« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008/08/31

夏が終わる(サイト5周年です)

夏が終わる
全国的に夏休みラストサンデーだったのでは?実はうちのサイトは今日が5周年なんです。代わり映えしないけど、そして更新がロクにないけど・・・とりあえず細々と続けられたので記念日です。5年前の今日も夏休みの宿題を終わらせる子供のようにあわててアップした記憶が・・・(遠い目)
せっかくの5周年なので、何かしたいー!と今日急に思い立って、メニュ絵を更新してみました。そんでなんとか日替わりトップで、メニュ絵だけ替えられないかと5周年企画スタート!明日からのことを考えると無謀とも思いますが、こうでもしないと9月はパソを開かない予感がしますんで・・・よろしくお願いいたします。絵は古いものばっかりですけど、あんまり表に出さなかったり、ずいぶん懐かしい系なので、初めて見る方も多いかと。そして強制的にパソを開けて、ついでに何か更新できればいいなーともくろんでおります。9月は仕事に追われてますので、せめて趣味は楽しみながら自主的にやりたいです。本当に11月半ばまで「やらなければならない」ことでびっしりなので、ちょっとブルーなんですよ。これが「やらされてる」ことじゃなくて「自ら望んでやること」だったら違うんだろうけど、あまりの物量にそういう風に考え方を切り替えられないのでヤバイのです。
9月に自分が主担当のでっかい仕事があって、11月に上から振って来たビッグな仕事が2つ(1週間しか空いてないのよーそして9月中にめどをつけなければヤバイ)、次の週末はイベント仕事が入ってて、来週は研修、合間をぬってお茶会のお手伝いとか、研究会とか、そして美術展の締め切りが2件・・・こんな状態だと絵を描くのも一苦労です。年に2回くらいしか全力で仕事しない私だけど、今年は実は延々としないといけなさそう・・・ああもう書いただけでも疲れてきました。グチでごめんなさいね。
というわけで9月はなるべくメニュ絵だけは更新いたします。また細々とお付き合いくださいませ~

今日の画像は気休めに貼ってる足爽快シート。本日は午後からサービス出勤して、週明けの仕事のめどをつけてきました。なんか体が先に参りそうなのと、外回りで足がしんどかったので(あと腰も)ときどき貼ります。なんとか居間のゴミの山を片づけました。まだ夏の戦利品を全部読んでないという・・・これからちょっとずつ寝る前に読むんだ・・・!そしてそんな私のにんじんは、9月には広島市民球場に行ってカープを応援しつつ、市民球場にお別れに行ってくるぞー!ってことです。カープ、もうちょっとでAクラスだ!!中日戦を希望です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出張ついで

出張ついで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昼間から

昼間から

| | コメント (0) | トラックバック (0)

図書カードです

図書カードです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

へうげ

へうげ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/25

明日の糧に

明日の糧に
インテから帰ってきて、部屋の惨状を見かね、片づけ始めて力尽きている状態です。明日荷物が届くので、それまでに何とかしたかったけど無理かしら。(あ、インテのお礼をBSSの方に書いております)
今日は自分トコで研修があるので、移動がない分楽でした。その代わり気は使わなきゃなりませんでしたけど。前職場でご一緒したみなさんとお会いできて嬉しかったですよ!ああNさんもGさんもIさんも皆さんお元気そうで何より!!元相方が来ているのを知らず(メールを見てなかった)「ええーなんで来てるの??」とか言ってみたり。Oさまにもちゃんとお会いできてお詫びを言えてよかった。それにしてもやっぱシャバは楽しそうだなあ。戻ったら戻ったで苦労はいっぱいあるんだろうけど、いろいろ悩むところです。
しかし定時に研修終わって、それから明日の企画書準備ですよ。しかも全然準備できてないピンチ!サービス残業してたところにS子おねーさまが「ご飯食べない~?」とお誘いくださる。「うううこれが済まないと行けません!」と泣いていると、すんごい的確なアドバイスが返ってきて、これなら行けそう!と目星が立ちました!ありがとうS子様!!そんな訳で新採のKちゃんと一緒に「西京満天」で晩ご飯~
画像は「山口県産長州地鶏のチキン南蛮・ウニソースかけ」美味しかったッス!来月に2周年を迎える満天。すごいメニューが半額であるみたいだし、ちょうど代休の日だし!これはみんなで行きたいねえと話し合う。S子さまKちゃんおつきあいくださりありがとう!これでちょっと明日から頑張れそう。あまりの仕事量にちょっとブルー入ってたから。気合入れて行こう!
ちょっとずつ日記を上げていきたいと思います。あとは更新したいなーホント。自分が2人欲しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/08/23

五衛門ロック

五衛門ロック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぽにょぽにょ

ぽにょぽにょ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オーガニックランチ

ランチ
広島では知り合いの美術展に行ったのですが、なかなか新鮮でよかったです。久々にギャラリートミタに行きました。学生時代よくお世話になったところです。変わってなかったです。
そんで、終わってからお友達とランチ。
新天地バス停前の「シチダ・ライフ・カフェ」というオーガニックでバイキングやってるところ。
http://www.shichida-life.com/cafe/
師匠のご紹介だったのですが、とってもよかったです。野菜が美味しいの~!惜しむらくは朝ご飯もがっつり食べてしまっていて、あんまりお腹空いてなかったことかしら。デザートも美味しかった。ちゃんとコーヒーも有機焙煎だったし。これで1260円(だったよね?)はいいなあ。またお腹を空かせて来たいです。そして夜も。
友人達に夏祭りのお土産を渡しました。喜んでもらえてよかった~!もやしもんグッズ、そんなに喜んでもらえるならもっと買ってくればよかったかしら。冬とかまた行ってみようかなー。
あ、忘れてましたが、「聖おにいさん」の本もあったらしいんですよ!売り切れてましたけど。そしてコスプレも!!(これも私は見てないんだけど!)個人的に「へうげもの」の本が手に入ってすごく嬉しかったですよ。「聖おにいさん」がついに読売新聞の書評に取り上げられていてこれも嬉しかったです。そうだ「へうげもの」の7巻も買わねば!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テツのアイドル

アイドル
今日から広島→大阪へプチ遠征です。やり残したことが山のよーにあるけど、私の夏のラストラン!!すいませんちょっと息抜きさせてくださいね(本当に申し訳ありません・・・)
行きがけの新山口駅で、すごいごついカメラを持ったおそらく撮りテツのみなさんが・・・
んん?何か珍しい列車が来るのかなと思ったら、この子でした!
0系の子はもうそんなに珍しくなっちゃったのかー。そういえばそろそろ引退という話。という訳で私も撮ってみました。新携帯は接写はダメだけど、ちょっと遠いものを撮るのにはいいのかも。そういう自分が乗ったのは新700系の新人君。しかし自分はやはり新幹線といえば0系なのです。かわいいよねーあの丸っこい顔が(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

始まってます

始まってます
しばらく放置ですいませんでした(> <)
帰ってきてから、仕事が怒濤で(主に自分のせい)もう首が回りませんでした。なんとか冬の申し込みをしつつ、美術展の準備などもあってアップアップでした。去年もこうだったような・・・進歩ないですね私。
どうも新携帯は接写が苦手のようです。ああ使いにくい。画像の通り、始まっております。お近くの方よろしくお願いいたします。ただ、本人はおりません。申し訳ありません。
今日から広島→大阪のプチ遠征。五右衛門ロックを見てイベント行って参ります。この休み中に日記を書いてしまいたいんだけど、なんとかなるかしら。夏のラストランの予定。そっから私に11月まで自由はないんだよ!(本当)
更新をちょっとだけしました。それから夏祭りの御礼を16日の日記に。ありがとうございました!

*少女マンガ3人展の記事、下げました。ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

根性百合

根性百合

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の装い

秋の装い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/18

御苑のお店

御苑のお店

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/16

来場御礼

(お礼が遅くなってすいません)
SPまでいらしてくださったみなさま、本を手に取ってくださったみなさま、お声をかけてくださったみなさま、本当にありがとうございました!差し入れまでいただいてしまって、すごく嬉しかったです。これでまた頑張りたいという気持ちをいただきました。本当に感謝でございます。
なかなか思うように制作できてなくて、ちょっと情けない日々だったんですけど、こんな私でもお声をかけていただくと次へのやる気につながります。何度お礼を言っても言い足りないくらいです。ありがとうございました!
割とご近所の方とお話できて嬉しかった~!みなさんお元気そうで何より!でもね、欲しかった方の本が完売しててがっくし(T T)もっと早く行っておけばよかった!近いからって油断しましたよ。大反省!
手伝ってくれたお友達も、本当にありがとう!この日暑かったし過酷だったけど、なんとかなりました。いつもつきあわせてごめんなさい。いつか恩返しさせてね!
<業務連絡>
こちらの計算ミスで、代金を余分に600円ほどいただいてしまった方がいます。新規をまとめて買われた方で「あれ??」と思われた方ご連絡ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/14

やっぱりイモ

やっぱりイモ
引き続きドイツ居酒屋{JSレネップ」記事です。画像はイモ料理。ドイツ料理といえばイモでしょ!と頼んでみました。美味しかった~もちろんソーセージも煮込みも美味しかった~いい感じのお店でした。
店員さんがそれぞれちゃんと知識と愛情をもってるのがいいね。また行ってみたいお店です。ちなみにサッカーのポスターは2002年のも2004年のもありました。うっとりv

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドイツ料理

ドイツ料理
美術展の後はお芝居を見に有楽町へ移動~。R子さんとrieちゃんと合流して「どこにしよっか~」とぷらぷら。そしたらこーんなポスターのお店を発見!ビールいいよね~と入ってみました。
ドイツ居酒屋「JSレネップ」(有楽町2-1-8 03-3595-0417)
姉妹店「Jsベッカライ」というのが新橋にあって、団体さんはこちらがオススメだそうです。ちなみにこのポスターは姉妹店に行くとまだもらえるそうです!うわー行きたいよ!!(笑)このお店、あっという間にいっぱいになってたので人気店なのかもしれません。お店の店員さんもすごく感じがよくて、メニューも結構本格的!ここ、また行ってみたいなあ。JR有楽町駅から日比谷シャンテ方面へのガード下にあるお店です。とりあえずドイツサッカーファンは行くべし!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

対決・巨匠たちの日本美術

対決
東博に来たのはこれを見るためです。「対決・巨匠たちの日本美術」24人の巨匠達を2人ずつ対比していくことで、その時代の特徴とか作品の質の違いを比較していこうという企画です。企画した人のコンセプトがうまいなあと思ったのと、国宝と重文だらけのこの展覧会、やっぱお得感がありますんで。HPもすごく気合入っていて、なかなか行く前から期待しておりました。
そんなことを考えながら、ちょうど夏祭り期間だし・・・と思っていたら、先に行ったみなさんかが書いたブログで知ったのですが、音声ガイドがこれまたすごいみたいで!「もうひとつの対決!豪華声優陣による音声ガイド」という企画が!お名前だけ見てもそりゃすごいメンバーで、これ今川監督がかんでるんじゃないかと思うくらいでした(笑)個人的に
飯塚昭三さん(雪舟)VS古川登志夫さん(雪村)
若本規夫さん(池大雅)VS清川元夢さん(与謝蕪村)
野沢那智さん(喜多川歌麿)VS羽佐間道夫さん(東洲斎写楽)
はものすごく楽しみ!
あと中村正さんの本阿弥光悦とか小林清志さんの俵屋宗達とか野島昭生さんの木喰とか池田秀一さんの富岡鉄斎とか・・・!普段めったにイヤホーンガイドを借りない私ですが(書とかは別)、借りてしまいましたよー。さすがに行列ができるくらいに人気。きっと夏祭りついでにいらした方もいらっしゃったのかしら。

さて展覧会です。運慶VS快慶から始まって、基本的には時代を追って進んで行きます。直接関わったんじゃないけど・・・という人もいたし、師弟対決も多かったので、ホントに対決なのは狩野永徳と長谷川東伯くらいかなあと思いました。でもその時代、それぞれのコンセプトが分かってよかったですよ。企画した人うまいです。全体的に「うわー」という名品が多いので、ものすごくお得な気分。これだけ並ぶのもうなずけます。まあ会期もせまっているし・・・と思ったら、8月11日~17日で俵屋宗達と尾形光琳の「風塵雷神図屏風」対決があったのでした!行ってから知ったけど、こりゃ人が多いはずだわーと得した気分でした。
作品的に印象に残ったのが、運慶と快慶の仏像対決。これは運慶のダイナミックさと快慶の繊細さが際だっててよかったです。それから円山応挙と長沢芦雪の「虎」戴対決。芦雪のでっかい虎に感動!面白かったのが富岡鉄斎と横山大観の「富士山対決」。私、文人画ってあまりよく分からないんですが、今回出てた鉄斎の富士山図屏風はすごかったなあ。右が遠景から見た富士山・左が頂上付近を描いたものを配置していて、富士山のグロテスクさが出ていたです。富士山をあんなに描けるってすごいなあと。対して大観は右には雲しかないシンプルな富士。これも大観じゃないとできないくらいのあっけらかんとした感じで近代日本画の目指すものがわかりやすく出ていると感じました。
全体的に見終わって、やっぱ私が好きなのは宗達!というのがよく分かりました。風神雷神ももちろんですが、今回出ていた「蔦の細道図屏風」(ちなみに相国寺の美術館がもってるんですよ)というのがすごくて、もんのすごくシンプルでモダンなのに、日本的で飽きが来ない・・・こう書くとデザインっぽいけどやっぱ絵画なんですよねー。左右入れ替えてもつながるっていうのも発想が日本的ですよね。これ欲しい~!と思ってしまったですよ。「風神雷神」もやっぱ大元の宗達の方が好みだなあ。雲の動きがダイナミックで、少々デッサン狂ってても迫力があります。光琳はデザイナーとしてとても宗達を尊敬していたと思いますね。だから「ライバル」っていうより「師弟」な感じでした。この「蔦の細道~」がでっかく載ってたら画録を買うつもりでしたけど、そうでもなかったので、関連本の中から「日本の美をめぐる」シリーズの「宗達と光琳」を買いました。それと公式ガイドブックも。これだと画録ほど重くなかったので。山口晃さんの巨匠イラストもあったし、結構コンパクトにまとまっていてよかったですよ。それと曽我簫白の本物をまとめて初めて見たのですが、すごかったのでこちらも本を購入。伊藤若沖と「変人対決」として初回されていたけど、若沖がすごくスタンダードに見えるほど変でした(笑)もんのすごいパワーに圧倒されます。この人のツッパリぶりっていいですね。
声優対決はズバ抜けて歌麿(野沢那智)VS写楽(羽佐間道夫)が面白かったです。ちゅーか、歌麿の野沢さんがノリノリでした!脚本の人もうまいなあ。
あーおなかいっぱいになった展覧会でした。本当はこの後都美の「フェルメール」に行きたかったんですが、時間がなくなってしまい、こちらは会期も長いので断念いたしました。うん、この余韻に浸りたかったので、それはそれでよかったと思います。もうこんだけ名作を見尽くしたらお腹いっぱいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東博にて

東博にて
暑い〜ただいま30分待ち(T_T)なんと東博では日傘の貸し出しもしてますよ!まあ確かにうっかりすると熱中症の方が出そうですが。予想してたとはいえ過酷ですわ。汗がしたたるくらい苦行中(^o^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

行って参ります

行って参ります
あと2時間弱で出発です。すいません、更新は帰ってから・・・(> <)言い訳を掲示板の方にこそっと書いておきます。ああ、なんてヘタレなんだ自分。
お盆の田舎の中庭。
ブログは可能であればリアルタイム更新してみますね。

では、行って参ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/13

お盆

お盆
さすがにお盆なので家族サービスを。・・・といっても買い出しを手伝って田舎に行ったり、アッシーになったりが主なんですが。今年は泊まれなくてごめんなさい>おばあちゃん・・・
合間にペーパー作ったりしてたんですが、準備ができないままもう夜ですよ。13日は毎年恒例海峡花火大会があるというので、昨年に引き続き関門橋ライブに行ってみました。市内はどっこもごった返しているんですが、往復700円で待たずにベストポジションを確保できる!というのが魅力。ただし止まれないというのが難点なんですが(笑)でも門司も下関のも同時に目の高さで見られるっていいですよ!今年はラストの10分前を狙って下関側から往復に挑戦!ちょうどフィナーレ直前ですごいキレイだった!すごかった~!
残念なのは20時40分にラストの尺玉が上がるハズだったので、それにタイミングを合わせたかったのだけど、たぶん1分くらい早かったです。来年もし行くことがあれば(無理そう)36分を回ったあたりに門司の入り口から入るといいかも。この時間だと渋滞に遭わずに帰れるし。
画像は田舎に咲いてた百合。ちょうどシーズン真っ盛りであっちこっちで咲いてました。
さあ、いろいろ荷物詰めなきゃ(更新まで回りそうにないです・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/12

初実り

初なり
画像はお盆に撮った田舎のプルーンの木。今年初実りだったそうです。あと4~5個実ってたから、ちゃんと口に入るといいですね(烏との勝負らしい)
仕事が思うように進まない~!やらなきゃならない書類が5つくらい同時進行あって、どっから手をつけていいのやら・・・買い物もしなきゃならなかったので、サービス残業1時間で引き上げ。さすがにお盆シフトで職場も閑散としてきました。まーこっちの方が仕事がはかどるっちゃはかどるんだけど、聞きたいことがあっても誰も教えてくれないですよ。悶々として仕事はかどらず。明日からやっとこさの盆休みモード。ああ、ペーパー作ってない、下調べもしてない、カタログチェックもしてない・・・こちらもどれから手をつけていいのやら・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/11

夏の庭

夏の庭
画像はお盆に撮ったもの。田舎の庭です。きれいでしょ?
週末遊んだツケ(と先週サービス残業あんまりしてないツケ)が回ってきて、ばたばたな週明け。でも雑用をこなすのでせいいっぱいで、肝心のことが何もできなかったような気がします。いかんなあ、切り替えなきゃ。
夜は市民オーケストラの招待券をもらっていたので(ポスターを描いた関係でいただいたの。でもノーギャラだかんね)市民会館に。久々にクラシック聴いたなあ。「未完成」とパイレーツオブカリビアンのテーマがよかったです。帰ったらぐだぐだで、部屋の片づけをしながら沈没。いっぱい反省。
<いろいろ>
・北島選手!金メダルおめでとう!!ちょうど職場でリアルで見られました!!感動した~!!
・アニフェス:日本勢がグランプリとヒロシマ賞ということで、こちらも久々ですね。ヒロシマ賞を取った作品はコンペ4だったので見たんですが、うん、すごくよかったよ。絵はどの国でもいける感じな絵なんですが(アニフェスらしい絵でした)演出が日本だなと思いました。これ、アニマックスでいつかやると思うので、是非ごらんになってください「つみきのいえ」という作品です。ちなみに観客賞もこれ!うん、すごく納得!!(岸辺の二人みたいな感じと思ってください)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/10

アニフェス2008

アニフェス
映画のカテゴリーに入るかなー?と思ったけど一応こちらに。
「ドラゴンキングダム」が早かったので、アニフェスには昼の部から参加。
お昼に「手塚治虫回顧上映」というプログラムがあり、その時のトークショーのメンバーのあまりのすごさに「これは行かねば!」と思ったことですよ。
題して「オサムとアトムとアニメの日々」。企画立案がT美教授の片山雅博氏で、お隣で息子の手塚眞さんがフォロー役、そして手塚プロダクションから出た現在の大監督達!杉井ギサブロー氏(今回アニフェスの審査にも加わっておられます。「銀河鉄道の夜」大好きでした!)、りんたろう氏(かっこいいダンディなおじさまで驚きました:やっぱ自分的には「銀河鉄道999」劇場版!)、出崎統氏(「あしたのジョー」「宝島」等、私のフェイバレットアニメの何割かは確実にこの人が演出してます)、高橋良輔氏(「ボトムズ」とか「ガサラキ」とか「ガガガ」とか!)、そして富野由悠季氏(言わずと知れたガンダム!)・・・すごいそうそうたるメンバーでしょ?一応虫プロ入社順という紹介のされ方でした。富野監督が一番最後で、ボケ役とツッコミ役を兼ねてましたね(笑)
質問は「虫プロの思い出」「あなたにとって手塚治虫とは」「今後のアニメについて」などがあり、片山氏が軽妙な語り口で勧めていかれました。ただ、このプログラムも国際大会の一貫だったので、通訳の方がつかれてたんですよね。だから通訳の時間分、どうしても間が空いてしまって、本当にもったいなかった!外国の方にも聞いていただきたいというのももちろんあるのですが、このトークショーのお客はほとんど日本人だったと思うのよ。これだけのメンツを集めてたった45分とは・・・(しかも実質半分)ああ、もったいないお化けが出そう!トークライブを延々と3時間くらい聴きたかった!というのが実感です。
内容として印象に残っているのは

・手塚先生が「自分は手塚だから」と偉ぶったところは一度も見たことがない(これは全員うなずいておられました)
・手塚先生は厳しい時は厳しいが(高橋監督はコンテ全没食らったそうです)、基本的には自分たちを一人の作家として一人前に扱ってくれたということ。このときみなさん20代だそうです。若いですよねー。
・ときわ荘のメンバー(それこそ赤塚先生、藤子先生、石森先生、つのだ先生たち・・・)が絵コンテを切った「鉄腕アトム」の修正にとても苦労したと告白されたりんたろう監督。「あれが今あったらプレミアものだろうなあ~」とおっしゃっておられました。
・唐十郎ゴールドパウダー事件(劇作家の唐先生が、アトムの脚本がどうしても書けず、お詫びに金粉の舞を踊られたそうです・・・!)
・アニメの商業性と芸術性との乖離:これは富野監督が言っておられたんですが、みなさん監督業なので、苦労しておられるみたいでした。しかし手塚先生は「エンターテイメント」を追求することを信条として教えておられたそうです。作家性と芸術・・・難しい問題ですね。

他にもいっぱいあったけど、とりあえずこのくらいで。ああ、もっとお聞きしたかったというのが本音です。最後に杉井監督が「エンターテイメントはチャレンジだ(これも手塚先生の言葉)。そういう意味で今我々は面白い時代にいる」とおっしゃっておられたこと、富野監督が広島の試み(アニフェスのこと)に非常に興味をもってくださったということが印象に残りました。こういうイベント、またやって欲しいです。
手塚眞さんが「森の伝説」(未完)を完成させて、次のアニフェスに持ってくる!と宣言されておられました。こちらも楽しみです。

<コンペ4>
予定時間をオーバーして、コンペも15分遅れくらいで始まりました。
私は帰りの便の都合で途中で抜けたのですが
「ジズ・ウェイ・アップ」「つみきのいえ」あたりが面白かったし、よかったです。結果は明日発表されますが、今年はどれがグランプリを取りますかね?楽しみーー
あ、いっこ久々にアニフェスらしいのがありました(笑)こういうのも好きです。

さすがに日付変更線越える前に帰宅すると何もできず。明日ガンバリマス!ああ、荷物全然つめてない。ペーパーも作ってないですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

二大競演

二大競演
(画像がこんなんですいません。もうチラシがなかったの)
日曜日、昨日遅かったので本当はゆっくりしたかったのですが、映画に行きました。が!何と目当ての「ドラゴンキングダム」は夜討ち朝駆け興業になってました(> <)えええ~!まだ公開されてからあんまり経ってないのに!ジャッキーとジェット・リーの二大共演なのに!ジャッキーファンのKさんとHちゃんをお誘いしたけど、なんと朝一の回で行くハメになりました(9時開始ですよ・・・)どうも後調べたら市内のルーブルでもやってたみたいで、申し訳ありません・・・。以下感想。大きなネタバレは避けてますが、これから見る人にとってはまっさらの方がいいかもなので、改行します。注意!

<ちょっとでもネタバレが嫌な方はここから先は読まない方がいいです>

「ドラゴンキングダム」はカンフー・オタクの青年が、「選ばれた者」として、古代中国に飛び、西遊記の孫悟空に如意棒を返しに行くという物語なのです。
で、この主人公の青年に稽古をつけるのがジャッキーチェンとジェット・リー。もーあんたなんて贅沢なんだよ!もっと真面目に稽古しろよ!!とうらやましいことこの上ありません。私は割と頭を空っぽにして見てたので、最後の方までキレーに伏線に気が付きませんでした。もう1回観られるとしたら、その部分をじっくり見たいですね。とにかく2人が活躍するので、「ラッシュアワー3」のよーな欲求不満感はありません。でもどちらかと言えば、ジェット・リーの方が活躍するかも。最後のテロップも彼の方が先でした。他の映画ではめったに見られない(寡黙な役が多いので)彼の呵々と笑った顔が見られるのも、この映画ならではなのかも。オープニングのカンフーシーンが安っぽいのもあんまり気になりません。まあとにかくこの2人がアクション全開で戦ってるってだけでも映画館に行く価値あり!ですよ。

・・・で、これは後でKさんとHちゃんと言い合ったことなのですが・・・
(こっからツッコミです、好きな方は見ない方がいいかも)

ぶっちゃけ主人公、いらないんじゃね?
・・・・ってこと。

なんでわざわざアメリカ人青年(しかもただのカンフーオタク)が選ばれし者になるのか、必然性がイマイチ出てこないんですよね。しかもなかなか彼に感情移入できないの。微妙な年齢とルックスにゃのです。ひょっとしたら男子は感情移入できるのかもしれませんが、身内(女3人)の意見は「もーちょっと幼い子がけなげにガンバルとか、かっこいい男子であるとか、努力家であるとか、心が強いとか・・・まあそんな+αな要素が何もない男子にはなかなか肩入れできない」というものです。うん、すごいヘタレな子なんですよね。今時の子の等身大っていう感じは出てるかもしれませんが「ベストキッド」じゃないし、だっていきなり西遊記ですよ孫悟空ですよ天帝が500年jに1度地上に降りてくる国に行くんですよ~~~!
ギャップありすぎでした(笑)いっそのことギャグ要素をもっと入れれば突き抜けたとも思うけど、細部は割とシリアスだったりするんですよね。うーんいかがしたものか。

・・・で、ここで出てくるのが、悪の将軍に復讐を誓う少女。彼女は主人公を助けて旅のメンバーに加わるのですが、この子が可愛いんですよ~~!だから、この子を主人公にしちゃって、それに巻き込まれる導師2人でお願いしたい!と思った訳です。
厳しい導師がジェット・リーで「復讐は何も生まない」とか諫めつつ、少林寺で培った技を教えて・・・で、甘い導師がジャッキーチェン(ぴったりだ!)ちょっと頑固な彼女に困ったなあと思いながら、励ましつつやさしく拳法を教えて、ジェット・リーに対して「そこまで言うことはないだろう」とか言ってみたり(ジャッキーの方が年上の設定)、そんなジャッキーに「そんなに甘くしては彼女は強くならない」とかリーが反目したり、2人にはさまれて「先生、けんかしないでください!」と女の子が涙目で訴えたり・・・ああこっちの方が萌えると!思うのですが、いかがでしょうか(以上妄想でお送りしました)
敵のキャラが結構いい線行ってるので、もっと中国限定にしたらそれこそ金角とか銀角も出せたのではと思ったのは、私らが日本人だからでしょうね。西遊記ってやっぱ古典として刷り込まれてるからね。
色々書きましたが、2大スター共演は必見!です。カンフー映画ファンにはいろんなオマージュが入ってるから、そちらも楽しめると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/09

進水式

浸水式
とりあえずメニュとオフ更新しときました。こっから改装に入れればいいんですが、すいませんちっとばかり息抜きに・・・
広島である国際アニメーションフェスティバルに行って参ります。2年に1回のビエンナーレ。毎回楽しみにしてるんですが、今年はいつもより早くてコンペ1回しか見られそうにありません。ウォレスとグロウミットの日本初紹介はこちらのコンペでした。他にも「頭山」とか商業ベースに乗りにくいアニメを上映し、グランプリを決める国際的フェスティバルです。
なんだかいろいろこなして夕方に着いたワタクシ・・・そしてそのままキリンビアテラスに突入です。大学時代の友人達と合流。すっごい久々の方もいらっしゃって近況報告。みんなお変わりないなと思ってたら、近年体をこわしっちゃったりしたという方もいらっしゃってびっくり。一山越える時期なんでしょうね。みなさまお体だけはお気をつけて。なんだかんだ言っても体が資本ですんで!
画像はなぜかあった(笑)ナガトくんと(もう一隻の子はなんて言ったっけ・・・)モデラーのNくんが4時までかかって作って持参してきました。ちゃんと進水式もやったよ!すごいやこれを作れるって・・・私は3Dはてんでなんで、すっごくうらやましいです。
この後恒例のカラオケに突入。Mさん、最新曲を仕入れててすごいや。みんなでぽにょも謡いました。まだ見てないけど結構歌えましたよぽにょ。とりあえず映画には行きたいです。
日付が変わってH邸にお世話になりました。いつも遅くにすいません。今日のコンペはなかなか楽しかったみたいで、アニフェスといえば「きつい・暗い」作品も多いというイメージがある私には驚きでした。傾向変わったんですかね?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/08/08

墨入れ

墨入れ
昨日の線画に墨入れしたもの。途中ですが、割といいなと思ってたんです。そしたら最後に色を入れた段階でにじみまくってしまって大失敗!明け方途方に暮れながら修正しましたよトホホ。ほぼ完徹。2日もやるとさすがにこたえるねえ~なんとか無理矢理完成させたけど、あんまりできはよくない気がするよ。詳しくはサイトで。明日更新できてるといいです。

へろへろになりながら仕事から帰って、北京オリンピックの開会式を見てしまいました。いやーすごいね~!!チャンイーウォン監督が演出というので、きっと好きな開会式なんだろうなあと思ってたら、まさにドンピシャ(笑)すんごい直球でした!私、人海戦術モノに弱いんですよ。そして古代中国大好き!これでハズレようはずがないです!あまりのすごさに口をあんぐりあけて中継に見入っていると、相方Tちゃんから電話が。実はほとんど電話なぞしない私ら。そのTちゃんが「MASAがすんごい好きそうだと思って電話しっちゃったよ」というほど、ええすんごい好みでした。さすが相方、私の好みをよく分かってらっしゃる。冒頭のタイコのシーンとか「これコンピューター制御だよね」と思ってた活版印刷のマス・ゲーム(実は中に人が!!!)とか、感動しました。こういう開会式は中国しゃないとできないだろうなあ。力業での感動をありがとうございました。しばらく感想などをわーわーと言い合ってしまった。お互い忙しい身なんですけどね(苦笑)
うっかり開会式を見てしまって、片づけと更新ができないまま、ふと気が付くともう4時だった・・・いかん、2徹とはいえすっかり弱っております。やらなきゃならないこといっぱいあったのに・・・ああ化粧もしたまま寝てるよ全くそれは女としてどーよ>自分(泣)思ったより開会式が長かったせいで、肝心の聖火点灯シーンが見れてないし!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/07

線画

線画
昨日の夜から相方Tちゃんが来ていてへんしう会議。なぜお互いこんなにせっぱつまらないとやれないのか!?でも妙なハイテンションの中、ヘンなネタが出てくるのですよね。やめられまへんなあ~
しかしこんなにせっぱつまったのも久々です。完徹で完成。ちゅーわけで諸星は出ます!あとは自分の。

画像は墨で描いてみた龍。和紙のテクスチャーが面白かった!やっぱ墨は好きだなあ~
続きは明日。

研修出張2日目。使い物になってませんでした・・・自己研修とはいえいけませんわ(> <)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/06

8月6日

今日という日を忘れることがないように。

なんだか今年はオリンピック関係のニュースが多いせいか、あまり取り上げられてない気がします。
今年はなんにもできなかった。
何か自分にできることはないだろうか。

明日からいよいよ広島アニメーションフェスティバルが始まりますね!今年はいつもより早いのは、今日とひっかけてのことなのかしら。テーマは「愛と平和」。今年も素晴らしい作品に出会えますように!コンペ1回は見たいと思ってます。

研修出張でぐでぐでになって帰って(お茶は行けませんでした)徹夜。詳しくは明日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/05

早く帰りたい

あああ、今日は仕事が忙しい日。分かってたけど、やっぱ大変だわ~
早く私を帰らせてください・・・でもサービス残業2時間で帰った。なかなか体力の消耗激しいです。帰ってもなかなか思うようにならない1日。トホホ。明日から職場はそろそろ夏休みシフトです。でも私の夏休みはまだまだ先。明日から研修出張がバンバン入ってますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/04

もす・更新

もす
本日サービス残業1時間半。せっぱつまってきました。後が怖いけどとりあえず帰ります。
画像は昨日食べたモス。期間限定のスパイシーモスチキン。美味しゅうございました(今日のばんごはんは冷麺・・・画像に残せないよーなシンプルぶりでした)
少女マンガ3人展の記事を更新。そんでサイトもちょっと更新。これからちょっと潜りますんで、ブログも写真が上げられればいいなあという程度です。そんくらいあっぷあっぷしております。余所様はもう終わった方も多いみたいだけど、今年○光さんから「ゴールド会員」なるカードが届いて、締め切りが延びた!と喜んだのもつかの間、地獄の締め切りも果てしなく続くという・・・(> <)週末晴れやかな顔で打ち上げに出たいと思っております。
*サイトの関係の記事はHPの方に詳しく載せておきまする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/03

うさぎのケーキ

甘いもの
昨日は延々シュラバってました。そんでも7時半には起きるワタクシ。結構モーローとしてます。
画像は昨日買ったパティスリーUSAGIのケーキですv早い時間に行ったから種類がたくさんあったの。嬉しい~(^^)手前は桃のジュレ。しかし向こうのロールケーキにピントが合ってるよーな気がします。どっちも美味しかったです。最近カフェも始めたそうで、一度こちらの本店(フランス料理)に行ってみたいんですけど、この間行こうとしたYちゃんはランチ満席で振られたそうで、気合い入れて予約しなきゃならないかなあと思案する次第。夕方からNさんが来たのでくまちゃんプリンも食べました。ああ、きっと太ってる・・・
少女マンガ3人展、本日で閉会です。ご来場されたみなさまありがとうございました!しかし赤塚先生の訃報がこんなタイミングで入るとは・・・ご冥福をお祈り申し上げます。ワンフェスも大変だったみたいですね。夏は規制が入るかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/02

近所のうどん屋

近所のうどんや
この土日はYちゃんが来てくれて、お昼は近所のうどん屋さんで食べました。丸亀製麺所ができたんですよ!徒歩3分のところに~!嬉しい(^^)すごく人気でお昼に行ったらいつも満員で、駐車場から車があふれてて、2回ほど振られたんです。3度目の正直で何とか入れました!
暑かったのでおろししょうゆうどん。ここは天ぷらが揚げたてなのがいいですね。おにぎりもその場でにぎってくれます。うどんは割と太くてがっつり系。自分はちょっと固い印象を受けました。わっしわっしと食べたいときはオススメします。先週麺工棒に行ったので、記憶で比較してみましたが、おにぎりとてんぷらの種類の多さと独自性は麺工棒に軍配かな。うどんは麺工棒の麺が「なかむら」のちゅるりら系なら、丸亀製麺所は田村系?(もうちょっとぷりぷり感があれば言うことなし)お好みの問題もありますが、何にせよ美味しいうどん屋さんが近所に2軒もあってくれて嬉しいです。
後で思ったけど、この日お昼に甲子園の地元の試合があったんですよ。関工~~~!ああいらん点をやりすぎましたね。胃が痛い試合でした・・・(そんでいたたまれなくなって途中でお昼に出てしまったへたれです)第1試合でお客さん多くてよかったですね・・・ってよかった探しかい!最後の巻き返しがよかっただけに残念です。まあ初出場のプレッシャーってありますよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/01

テンコ・ありました!

ありました!
どーも新携帯のカメラ機能をうまく使いこなせない。ボケるのは接写モードになってないからかな~??ちゃんと説明書を読めばいいんだろうけど、ヒマがありません。
せっかくテンコちゃんを見つけたのに、こんな画像ですいません>T田さん(> <)
これを描かれたのが大学の先輩なのです。私も密かにホームセンター好きなので(ドリルは持ってません!!)こういうお店が近くにあるといいな~としみじみ。テンコちゃんの活躍を期待してます!実は連載誌を発見できず、田舎には出回らないと思って、新刊も密林さんで買うつもりだったのですが、近所の本屋さんに2冊も!ああ、贔屓にしますよM林堂書店さん!
本日サービス残業1時間。帰ってやらなきゃならないことが山のように・・・ああ、時間が止まって欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »