃいけないとは分かってるんだけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/19

デパ地下のお弁当

お弁当
今日は仕事を定時で切り上げて、コンタクトを受け取りに行きました。もう2年くらいになるんですが、使っていたコンタクトの成分表示が違ったとかで、メーカーさんが無償で交換してくれるというので。太っ腹なメーカーさんで、他社への乗り換えもOKということなので、とりあえずお高めのコンタクトを買ってみました。使っていたものが曇りやすくなっていたので、助かるなあ。久々に検診も受けられましたし。
コンタクト屋さんがデパートの近くにあるので、帰りにデパ地下でお弁当買ってみました。美味しい~でも塩分高めですね(^^;)そんで夜はいろいろやることがあったんですが、どうも貧血の薬のせいか、調子が悪くなったので、先に寝て夜中に起きてごそごそと・・・。この生活スタイルは翌日のダメージが大きいから避けたいんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/18

縁日の屋台は何でも美味しい

息抜き
お昼からNさんが来てくれることになって、駅まで迎えに行ってから近所の神社のお祭りに行きました。近くの一の宮神社のお田植祭があって、出店がいっぱい出るのと、この間園芸センターで買えなかった苗を買いたかったので。で、結果としては欲しい品種の苗はなかったので、お祭りの出店を冷やかして帰ることに。画像はお昼にと買った「はしまき」です。こんなの初めて見たよ。卵が半熟で美味しかったのですが、これ立ったまま食べるのはつらいだろうなあ(笑)向こうは焼き鳥です。後デザートに鯛焼きも買いました(Nさんは鯛焼きマニア)
ガリガリしつつ、Nさんが持ってきた「風小次」視聴~色々レクチャーを受ける。いやーこれ笑えるし、結構ツボかも!肝心の6話が見られなくって残念!今度また見せてね~私とNさんはお互いマイナージャンルを渡り歩いて来た仲なのですが(しかしなかなか同じジャンルにはまらない)、CPは逆かもしれぬ・・・すまんNさん!
そんなこんなでやっとこさ更新もいたしました。でも思ったページまでできてないっス。また詳しくは掲示板で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/17

遅ればせながら

遅ればせながら
今日は1日中こもって制作してました・・・間に合うのかしらこれ・・・
他にないので最近買った本の話。
「猫本2」やっと買えました!何と諸星さんがトリ!結構好きな作家さんが描いてらっしゃって面白かった。中村光さんのセンスってやっぱ秀逸だなあと思ったり、青池さんはどんなものでも自分の土俵で面白く描かれるなあと読んだりしました。もちろん諸星節も健在です。
そうだ、N.Oさんに教えていただき、諸星さんのラムちゃん、ダウンロードできました!そうか、このためのカラーだったんですね(笑)携帯を持っている方は行ってみてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/16

録画失敗(> <)

昨日休ませてもらってすっきりしたけど、今日は倍返しで仕事三昧でした。まあ3倍じゃなくてよかった。サービス残業も2時間半ほどで終了。帰ってやらなきゃならないことが山積みなので、準備をしつつ帰りました。
帰ってショックだったこと。
BShiで、 昨日5月15日(木)深夜に放送された「死者の書 ~川本喜八郎の世界~」が録れてなかった!(> <) 午後8:00~9:15の「パペットが見た夢~人形アニメのルーツをたどる~」は録れてたのに~!たぶんHDDの残量のせいなんですが、あららら大失敗!せっかくお友達が教えてくれたのに!(しかも3人も・・・ありがとうございます!!)“人形アニメの父” スタレヴィッチの創作の秘密を探るという後者の番組はなかなかの作りで面白かったので、「死者の書」も面白かったのかしら。これ、以前教育でやった番組と似たようなものだったんでしょうか?そうだったらまだ諦めもつくのですが・・・どなたか教えてやってください!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/05/15

お休み!

お休み
今日は代休を取っていました。いつもは代休っていってもサービス出勤してしまったりで、あわただしいんですが、今はあんまり休んでも迷惑かからない時期だったので、思い切って完全オフに!いや~平日のお休みってすんばらすぃ~!!支払いとか銀行の用事とかが一気に済みました!(そして税金も持ってかれたよ・・・トホホ)洗濯も布団も干せてすっきりしましたよ。
ブログもやっと追いつきました(今頃・・・)4月の京都と5月の南紀の記事をアップ~トラバもさせていただきましたので、お暇なときに覗いてやってください>みなさま
しかしこんな日に限って、転勤したYちゃんが職場に遊びに来てたり(メールありがとう~会いたかった~!)、K主任(前の上司で今は他管区のエライ人)から私んとこに研修として派遣される人が旧知のMさんだったり(びっくりだよ!)面白いことがそれなりに発生してたらしい。残念ー
画像はやっと咲いた卯木。もちょっとあったけど株分けしたら元の子が枯れてしまいました。君は大きくなれよー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/14

レンタルテッセン

借りて
画像は母が「貸して上げる」と置いていったテッセン。この季節、いいですよねー。今うちのベランダはにぎやかです。こんな書き出しですが、仕事でいろいろ遅れていましてサービス残業5時間・・・そして当然お茶には行けずです。トホホー。
企画した事案がツメが甘すぎて(自分のせいですが)ダメだしを食う。これ、私が主担当じゃなかったはずなんだけど・・・というのは甘えですねー。今仕事に追われすぎてシゴトしたくないモード爆進中。自分の得意分野じゃない仕事とはいえ、企画力が試されるものだけに、情熱がなくなってしまったのかしらとヘコミます。そんで大仕事は待ってくれません。本格的に委員会を立ち上げなくては~ああ、根回し苦手ですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/13

こちらはバジル

ベランダ
画像はベランダ菜園2008のバジルくん。あんまり使わないけど匂いがいいですから。大きくなれよー
何か仕事の終わりが見えません。サービス残業4時間半。締め切りの足音が聞こえる・・・
そういえば美味しんぼが一区切りつけるそうで、やっとかーとちょっとほっとする。これからどういう展開になるんでしょうか。とりあえずスピリッツはチェックしておこう。102巻で完結なのかしら。ああ長かったな~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/05/12

今年も挑戦

収穫まで
画像は昨日からスタートしたベランダ菜園2008!今年はトマトは別種類にしてみました。水やり頑張ります!
週明け・サービス残業4時間半。提出書類の締め切りがせまってきました・・・お偉いさんから呼び出し食らいました・・・タスケテ~!!
あ、今日からダイエットモードです。この冬太ったのは分かってました(> <)で、旅行の写真でこれはやばかろうと!(泣)あんまりストレスためない程度にガンバリマス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/11

母の日

母の日
今日は晴れました!洗濯して午前中仕事(業者さんが来ることになったので)サービス出勤。まあ2時間ほどで終わったのでほっ。懸案になってたコンタクトも替えることになって、久々に眼科にも行きました。ああまたお金が飛んでいく~
母の日なので家族サービスを。画像はマンゴーです。宮崎産。完熟なのでとても美味しかった!3000円ほどですが、この値段でこんだけ美味しいなら1万円とかのは一体どんなに美味しいのか!?と思ってしまいます(いやデザートに3000円は高いと思いますが)それから母を連れて園芸センターに行って苗とかを買ったり、晩ご飯は出資してひらそのカマとお刺身を買ったり、まあ好評なようでよかったですよ。たぶんこれから8月まで私に家族サービスする余裕はありません(> <)あ、父の日もあったか・・・!今日は飲んでしまい、使い物にならなくなりました。ベランダ菜園を植え替えするのでせいいっぱいだったよ。今年も育ちますように~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/10

初夏の便り・今年も

今年も
土曜のお休みですが、明日職場に行かねばならない用ができたので、家のことをやりました。でも雨なので洗濯はできないし~ツキイチのお客さんのせいで何かイマイチしゃっきりしません。ああ、原稿描かなきゃならないのにな(> <)
そんな中実家から差し入れが。父の萩の友人が毎年送ってくれるのです。夏みかん~!これが届くと初夏だなあと思う。私はもっぱら生で食べますが、友人なんかは器用にマーマレードを作ったりするの。すごいわ~(・・・というわけで今年もSちゃんに送ってみます。いえ、決して見返りを期待してる訳では・・・!)ネタ出しぐるぐる中。更新もしなければ~

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008/05/09

おとなしく帰る

今週は3日で何とかなりました。ほっ。仕事で大きな会合があったのですが、今年の総務課長様がきりきりと進行されて無事終了。自分も担当部署を終わって残務整理。週末でよそのチームは会合もあったみたいですが、うちはナシ。あるチームは日曜から研修が入っていて、それどころじゃないみたいだし、もくもくと仕事。さすがにサービス残業3時間半で帰りました。相方んとこは歓送迎会があったそーで、うちの職場に来られた方がお話してくださいました。色々やることがあったけどだるだる。この土日でリセットしたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/08

ひたすら仕事

記憶が薄いですが、サービス残業4時間半くらいしたと思います・・・礼の大当たり仕事で今他事務所の返事待ち。みんな~今日が締めきりなんだから守ってよ!もうアップアップしております。明日の会合準備もあるし、やれやれ大変だ。寒くなって気が付けばコタツで寝ていたという情けなさ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/07

連休明け・初風炉

連休明けの職場。結構サービス出勤してた人も多いみたいで、机上は書類の山・・・!とりあえず物量をやっつけはじめる。お土産をみんなに渡しながら今週の金曜に大きい会合があるのでその準備。ああ、連休がもう遠いよ。
お茶は遅くなったけど行けました。今日から初風炉。先生がいろいろ趣向を凝らしてくださって、目の保養・・・ありがとうございます。お茶入れに大海が出ていて、みんなでお濃茶をいただく。お茶碗も青楓のすばらしいのが出ていて薫風な感じ。あ、水差がきれいでした。何とか間に合ってよかった。帰りにNさんとYちゃんちに寄ってお土産と借りてた本を渡す。萌え話も聞かされました(笑)
昨日の睡眠不足が出て、帰って沈没。今週はあと2日。ガンバレ自分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/06

2008GW南紀・ダイヤモンド梅

ダイヤモンド梅
連休最終日・・・なんですけど、色々やることが山積み(> <)
まず帰ってから何故か眠くならなかったので(旅行中に寝過ぎたせい?)借りている本を読み始めてしまい、結局朝までかかって(徹夜じゃん!)読破しました。
「アイランド」と「クレイモア」と「残酷な神が支配する」(やっと・・・)「アイランド」は最初の感じが好きですね。どーなることかと思ったけど何とか風呂敷を畳んだ感じでよかった。「クレイモア」、よくある設定ですけど見せ方がうまいなあ。続きが楽しみ~!「残酷~」知っていたけど読後感はあまりさわやかではありません。これのせいで寝られなくなってしまった。
で、そのまま書斎の片づけを敢行!なんとか形になったようでよかった。ゴミが山のよーに出ましたが、古紙回収は当分先ですよ。どーすんだこれ。洗濯しつつ、暑かったので衣替えとクリーニングも何とか(しかし衣替えしたとたんに寒さがぶり返したのはどーよ)。年賀状の整理も(今更ですけど)やりました・・・しかしここで力尽きる。更新ができませんでした・・・メールもためてます。ああもう1日お休みが欲しい~!
画像はお土産の「ダイヤモンド梅」。一粒200円!でも美味しかったのでお土産にはよかったです。紀州はさすが梅の産地で、お土産にはこれでもかと梅モノが・・・。味見したら途中で麻痺してきてしまって、友人は「ごはん欲しい~!」と言ってました。確かに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/05

2008GW南紀・帰りの黒潮

帰りの黒潮
帰りの黒潮で晩ご飯~。やっと心おきなくビールが飲めます(^^)「熊野古道ビール」これの瓶がステキでお土産にしたかったけど、水物は重いので諦めました。どっしり系で地ビールって感じうまうまvお弁当は白浜駅の前のお店が作ってる「紀州の逸品」。めはりもサンマ寿司も美味しゅうございました。もちろん梅も美味しかったよ~
帰ったのは11時前くらいでしたが、温泉のおかげか割と元気でした。心配した筋肉痛にもならずに家族にお土産を渡してうちに帰りました。みなさんお疲れ様でした~!
今回リベンジが多い旅行だったなあ。下調べ不足と天候のせいかしら。トホホ。あ、思い出した!帰りの新大阪で「赤福」を買いたかったのですが、見事に売り切れてた!GWあなどりがたしだなあ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008GW南紀・白良浜

思い出
レンタカーを17時に返さねばならず、せっかくだから一番有名なビーチへ。ここって天気がよかったらものすごくきれいだろうな~と思いながら波打ち際を散歩。ちょっと離れた所は岩場なんだけど、ここだけ砂浜で不思議。砂もしっとりさらさらで気持ちいい~!夏来たら泳いでますね、絶対。私は「るるぶ」をガイドとして買ったのですが、どのホテルもリゾートとして売り出していて、確かにのんびりしに来るところだなあと思いました。お土産買ってレンタカーを返すといい時間。やっぱり天気がいいときに来たかったなあ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008GW南紀・和歌山ラーメン

和歌山ラーメン
お昼は和歌山ラーメンが食べたいということで、めん盛屋「八両」というところに入ってみました。画像は醤油とんこつ。でも割とあっさり目でした。美味しかった~。とてもメニューの多いラーメン屋さんで、塩ラーメンもチャンポンも餃子も焼きラーメンもおむソバもなんでもあった。餃子が売り切れてたのが残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南方熊楠記念館

熊
白良浜を回って南方熊楠記念館へ。旅館のおばちゃんから「へーあそこに」という言い方をされましたが、じっくり見るだけのことはありました。日本が誇る博物学者です。
私は本当にちょっとしかこの人のこと知らなくて、今回初めて生い立ちから知ったのですが、(当たり前ですが)すごい人でした。粘菌のことだけじゃないのねー。幼少の頃、和漢三才を写した話は知ってたのですが、見て写したんじゃなくて、覚えて帰って写したって・・・!全105巻あるのに・・・何ですかこの天才は!!
評伝読んでも、イマイチしっくり来なかった理由がなんとなく分かりました。この人のすごさを表現できる人がまだ現れていないんじゃないかと。ある切り口(粘菌学者とか民俗学者とか博物学者とか天皇に拝謁した植物学者だとか)をもってして、熊楠を表すことはできるのですが、それは一面であって、彼の途方のない知識の広がりだとか人間の大きさを表そうとすると、どれも不足なんでしょう。天才って不幸(いや、きっとそんなことにとらわれていなかったんでしょうけど)。ずいぶん昔にアメリカ時代の熊楠を描いた内田春菊さんのマンガを読んだのですが、未完で終わってたような・・・うーん荒俣さんあたりが全30巻くらいかけて書いてくださらないかしら。どなたか面白い評伝ありましたらご紹介ください。
画像は記念館で買った絵はがきです。粘菌キレイ~(^^)写真集もあったんですが、ちょっと高かったので。でもこれ出す人を選ぶ絵はがきだなあ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008GW南紀・白浜千畳敷

白浜
翌日はあいにくとぽつぽつと雨が降ってました。本日は1日白浜観光なのでのんびり出発~
三段壁→千畳敷と回っているうちに、雨が上がって助かりました。曇りだというのにこんなに海がきれいなんて、晴れてたらどんなに・・・と思わなくはないですが、天気ばっかりは仕方ないですね。1・2日目晴れてくれただけでもよしとせねば(そして外にいるとき降らなかったのでこれも熊野の神様に感謝)
画像は千畳敷。やっぱりすごい風景だなあ~以前は寒い時来たので、ひゃ~寒~といいながらあんまり堪能できませんでしたが、今回はじっくり奇岩を鑑賞。晴れてたらきっと照り返しでそれはそれで大変だったかもです。
この後写真には撮ってませんが、崎の湯にも行けましたよ。以前来たときは時間があまりなくほとんど入れなかったの。海に突き出した究極の露天風呂(天智天皇や持統天皇も入った日本最古の湯壺という話もあります)。泉質のせいで周りの岩が白くなって、もうちょっとしたらトルコのカッパドキアになるような感じ。湯船がきれいな水色に映えるんですよー!湯船が3つに増設されててグレードアップしてました。ここ、ゆっくり入れたらいいなあ。わずか300円で温泉を堪能できます。白浜の人がうらやましい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/04

2008GW南紀・椿温泉

椿
熊野那智大社に後ろ髪を引かれながら、今度は海岸沿いを通って椿温泉まで。この海岸沿いの風景がとてもきれいで、面白い形の岩なんかあって、天気がよかったらもっとよかったんだろうな~と思いました。こっからRちゃんに運転代わってもらったんですが、途中で記憶が飛んでます・・・ごめんなさい・・・助手席でそれはいかんじゃろう・・・自分(T T)
思ったよりも早く着いてよかったです。椿荘というお宿で、この温泉の元湯だそうです。南方熊楠も入ったことがあるそうです。露天がすごく雰囲気あったんですが、明るいうちに入れなかったのが残念~。後私には熱かった(> <)長く入れなかったッス。
画像は晩ご飯です(^^)お魚もお肉も美味しかったです。生ビールがあったらもっとよかった・・・
さすがに疲れてて早めに沈没してしまった2日目。この日は密度濃かったなあ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008GW南紀・那智

那智
勝浦から那智大社へ移動。さあ、三社参りもラストだ~と軽快に車を飛ばしていると・・・山の中から突然滝が・・・!うわっでかい!!
これが那智大滝でした。すごい高い位置からものすごい水量!迫力あるな~止まって見たかったけど、近くの駐車場はいっぱい・・・仕方ないなあと先に大社をお参りに・・・
ここが最後のトラップでした(T T)駐車場からお宮に続く参道はすごく急な階段・・・!油断してただけにダメージが大きいよ。1月に金比羅さんに行ってきたけど、あそこはインターバルがあったからまだよかった。こちらは階段につぐ階段で、休むヒマがありません(泣)熊野古道を歩いたダメージもあったんだと思いますが、大好きな参道脇のお店をひやかす余裕もなく、なんとか那智大社へ。しんどかったけど達成感は大きいです。
お参りを済ませてさあおみくじでも・・・と思って、見つけました!開運みくじつきヤタガラスvかわいい~おみくじは結んで来ましたがが、この子はおうちに連れて帰れますよvうふふ。それにしても那智大社は危険です。ここまで本宮・新宮とさんざん貢いで(苦笑)きましたが、胎内くぐりの木があったり、奉納する木があったり、お寺まであったりしまして、もうサイフの小銭はすっからかんですよ。画像は手前がヤタガラスくん(ちゃんと足が3本あります)、右は本宮で買ったご神木の梛の実のお守り、後ろは本宮の「勝守」(サッカー関係と自分に「勝つ」意味で買いました)。本当はお札も欲しかったのですが、飾るところがないので残念ながら諦めました。
あ、バックの袋は「那智黒」という飴です。普段あまり飴を食べない私ですが、これは美味しかったので買ってしまった。素朴な黒飴なのです。これでネームがはかどるといいなあ。
本殿から15分ほど歩けば滝まで行けたのですが、時間がせまっていて、ものすごく後ろ髪を引かれながら断念!これは今回最大のリベンジ材料です。ああくやしい~!(風景の写真がないのは撮る余裕がなかったせい・・・後ほど友人達の記事にトラバさせていただきます)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008GW南紀・勝浦

勝浦
新宮を後にして、お腹も減ったということで勝浦へ。そして勝浦といえばマグロ!これはマグロを食べるしかないでしょう!と勝浦漁港へ車を回します。しかし丁度時間がまずかった。普通のお店はみんなお昼時を終わって休憩時間に入ってしまって(2時半くらいでした)、ご飯難民になりかけました。幸い駐車場の近くにマグロ丼を出す店があって、並びましたけど割とすぐ入れて助かりました。
じゃーん!昨日食べられなかったマグロ丼!嬉しいです。美味しかったのですが、先に入っていたお隣のお客さんより自分たちの注文が先に来てしまい、結構気まずい思いをしながら食べたせいか、どの程度美味しいのかよくわからなかった・・・元々赤身の魚はあまり食べ慣れてないので、比較する基準を持っていないのも一因でしょうが。いつか築地で江戸前のお寿司なんか食べながら・・・と思っても実現しないのはこのせい(> <)。ああ、お隣の方がビールを美味しそうに飲むのがうらやましいったら・・・!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008GW南紀・新宮

新宮
熊野三社は本宮→新宮→那智と回るのが正しい順番だそうで、次は新宮・熊野速玉大社です。車で海沿いまで1時間ちょっとくらいだったかな?新宮はごらんのように朱塗りの建物。形式は本宮に似てて拝殿が4つあるのですが、割と新しい感じでした。画像はキレイだったので撮ってみたヤタガラス。ご神木の梛の大樹があり、これがすごく立派でした。ご神木の苗もあったのですが、枯らすとバチが当たりそうなので買いませんでした。ああ、ミニ盆栽を今年は3つもダメにしてしまったよ・・・ダメダメなワタクシ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008GW熊野詣で記念

熊野詣で記念
その後は昨日時間切れで断念した熊野古道リベンジ!今度は本宮に正しい順番でお参りできました。さあ天気もいいしさい先いいぞ!バスで伏拝王子まで行って、本宮まで歩いてもどる予定だった・・・んですが、同じことを考えている人は多かったらしく、何とバスに定員オーバーで乗れないという事態に。登山スタイルバリバリの皆さんに比べて、いかにも「ちょっとだけ歩きます」な恰好の自分(後で写真見てすごいやる気のない恰好・・・気合負けしてますねT T)たまたまやはり乗れなかった語り部のガイドさんがいらっしゃらなかったら、たぶんスルーしてました・・・。そのガイドさんが観光協会のみなさんに連絡を取ってくれて、みなさんが車を出してくださったので無事伏拝王子まで到着することができました。車を出してくれたおねーさんは今まさに観光会社を立ち上げようとされている方でお話してとても面白かったです。熊野、いいとこですねー
私達が歩いたのは伏拝王子 → 祓戸王子 → 熊野本宮大社のコースで所要時間1時間。起伏もゆるいし、下りが多かったので、思ったより楽でした。歩いている最中は鳥のさえずりが聞こえたり、新緑が目に麗しかったり、森林浴をしている感じで気持ちよかった~(^^)軽く汗ばむ程度のコースで、本宮に帰って参りました。画像は茶屋で出されているお茶とお菓子。もうで餅といってすごく美味しかったんだけど、日持ちが3日ということで買って帰るのは諦めました。3社それぞれに売店があるそうです。
GWといういい季節に熊野に行けたのはとてもよかったです。これが夏だったらちょっときつかったかも。終わって車の運転時にちょっと足がぷるぷるだったのは秘密です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008GW南紀・これで朝ご飯

これで朝ご飯
南紀ツアー2日目!今日もとてもいい天気で神様に感謝です。ちゃんと朝風呂も入れました。やっぱ露天は気持ちいいな~温泉ってやっぱり元気になりますね!
画像はお宿の朝ごはんです。うわー朝からこれだけ出るの!?ってくらい出ました。しかも美味しいし~(^^)魚の一夜干しと梅干が美味しかった!それと見えにくいけどおかゆは温泉粥なんです。やさしいお味でした。温泉卵も温泉湯豆腐もどれもほっこりする系で、朝からこれだけのものが食べられて幸せです。リピーターが多いのもわかります。
今日はここからもう一回本宮に行って、熊野古道にチャレンジ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/03

ヤタガラス

ヤタガラス
あ、お酒も美味しかったのでした。ヤタガラスというお酒。飲みやすい~
きっと熊野の美味しい水で作ってるんだろうなあ。車だし水物買っても大丈夫かなあ~などと思ったんですが、結局買わなかった。白浜のお土産ラインナップと熊野のそれは微妙に違うので、熊野のものはこっちで早目に買っておけばよかったです。ああまたリベンジ材料を作ってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008GW南紀・和歌山名物

和歌山名物
お宿に帰って、ひとっ風呂浴びました。さすがに小栗判官を治したお湯!ものすごい湯の花の量、そして泉質がよさそう~!ちゃんと飲用もあって、暖かいのと温い温泉があって、じっくりと湯治に来たい感じの温泉です。シャワーの部分とか真っ白になっているのは、温泉の成分のためだそうで、効きそう・・・(お宿の方の話だとリピーターが多いんだそうです。納得)
後ここはお食事がいいと評判だったため、楽しみにしてました。いやー評判以上ですよ!凝ってるというより、素材を大事にしてる感じで高感度高し!画像は梅酒を温泉で割ったもの。それと熊野牛~!和歌山はてっきり海の幸メインかと思ってましたが肉も美味しいんですね!もちろん魚も新鮮でとても美味しゅうございました(たぶん私は魚にうるさいタイプなんだと思いますが、とっても美味!)それと筍を温泉で3時間蒸したという前菜が全くえぐみがなくて絶品!やまめ(だったよね?)の塩焼きとか、もうお腹いっぱいなんだけど、ついつい食べてしまう~恐ろしい(> <)まあ旅行中節制するのもばからしいので、いっぱい食べましたけど・・・ああ、きっと太ってる予感・・・
夜は相棒のスペシャルを見ながら早めに就寝。みんなに「早く見ろ」と言われてる相棒ですが、あれだけあるとなかなか腰が重いですね。セレクト版の放送がケーブルあたりであってくれるといいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008GW南紀・本宮

本宮
ちょっと黄昏時の本宮。さすが熊野三社の本宮です。熊野の神域の中心らしく、新しいとはいえ(一度流されて今のところに再建されたとのこと)とても厳かな感じがします。画像は本殿入り口。ここから先は(一応)撮影禁止。中に拝殿が5つあって、何の気なしに真ん中とはしっこからお参りしたんですが、後からちゃんと順番があることを知りました(T T)ここってスサノオが一番なんですね。アマテラスがあるのでてっきりそちらが先かと・・・縁起とかを詳しく見ると面白そう。あんまり知らない祭神がいらっしゃって、熊野は独特の神体系を持っているのかと思いました。いや、ちょっと調べれば分かりそうなんだけど、まだ調べていません。Wikiとかにも載ってそうですね。
当初の予定ではちょっくら熊野のお山を歩こうと言ってたんですが、時間切れで明日。でもこういう神域は朝参るのがいいと思うので、それはそれでと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008GW南紀・お宿の麿くん

お宿の麿くん
白浜から本宮方面にドライブ。途中熊野古道のポイントである滝口王子(参詣のポイントになるところを王子というらしいです。祠とかお社があります)に寄って、今日泊まるお宿・湯の峰温泉の湯の峰荘に。本宮に近い温泉で、小栗判官が蘇生したという伝説があるところです。お宿を取ってくれたRちゃんによると、ひなびた感じのいいところだったのと、HPにあったこの麻呂くん(雑種)が可愛かったのでここにしたということでした。すんごく人馴れしていて可愛い~!触っても嫌がらないし、おとなしいんですよ。すごい営業部長(笑)お母さんとあと3匹いるそうです。4匹揃っているところは見られなかったけど、ちょっとハートを鷲づかみされました。時間があったので、本宮まで出て下見をすることに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008GW南紀・とれとれ市場

とれとれ市場
今年のGWは「熊野古道に行こう~」ということになり、2泊3日で行って参りました。南紀・白浜はずいぶん前に温泉宴会で行ったところなのですが、熊野は初めて!お天気もよさそうで楽しみです。
7時半の新幹線に乗って新大阪で黒潮に乗り換え(指定取ってくれてありがとうHちゃん)。さすがGW、すごい人です。それでも12時すぎに白浜に到着。レンタカーを借りてお昼を食べに「とれとれ市場」へ。
市場大好きHちゃんのリクエストで、唐戸市場みたいなところを想像していたのですが、場所は海沿いではなくてちょっと入ったところ。お土産ものも名産品も一度に揃うという大きい観光施設って感じのところ。イートインのスペースでは南紀名産品がいっぱい並んでいて、人もすごかったですけど何とか座れました。
イカの焼いたのが美味しそうだったので手前はそれを。向こうはせっかくなのでマグロ、そんで高菜を巻いたおむすびの「めはり」。写っていませんがこれにホタテとか色々つけてごはんとおみそ汁でテーブルはいっぱいに。ああ、お昼から食べ過ぎました・・・美味しかった~。そっからお土産ものを見ながらマグロの解体ショーとかを見学。白浜空港に東京組を迎えに行って合流。南紀熊野ロードスタートです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/02

泥縄

明日から4連休・・・でも何もやってない・・・とりあえず仕事は何とか書類を提出しました。なんだか抜けが多そうだけど、出さないよりはいいだろう。今年度着任の主任さんは結構チェック厳しそうですよ。すんません、ダメだしは連休明けでお願いします・・・
サービス残業3時間半で引き上げましたが、連休明けの準備ができてないかもしれない・・・大丈夫か自分。しかし旅行の準備もせねばならず、懸案だった書斎の片づけ(亀の歩みでやってた)もわたわたと・・・結局途中でダウンして、朝4時起きでお風呂を入れ始めるという泥縄です。というわけで旅行に行ってきます~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/01

いただきものラーメン

ラーメン
相変わらず仕事にまみれています・・・GWに休むために・・・(T T)サービス残業4時間半。
やっといただきもののラーメンを晩ご飯として食べさせていただきました。>ありがとうございました!Oさん!!
醤油味があっさり目で美味しかったです~
何でも鉄○ダ○シュで見つかった化石がきっかけになった地域ラーメンだそうです。こんなのあるんですね!ああ、一度行ってみたいまだ未踏の地なのです・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »