« 十五夜の翌々日の月 | トップページ | 伊勢神宮のお土産ビール »

2008/09/17

本日のお茶

本日のお茶
本日はお茶の日だったので、サービス残業2時間半で帰らせてもらう。しかし、そのためには色々やってしまわなければならないことが山積みでした。あっちこっち連絡しまくりましたが、なんかから回ってるなあ・・・(遠い目)今回のオシゴトが、外との折衝が多いのと不慣れなので、いちいち緊張します。
お隣のAちゃんが2ヶ月の海外研修から帰ってきて(お疲れ様!)これは帰国報告会しなきゃと、久々にお食事会の企画。最近こういうことやる気力すらなかった感じで、いろいろ反省です。そしたらヨメに行ったSちゃんからもすごいタイミングで連絡があって、10月に職場の女性のみなさんに声をかけることになりました。異動になっちゃった人もいるけど、みんなで集まれるといいです。忙しいときだけど、お声がかかるのはありがたいことです。
<本日のお茶>
貴人清次のお濃茶のお客(取り次ぎ)、杉棚の薄茶、初炭のお客の練習(二客)
>自分へのメモ
香合のお香を取り出すとき、懐紙は縁内。席入りのときは足は右・退出のときは左:注意!(今度研究会でお客の役をやるのでドキドキです)来週は火曜の方もいらっしゃって仙遊の式らしい。早めに来たいなあ。
今日のお花は、ススキ、桔梗、黄花水引草、秋海棠・・・あと1種思い出せない・・・
お花入れは唐人傘籠(7代好み)
帰りは久々の癒しコースでした(マッサージと温泉)遅くなっちゃったけど、まあこれくらいは・・・。ストレスが溜まるとこういった方面に歯止めが利きません。食べることとこれくらいしかないのか自分(> <)体重もオーバー気味なので落とさないといけません。

|

« 十五夜の翌々日の月 | トップページ | 伊勢神宮のお土産ビール »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日のお茶:

« 十五夜の翌々日の月 | トップページ | 伊勢神宮のお土産ビール »