
割と軽めに居酒屋さんを後にしてワーナーでやっとインディ・ジョーンズを見ました!9時半からの回だったんだけど、レイトで割安になっててちょっと得した感じ。そんでSさんとZさんもご一緒することになったんでかえってよかったのかも(でも結局Hちゃんは来れずに申し訳なかったです・・・ごめん~)大勢でわいわい見る映画ですよねー
以下感想。ネタバレあり注意!
私は「レイダース・失われたアーク」の大ファンなので、そこんとこ割引いてお読みになってください。
面白かったー!
ハリソン・フォード健在!還暦とは思えないくらい頑張ってますよインディ!設定年齢はいくつくらいなんだろう?劇中で「あの時は若かった」という台詞があるから、結構トシなのかしら。でも現役バリバリですよー
相変わらずおっかけシーンは迫力満点!ちょっとおマヌケなところもいいですよね。今回大学内のシーンが割と多くて、ちゃんとインディ教授やってんだなーと思いました。
おそらくアステカとかインカあたりの文明との邂逅がメインなのですが、あんまり小難しいこと考えずに楽しめます。ラスト近くの遺跡に乗り込むところとか、ああやはりこれは大画面で正解と思いました。キレイだし迫力満点です!
今回の美女はロシアの諜報部員。かっこいいです!おつきのガテン系ロシア男子もいい味出してました(ただ、モーちょっと頑張って欲しかったなーいやもったいない)
もったいないといえば、今回初登場の元インディの相棒がそうだったなー。イマイチどんな関係だったか分からなくて、キャラの印象が薄かったです(もっと強欲なシーンとかあればよかったのかなと)
で、キャラ的には○○○○登場でワタクシもう大満足でした!やっぱインディとの掛け合いはこうでなくちゃ!波瀾万丈という人生がぴったりだ!あのラストシーンの後一山も二山もあるんじゃないかと思わせるあたりもいいですね。やっぱ最強のコンビかもだわ~
こっからちょっと辛口です!注意!!(でも愛ゆえだからね)
アメリカ人は○○○をマジで信じてるのか!?とツッコミたくなるよーな場面がいろいろあります。個人的に○○○が出てきた時点でもう眉唾モノになっちゃって、謎解きの面白さ半減です。インディの面白さは(特に第1作と3作に関して)ユダヤ教やキリスト教的な伝説に、考古学的なファンタジーを結びつけた「ひょっとしたら」感もあると思うのですが、それがないのが残念。伝説と現代につながる橋渡しを娯楽で見せた感じが好きだったのになー。特にインカ・アステカは好きなもので、まだまだ使える謎はいっぱいあるんじゃない!?と思うことしきり。まあ時代設定的なものもあるかしら。冷戦時代ってもう現在と地続きな感じが高いので、厳しい目になっちゃうのかなあ。インディにSFは求めてないというのがよくわかりました。
それとライバル不在が惜しい。レイダースの考古学者のよーな人がいればもちょっと歴史的肉付けがされたのかも。それが現地の学者さんだったら文明の横の軸を掘り下げられたと思うのですよ。まあオチがアレなのでしょーがないかもしれませんが。そんなことをしたら3時間くらいかかっちゃうだろうしね。これはファンのないものねだりですんでスルーしてください。ひょっとしてノベライズとか読んだらそこんとこ書いててくれたりするのかなー。
いろんなところで書かれている冒頭のアレ。フツー死んでます(笑)まったくアメリカ人は○○を甘く見ているなーと思う。「THE DAY AFTER」とか「HOT ZONE」とかでも思いましたが、おめでたいなあ~
これに関してはもっと日本からツッコんでいいと思う。あれ見て他の国の人は引かないのかなあ。
いろいろ書きましたが、映画館で観る価値はある映画です!特にレイダースファンはオススメ!
最近のコメント