« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008/10/31

10月が終わる(T_T)

もう10月最終日なんて信じられない(T_T)なんにもできてないじゃん~
今日は結構イベント系の仕事が入っていて、無事終わったもので、主任の慰労会をしようという話もあったのですが、みんな忙しいし、明日出勤だしで、なしになりました。みんな疲れているのねー
私なんか夜の8時過ぎてから業者が来て打ち合わせ(T_T)まあ間に合いそうでよかったですが。
何とか10月中に更新したかったけど、無念、寝ました。
サービス残業は珍しく4時間ほどで済ませたんですが、気がつくと朝だった。
週末は疲れてダメですね(__)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/30

肉体労働

昨日あたりから頭脳労働に区切りをつけ、肉体労働にシフト。なぜ私がチェンソー使ったり、電動カンナをかけたりせねばならんのか~下手ですいません(__)
サービス残業4時間半。昨日4時間くらいしか寝てないせいか足元がふらつきます。まだ倒れる訳にはいかないので今日は寝ます。ああ、夜中にレッドクリフ公開記念の監督インタビューがあったのに、起きてられない~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/29

4万ヒット御礼

朝、パソを見てみたら、4万ヒット行ってました!ありがとうございます。
これも来てくださるみなさんのおかげです。こんなサイトですけど来てくださってありがとうございます。
4万ヒットされた方、もし何かリクエストありましたら、お気軽におっしゃってくださいませ。きっと時間かかると思いますけど・・・(^^;)
うちのカウンターはリロードしても回らない子なので、ひょっとしたら気がつかれていないのかも・・・どなたもいらっしゃらなかったら40001を踏まれた姜ママさん、よろしかったらどうぞ!
何かしたいな~と思ってますけど、今爆忙すぎてダメっぽいです・・・今日帰ってできたらいいなーー

姜ママさん、こんなサイトでよかったらリンクいつでもどうぞ!こちらからも貼らせていただきたいです。今リンク、整理中なのでもちょっとかかりますが。
もうしばらく倒れないのが目標・・・

仕事が回らずサービス残業5時間。お茶は諦めました(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/28

いっぱいイッパイ

火曜日は本来空きがあるはずなんだけど、相方が休んだせいで、フルになってしまった。いつもなら平気なのですが、今日は痛かった~
色々作らないといけない書類が山積みで(T_T)周りからまだですか!?の声もプレッシャーに~ううう、そんなに早くできません~
あ~事務作業は本当に苦手です。サービス残業5時間半。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/27

会議また会議

案の定、サンドバックでした(T_T)
会議が伸びて、自分が司会する会議は定時後に始まりました。実務直前の最終打ち合わせも兼ねているので、まあ色々チェック入りまくりでした。身内とはいえ厳しいのう(T_T)
この会議の後を受けた書類作成で、サービス残業6時間。ゴールが見えません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/26

新幹線通勤

朝、Rちゃんちで朝ごはんをいただき、そこから新幹線通勤して仕事~
恐ろしいことに普通に通勤できてしまう距離だったりします(-_-;)いつもより早いくらいに着きましたよ。それからまるまる1日サービス出勤。明日の会議の書類が間に合わないよ。まあ後はまたサンドバックのよーに叩かれるのみだ。
今日は同じ職場の別の部署の大事な会があったんだけど、後一歩及ばずだったみたい。残念です(T_T)
さあ週明け怒涛だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/25

博多の夜(o^-^o)

博多の夜(o^-^o)
観劇の後は腹ごしらえ(o^-^o)です。
博多といえばもつ鍋!ということで、小鉄というお店に連れて行ってもらいました。もつ鍋屋とは思えないオサレな地下のお店で、辛味噌もつ鍋をがっつりと。もつの天ぷらというのもあるんです。美味しかった~
この後はRちゃんちに泊めていただく。新居キレイでうらやましいッス。引越したい病が再発しそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギンギラ公演

ギンギラ公演
本日の本命は大好きな劇団、ギンギラ太陽sの西鉄創立100周年記念特別興行!天神開拓史!です。
地元の人にしか分からない、そして人間は出ず、擬人化されたキャラクターが大活躍する抱腹絶倒のお芝居なのです。
今回は天神の街がいかに発達してきたかという歴史ものになっております。前回のがお笑いテイストだったので油断してました。いや、今回ハンカチ必須でございました(T_T)歴史ものは元々好きなのですが、こんなに天神の歴史が泣けるとは~!最後の方とか涙腺決壊でやられたわ~って感じでした。いや、きっと、どの街にもこんな歴史があるんです。それをこういう形で見せてくれたギンギラの皆さまにとにかく拍手!正直、博多が大変うらやましいです。ギンギラはどこからもクレームが付いたことがないそうですが、それも博多の懐の深さなんでしょうね。画像は実際に使われた新聞広告!このビルの皆さんの顔ぶれを見ると、ああバーゲン行かなきゃ!って気になるよ~
ああホントにこういう劇団がある博多がうらやましくてなりません。今度0系新幹線の話をされるそうで、これも見たい~!
出たら、おお!西鉄バス軍団が!リアルに天神で、このお芝居が見られてよかったです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イムズでお茶

イムズでお茶
天神に出て、Yさんと合流。イムズの地下にあるパン屋さんカフェにてお茶しました。画像は手前が私の頼んだキャラメレ。意外とがっつり甘いケーキで美味しゅうございました(o^-^o)
色々おしゃべりして、仕事のグチも聞いてもらって、いい気分転換になりました。今度またご一緒したいです。次はいつになるのかしら(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイブーム中

マイブーム中
午前中サービス出勤。月曜日の会議の資料がなかなか大変で進みません。でも今日は前々から予定していたプチ遠征。明日はきっちり仕事しますんで・・・!と心に誓って出発です。
お芝居は夜の部だったんですが、Rちゃんが「今福岡アジア美術館で三国志展やってるよ~」と教えてもらって、急遽早めに行くことにしました。これ富士美術館でやってたヤツですよね?博多に来るのは知ってたんですが、時期のチェックをしてなかったので、うっかり見過ごすところでした。教えてくれてありがとう~!
「レッドクリフ」効果なのか!?えらいこと人が多くてびっくりしました。老若男女入り乱れて、世の人はそんなにも三国志が好きなのか??と改めて三国志人気を感じました。福岡アジア美術館といえば、アジアの現代美術を取り上げる美術館として有名なのですが、こんなに人が入ったの初めて見たよ!
どんなのかな~と思って入ったのですが、うーん、ターゲットを広げすぎたのか、全体として散漫な印象。出土品にしぼって考古学的な切り口にするか、現代の三国志ブームの発端とその変遷を見せるか、どちらかにすればよかったのではないかと思いました。混合してあるので、ちょっと見にくかった感じがしました。まあマイブーム中なので、どんなものでも興味深く見られましたけどね。曹操様の字が思いのほかおおらかで立派だったのと、五丈原の立体パノラマと、横山先生の原画がよかったです。Rちゃん、つきあってくれてありがとう。
この後Yさんと待ち合わせてちょっとお茶を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/24

ちょっと前に買った本

ちょっと前に買った本
いよいよ仕事がテンパってきました・・・サービス残業4時間半。しかし、本日は珍しく仕事関係の会食が夜に入ったりで、あんまり能率上がらずです。一応帰ってちょっとだけしたんだけどね。明日もどうせ来るし、もう打ち止めました(> <)
こんだけでは何なのでちょっと前に買った本など。
Hちゃんが「これを買って読んで!そして語り合おう!!」と言うので買ってみました。「明日ひらめけ!」少女マンガ家デビューする女の子の話なんですが、面白かったけどなんだか心が痛かったです。あのですね、投降してた頃の自分のいたらなさが身にしみまくってしまい、ああもっと頑張っておけばよかったと反省モードに入りまして、いろいろ身につまされてしまった。未だに私に足らないものをつきつけられた感じです(ちと大げさか)。この本はHちゃんと分かれた後読んだので、また会ったときにでも語りましょう~ああ、BCBLが読みたいぞ!そして巻末の編集者マニュアルをお友達のマンガ家のみなさんはどう読むが知りたいものです(笑)マンガ好きな方とかマンガ家になりたいみなさんにはオススメいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/23

祝・連載再開!

連載再開!
今日は通常業務がちょっとだけ余裕あったので、文書発送をばりばりとやりました。またミスしてないといいけれど・・・そして物品も届いたよ!K本さんいろいろありがとうございました!これで何とか間に合うといいなあ。
サービス残業4時間で、帰りに銭湯寄って帰りました。帰り道に温泉の出る銭湯があるんです。筋肉痛がほぼ引きかけているので、なるべく早く元通りになるといいなと。ここの温泉は熱めなので、汗が引かなくて車の窓を全開にして帰るハメになりました。もっと寒くなったときに来たらいいかも。
そして、コンビニで今週のモーニングを入手!
祝!西遊妖猿伝、連載再開!ホントだったんだ~!と表紙を見て実感中。とっても自然に始まってて、全然ブランクを感じさせない出だしでした。まるで以前の連載誌がモーニングだったかのよう・・・藤田和日郎さんのコメントが嬉しかったなあ(藤田さん諸星ファンだったんだなあと)これからの展開に期待です。もうちょっと派手なシーンを入れていかないと、モーニングで浮かないかとか、変な心配をしてしまうファン・・・何とか西域編を完結させて、天竺編まで行ってくださいませ~そういえば、講談社版「西遊妖猿伝」が出るそうなんですが、これは潮版なんでしょうか?買うのか3種目・・・(表紙描き下ろしとかならたぶん買ってしまいそう~)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/22

本日のお茶

本日のお茶
まだ筋肉痛です・・・どんだけ運動不足だったんだ・・・自分。
オシゴトでちょっと大きな抜けが発覚。ちゅーか私の抜けというよりは上司の抜けなのですが、どうにかなることを祈っております。本当にシャレにならないよーなミス(> <)後は月曜の会議に向けて資料作り。ううう間に合うかなあ。
画材屋さんに支払いがあったり、いろいろ頼みごとがあったりで、早目に抜けさせてもらいました。そしておまけをいっぱいもらったっス。いつもすいませんF画房さま。頼りにしてます社長!
そんなこんなで今週はやっとこさお茶に行けました。五行棚と濃茶付花月をやってみました。ああ、忘れてるわ~でも久々にリフレッシュできて嬉しいです。筋肉痛のせいで立ち座りが難しかったですけど(泣)
久々のマッサー→温泉・癒しコース。帰るのが1時過ぎてしまったけどいいの。さあ明日からまた頑張ろう!
画像はお千菓子と懐紙。懐紙はサントリー美術館で買った浮線綾螺鈿蒔絵手箱の浮線綾文様の透かしが入っているもの。手前にうっすらとあるの分かります?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/21

秋のベランダ菜園

秋のベランダ菜園
午前中はそうでもなかったけど、午後になって猛烈な筋肉痛になってきた(泣)階段降りるのがつらいの何のって~!すぐ出ないあたり寄る年波を実感中。しかし、たった4ゲームで・・・どれだけ運動不足なんだ私。毎日体を動かした方がいいのは重々分かってはいるんですが、いかんせん時間がありません。でも何とかしたいなあ。とりあえずストレッチかしら。
オシゴトも怒濤でした。昨日発送した文書にミスが見つかって(というより発送自体が入れ替わっていたという大失態:私がやった訳ではないけど頼んだのは私だからなあ)何とかフォローをせねばといろいろ。いろいろカウントダウンでヤバイです(> <)
化粧品がなくなったのでお願いして遅くにお店を開けてもらいました。こちらもいろいろヤバイです。
画像は秋のベランダ菜園・・・っていってももう菜園じゃなくなってますけど。銀杏と紅葉はまだまだという感じですが、ちょっとだけ色づいてきました。上に見えるのは何故かあじさい。君、なんでこんな時期に咲いてるの??と思わずにはいられません。名残のお花ってことなんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/20

美東ゴボウ

みとうゴボウ
なんかあんまり週明けという気がしない月曜日(みんなまあ12時間ぶりくらいに会う訳ですんで・・・)。先週の会議を受けて、文書発送したり、目録の印刷を頼んだり・・・バタバタ。
そんな中、職場の親睦バレーボール大会が・・・(遠い目)なんでこんな時期に・・・と思うわけですが、運動不足は明らかだし、せっかくだからと参加。やるとなると張り切ってしまうのが私の悪い癖で、しかも大昔ちょっとだけバレーボールをかじったことがあるので、結構気合い入れてやってしまいました。しかし、気持ちは前に出るけど体はついていかないという悲しい現実が(泣)うちのチームは負けてしまいましたが、まあ久々にやって面白かったですよ。前の職場は結構こういうレクがさかんで、昼休みにみんなでやったりしたんですが、今の職場は実質昼休みがないという現実がありまする。ああ、なんか体が痛いよ。明日筋肉痛になる可能性大。明日ならいいけど、明後日とかに出る予感。トホホ。
そんなこんなで痛む体をだましだまししてサービス残業4時間。とりあえずできた分を郵便局に持って行きました。なんとかこれで文書発送は終わったかなー。なんか抜けがある予感がする。

画像は母が差し入れてくれたお総菜。山口に行ったときに美東のごぼうを高速のSAで買ったんですが、やっぱ美味しい~!美東はゴボウが有名なのですが、柔らかくて風味豊か!もし機会がありましたら(ちょっとお高めですけど)逃さずお買いあげをオススメします。地元でもスーパーでは見かけないですね。デパ地下にときどきあるそうですけど、私は見たことないなあ。今日はこれがごはんになりました。美味しゅうございました。ありがとう母。今料理するヒマが全く取れないので、もう本当にありがたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/19

秋の風情

秋の風情
朝寝したかった・・・のに何このいい天気!?というくらいの秋晴れ!洗濯したい~布団干したい~と思いながら、今日は早く出発。
午前中に職場の野球大会があったので応援に行きました。初戦突破するも、2回戦で昨年の優勝チームに当たって惜しくも敗退。応援は楽しかったけど、この時期に日に焼けた予感がする・・・(泣)みなさんお疲れ様でした。
午後から職場に戻ってオシゴト。みんな戻ってたので、何か普通の勤務日のよーです(それもどーよ)大仕事の次の山の企画書を何とかやっつける。まあ叩かれるでしょうが、もういいや、叩かれてよいものになるなら。ほんとーにたたき台の素案なので(なんかちょっと吹っ切れた模様)
結局6時くらいまでかかってしまった。この後リフレッシュにマリン温泉に行って、ちょっとだけ癒やされる。帰ってから落ちましたが・・・どうも疲れが取れません。丸々1日完全休養の日が欲しいなあ。

画像は昨日山口の豆子郎で見かけた秋の盆栽。これ、柿ですよ!すごいなあ。ここまで育てるって大変そう。こういうのを愛でるような余裕が生活に欲しいです。
ちょっとだけ更新しました。明日からの目標は日々1更新。でも睡眠時間は削らない方向で。何か仕事以外のことをしないと精神的に参りそう。ちゅーかせっかくの萌え周期が来てるのに、形に残せないというのは無念ですんで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/18

坐楽(あぐら)

胡座
美術館を出て、ちょっと仕事がらみで情報文化センターへ。初めて来たけど、いい感じの空間でした。しかし見たかった催しは先週終わっていて残念!せっかくH本さんが教えてくれたのに~またの機会に行ってみようと思います。
お昼は湯田温泉の「坐楽」(あぐら)という日本料理のお店。中原中也記念館の近くにあります。たまたまガイドを見て知ったんですが、しっかりした和食で、美味しかったです。お店の雰囲気もいいし、夜にまた来たいくらい(まあ実際油谷泊まることはなかなかないだろうし、あるとしても温泉旅館だろうからなあ)。くつろいげる空間でゆっくりいただく京味割烹です。ここ、お料理も美味しいのですが、器も凝っていて、全部萩焼で出てくるの。萩ってこんなに多彩なんだ~と目でも楽しませてくれます。画像はお造りですが、向こうのお皿と手前のお皿、釉薬のかかり方が違ってるのが分かるでしょうか?県外の人を連れてくるのもいいだろうなあ。湯田には他にも寄りたいお店がいっぱいあります。松田屋さんの裏あたりの通りとか、いい感じですよ~
しかし、帰りはもうぐだぐだでした。先週の疲れが取れてなくて、へとへとになって帰宅。もうごはん食べる気力もないほどでした。あまりのつらさに近所のマッサージに行ったんですが、あんまり効かなかった(> <)うん、ご近所のマッサーはソフトタッチなので、あんまり相性がよくないのをすっかり忘れていました。新規開拓せねば。
明日は仕事しなきゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

県美展

県美展
本日は美術館に行ってきました。県美展をまだ見に行っていなかったので、山口県立美術館まで、家族サービスも兼ねて。
今年の県美は作品数が多いとは聞いていましたが、確かにところ狭しと様々な作品が並べられていました。今年の大賞は絵画でしたが、連作でなかなか考えさせられる内容で、面白かったですね。自分のは1階の第二室にありました。S100のが入ってました。でも一番最近に描いたやつじゃなかった(T_T)なんか色々方向性を模索中。
去年の受賞者の展示室は見応えありましたね~色鉛筆の可能性を教えられました。今年は1階は絵画と陶芸が多くて、2階はそりゃもうバラエティに富んでました。毎年思いますが、頭の体操をしてる感じ。美術の幅広さに感心させられます。しかし、今年は審査員が替わったせいか、すんごく変わったのが多くて、頭がぐるぐるしました。私もそろそろ考えていかないといけないのかも~。勉強になりましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/17

事例発表大当たり

昨日のでっかい会議のダメージ醒めやらぬ中、本日は大当たりした研究事例発表。しかも朝一番。なんか昨日へろへろになりながら準備して、なんとか今日に間に合わせました。
やってること自体はいつも実践してるものなんですが、やっぱり発表となると違うわー。柄にもなく緊張したらしく、前半ちょっとノリが悪かったです。まあ後半は割とまとまってくれたし、まとめまできっちりできて、何とかなりました。午後、研究協議があったんですが、おおむね好評のよーでよかったッス。いろいろお偉いさんのアドバイスもいただけて、今後につながっていけばいいなと思います。H田さんのお話はいろいろ刺激になりました。チャレンジ精神って大事だなあ>と自分にメモ。でも自分がやってることは、ちゃんと伝わってるんだなと思って嬉しかったですよ。
ああ一安心。これで今週の山は一通り終わったかしら。しかし、昨日の会議の後始末をせねばならず、ついでに自分のところが久々にでっかい直撃を受けて、サービス残業4時間半。みんなガンバレ!
今週は怒濤だったので帰ってダウンでした。まだあと3週間ある~なんとか乗り切らねば~(> <)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/16

サンドバックのよーに

叩かれまくりました~>今日の会議

いろいろ意見が出て、会議がちゃんと機能したってことでもありますが、なかなか針のムシロのよーでしたよ。トホホ。でもT様にご一緒していただけてよかった。みなさんありがとうございました。後は修正と実務だからガンバル。ああ目録の発注もありました。

すんません、明日も大物が控えているので今日はもう寝ます。
みんなから「疲れが顔に出まくってるから帰れ」と言われたので、ちょっと睡眠取っておこうかと思います。明日はバリバリの営業なので。

いろいろ書きたい(描きたい)ことが溜まってますが、週末に更新できるといいな。

しかし、思ったより打たれ弱いのね私・・・まだ打たれ足りないのかもしれません。
うふふふ、なんか忙しすぎると1つも5つも一緒ですねvなんか楽しくなってきましたよ(ナチュラルハイ状態)

<ちょっとだけ追記>
翌日3人の上司から(しかも別々に)お声をかけていただいてしまったよ。そんなに凹んでるよーに見えましたか私。そんな風に言われると、本格的に議事進行がダメダメだった自覚が増すではないですか!(いや実際ダメダメだったんだけどさ)「せっかく来たんだから、ある程度言わせておかないと、集まってもらった甲斐がないからね」とか・・・うんその通りだけど、言われた方はダメージでかいですから!ああ○長のよーなのらくらと交わす術を身につけたいもんです(こればっかりはやはり経験かしら)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/15

明日が大山です

明日外部である会議資料を作ったのですが、リテイクが山のよーに返ってきました。まあここまで来れば後は進行のみだ!シュミレートを繰り返すも、きっと出たトコ勝負になる予感です。パソさんにデータ入れたり、画像を入れたりと小技もやっときました。もう草取りは明日。それから金曜にある事例発表も準備。一応上に提出せんといかんけんね。忙しすぎて記憶が飛んでおります。
予想してましたがお茶は全くといっていい感じで無理でした。サービス残業5時間半。明日さえ乗り越えれば・・・!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/14

出張ランチ

出張ランチ
連休明け。結局昨日うんうん唸りながら仕事をしてたんですが、元々家では仕事をしないというかできない人間なので、大幅に積み残した状態でのスタートとなりました。トホホ。
そんなこんなで今日は県央部へ出張だったのですが、朝早めに出て会議資料を作り、そっから高速で移動。会場で会議をこなして、また1時間半かけて職場に戻るというとても非効率的な動きをしてしまいました。ああ、直行直帰ならこの出張楽勝なんだけどなあ。まあ自分のせいですから仕方ありません。
年に2回ほどある専門系の出張なのですが、いろいろ刺激になることも多くて勉強になるし、何より会場のあるホテルのランチが激美味なので、結構楽しみにしております。という訳で画像はそのランチ。海老がぷりっぷりで美味しかった~他にも種類がたくさんあって、どれも美味でございました。お昼時ということもあり満席で待たされたくらい。ご近所のみなさんも愛用してるみたいです。午後の会議、眠くなるかとどきどきでしたが、すごく面白い議題だったので白熱してしまった。こういう会議ならなんぼでも来いなのですが!終わってから女子同士でいろいろお話をしたりして(これがまた楽しかった。Kさん、Nさんありがとうございました)、えっちら職場に戻りました。そっからサービス残業5時間。今週大山ですんで(泣)とりあえず提出はしました。後は修正だなあ。どきどき。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/13

木村屋さんのカフェ

木村屋さんのカフェ
最終日です。銀座でお買い物をすることに。朝ごはんを木村屋さんのカフェで。あんまり写っていませんが、向こうのエビサンドが激美味で、夜も来たいなあと思ってしまった。もちろん食事の後に一階であんぱんも買いました(o^-^o)
<追記>
本当は温泉でも・・・という話も出たのですが、2時出発の便だったので、お買い物になりました。でも文房具店ではまったり、デパ地下でお買い物したり・・・と結構いい時間に。羽田はすごい人で搭乗とか手荷物預かりも大変だったので早目に行ってよかったねということになりました。
宇部でSちゃんにマカロンを渡して、S子さまの車で帰ってきました。ちょっとのんびりする間があってよかった。さあこっから仕事!とパソを立ち上げたはいいが、どーーーしても気分が切り替わらず、あんまり仕事は進みませんでした。いかんです。早く仕事モードに戻らねば~こんなことなら早く寝ればよかった(> <)週明け怒涛の予感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/12

大琳派展

大琳派展
午後は東京国立博物館にて「大琳派展」を。
前回「対決!」で結構見ているから、とそんなに期待しないで行ったのですが、やっぱりよかったです。俵屋宗達のはそんなになかったけど、尾形光琳の杜若図屏風が見られたり、酒井抱一の夏秋草図屏風があったりと、オールスター揃い踏みの感が。特に今回は酒井抱一の作品群と鈴木其一の絵がたくさん見られたのが収穫でした。酒井抱一やっぱ好きだ~!蓮の花のとてもきれいな絵があって、これの絵葉書があったら欲しかったなあ。今回画禄はぐっと我慢!重いし、結構な割合で全集に入ってるので・・・(でも欲しいものもたくさんありました~)
さすがに美術展のハシゴで疲れたのと、昼間のビールが効いてたみたいで、途中かなり休憩しながら鑑賞。ああもうお腹いっぱいかも・・・
S子さまは親戚の方と合流されるというので、ここでお別れ。私とRちゃんは常設展を見てミュージアムショップを冷やかし(このコースに来ないと気がすまないらしい)ああ、よい美術館日和でした。

そっからRちゃんと本屋さんをハシゴして、何冊か地元では買えないよーなマイナー系の本を買い、「何か庶民的なものが食べたいーーー!」と餃子を食べに新宿に戻りました。ああ、セレブにはなれないんだなあ私(笑)いいの、餃子とビール最高!凝った料理も大好きだけど、さすがに続くとヘタレますね。海原雄山ってすごいよなあと変に感心した遠征2日目の夜でした。
ホテルに帰ってちょっとぐだぐだできたのが嬉しかった~何にもしないでいるってなかなか日常ではできませんからね。S子さまも帰ってこられて明日ものんびり系で行くことに。ああ、楽しいことって早く過ぎるなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東博にてランチ

東博にてランチ
オークラのガーデンテラス・レストランでランチ。キモチよかったので外でいただきました。当然のようにビールも。なんで昼酒はこんなに美味いのか。カレーじゃなくて、ハッシュドビーフ。美味しゅうございました(o^-^o)
都美から東博に移動するときに、歴史に詳しいおじさまにお会いして、図らずも大学の講義のようなものを受けました。結構お偉い先生だったのかしら?(笑)語りだすと止まらない~って感じで、江戸時代の藩邸と歴史事件についての話とか徳川十五代の話とかずっとしてくださいました。何でもお仕事関係で来たのに急にキャンセルになってしまったそう。この方がひょっとすると某TV番組に出るのではというので、今からちょっと楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来日中

来日中
本日の本命「フェルメール展」に行ってきました。上野の都立美術館。S子おねーさまがご一緒だった理由はこの展覧会です。「MASAちゃん、これどーしても行きたい~」と言われたので、じゃ10月行くのでご一緒しますかということに。うちの職場には後3人ほどすんごく行きたがっている人たちがいまして、やっぱり評判の美術展だけはありますわ。なんせ30点しかないフェルメール作品のうち8点が来日中なんですから。ここは気合を入れてと前売りを買って朝一で行きました。
・・・でも上野駅のスタバでコーヒーなんぞいただいていたら、くつろいでしまって少し入りが遅れました。Rちゃんお待たせしてごめんね。でもまだ入場待機にもなってなかったし、よかったですよん。
私はフェルメールといえば「水差しを持つ女」から入って、以前に新国立で「牛乳を注ぐ女」を見たくらいなのです。
行ってよかったなあと思ったのは、フェルメールが風俗画を描いていたころのオランダの様子がよく分かったという点です。オランダとデルフトの反映があればこその絵画の隆盛。同時代の他の画家の作品も来ていたのですが、遠近法を駆使して、いかに空間を平面に治めるかとういう点に普請していた作家の様子が伝わってきて、見ごたえがありました。そのころと全く同じ教会が今もあるという点も素晴らしい!機会があったら行ってみたいなあ。デルフト新教会の絵とかそりゃもうきれいなんですよ。実物が観てみたい。それと弾薬庫が爆発した事件が触れられていたので、これをもう少し詳しく調べたいと思いました。散逸した作品もあったんでしょうね。もったいない~
肝心のフェルメールは2Fにスペースをしっかり取って紹介されていました。うわー眼福!光が美しいなあ。「小路」の繊細な日常風景とか「ワイングラスを持つ娘」のグラスの美しさとか・・・作品が思ったより小さいのも印象的でした。「手紙を書く婦人と召使い」とか、こんなにちっちゃかったのか・・・というくらいの細密描写。よかったー
フェルメールだけだったら、ここまで感動しなかったかもしれません。オランダ絵画の反映を作家群を紹介しながら流れで見せた展示方法のうまさを感じました。やっぱり思い切ってきてよかったです。
お土産コーナーの隣にフェルメールの作品全30点の原寸大レプリカがあったのもよかった。でっかいのも描いてるんだーとよく分かりました。コレ観るとコンプリしたい人の気持ちが分かるなあ。あっちこっちに分散してるので大変かもしれませんけどね。
職場にお土産を買って、外に出た頃はもう長蛇の列でした。50分待ちくらいだったかしら。12月までやってるというのにこの人気、さすがです。もうちょっと遅かったらお土産物売り場とか身動き取れなくなってたかも。早めに行ってよかったです。
画像は入り口のもの。上野公園は散歩にいい季節になりましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/11

まだ出ます(^o^)

まだ出ます(^o^)
お造りの後、なんとお肉が出ました~!鴨ロース。うまうま!
そしてこの後金目鯛のしゃぶしゃぶ!初めて食べました~なにこれ!?ってくらい美味しかったです。ああ、恍惚とするくらいでした。松茸ご飯(土鍋に炊いたのが出てくる)、お吸い物、デザートまで出ます。どれも筆舌に尽くしがたいほど美味しゅうございました。うわー、Rちゃんいいお店を紹介してくれてありがとう!
こじんまりしたお店なので要予約です。この日は満席だったせいか、お料理の出が若干遅めだったのが気になったくらいでした。これはおそらく私のコンディションが悪かったせい(睡眠不足と昨日からの疲れで、お酒がよく効きました)。もう1回季節の替わった頃に来たいなあ。そのときはいい状態で来たいものです。4時間食べ続けるのって体力いるんだなあと気がついた。最近弱ってるのかな~
しかし、1人でもう一回行けといわれても行けそうにないような狭い路地でした。結構評判のお店なんだそうですが、あの路地に阻まれた人は多いだろうなあ。
新宿のホテルを取ってたので、移動して落ち着きました。すんごい繁華街のど真ん中のホテル。駅から近いのはありがたかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ここに来てお造り

ここに来てお造り
この後焼き物、蒸し物(と、もう1品あったかも)・・・と続いた後何とお造り!このお造りは下関市民(異様に魚の鮮度にこだわるんです)2人も絶賛するほど美味しゅうございました。いかもちゃんと仕事がしてあります。手が凝ってるなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鈴なり

鈴なり
晩ご飯はRちゃんが予約してくれてまして、四谷(というより四谷三丁目で降りたとこ)の「鈴なり」というお店に。
ここ、すんごくヨカッタです!季節ごとに再訪したい!!

メニューだても変わってました。
まずお通しに三つ葉の和え物。それからカワハギのお刺身(キモもついてきて嬉)、生牡蠣(美味しかった~!)が出た後、この八寸が出ます。どれも手が込んでいて秋の風情に溢れてました。お酒がススム進む!写真ではあの美しさが再現されていないのが残念です。日本料理っていいなーと再認識。
銀杏そういえば初物です。生麩も柿の和え物もよかったです。器も凝ってて嬉しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年も墨で

今年も墨で
3連休は美術展三昧の予定を組んで遠征してきました。同僚のS子おねーさまとご一緒v空港まで車を出してくださいました。ありがとうございます!宇部空港に行ったら立ち飲みバーができていた!昨日ちゃんと寝てたら飲んでたかも(睡眠時間2時間くらいで出てきてしまった・・・部屋の片づけを始めてしまったから。でもおかげで帰ったときげんなりせずに済むくらいはきれいになったよ)
最初は新国立で「自由美術展」。東京のRちゃんも合流して3人で回りました。今年も画像のような墨で描いたものが入りました。もう一つ蒼いのを送ったのだけど、うーん、自由美はやっぱ白黒路線で行く方がいいみたい(来年へのメモ)。会場全体が色んな問いかけがあるみたいな空間でよかったです。でも今年いいなーと思ったのは立体です。あんなに多様な表現があるんだ!と勉強になりました。事務所にご挨拶してミッドタウンへ。
サントリー美術館はピカソだったのですが、時間の関係で今回はパス。実は今回の遠征はお休み名目も兼ねていまして、あんまりきつきつの日程を組みませんでした(S子さまもご一緒だし)。美術展をぱっつんぱっつんに入れると明らかに脳がオーバーフローしそうだったので(ちょっと前後の仕事がいっぱいいっぱいだったというのもあります)。でもミュージアムショップには行ったよ!あそこ好きな空間なんですよねー。ミッドタウンの4Fは和モノのお店がいろいろ揃っていて、うっかりすると買ってしまいそうに・・・!でもガマン!実は結構金欠なのですよ(泣)あ、Rちゃんが素敵なカバンをお買いあげになりました。私もそのお店前から興味あったんだけど、いい色と型のカバンだったので、よいお買い物につきあえてよかったなあと思いました。いつかはこのお店で買いたいと思ってるけど、最近秋冬用のカバン買っちゃったばかりだったので我慢です!
BFのとらやさんでなんとマカロンを発見し、これはSちゃんのお土産に買わねば!と購入。なんでも日本ではここミッドタウンのとらやさんでの限定販売だそうです。へえ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/10

懐かしい顔

懐かしい顔
大阪からSちゃんが帰ってくるので、みんなで集まって食事会。「桂月」です。

ああ、時間がないので詳しくは帰ってから~
遠征行って参ります。リアルタイム更新できるといいな。

しかし、仕事を持って帰ってしまった。3連休最終日は仕事漬けですわ(泣)

<追記>
総勢14人の結構な集まりになりました。みなさん来られてよかったです。でもここの場所がわかりにくく、迷われた方が何人か・・・すいません。もっと詳しい地図を出しておくべきでした。久々な方もいらっしゃって、ああこれは幹事してよかったなーと思いました。Kちゃんだけちょうど来られない日程で申し訳なかったッス。新婚Sちゃんもお変わりなく、痩せてすっきりしたそうでうらやましい~!やっぱ仕事ってストレスなんだろうなあ(遠い目)
画像はすんごく美味しかった一品。プティングみたいな茶碗蒸しみたいな・・・でも和風のもの(蒸し物)柔らかくてほんのり甘くて、予想を覆す味でした!料理の組み立てもよく、最後の土鍋で出てきた炊き込みご飯がまた美味しかった!来られた方も気に入ってくださったようで、このお店にしてよかったです。またこういう会が持てればいいな。
でも同僚のNねーさん、ついに休職することに・・・ゆっくり休んで体調整えてまた復帰してきてくださいね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/09

ビッグニュース!

ビッグ
何と「西遊妖猿伝・西域編」がモーニングで連載開始!!
kさんがわざわざメールで知らせてくれました!!うわ~なんて嬉しい!きっともう続きが読めることはないだろうと思ってました。そんでもって、終わる可能性もガラスの仮面より低いと・・・しかしさすが諸星先生!そうでした、諸星先生の連載のスタンスはそこいらのマンガ家とは違うのだったということを忘れていました。連載誌が変わっても、ひらすら描き続けるその姿勢に感服いたしました。完結まで描ききって欲しいです。そして、きっと思いも寄らなかったラストを・・・!kさん情報本当にありがとうございました。
あんまりびっくりしたんで、今日モーニングを探して確認してしまいましたよ。コンビニに置いてなかったんで、本屋まで行って(そんなことしてる間はないのに・・・)そしたら本当だった!ちゃんと紹介してありました。これでモーニングをまた買うことになりそう。たぶんツキイチ連載くらいかと思うのですが、とにかく楽しみです。ああ、先生しばらくこれにかかりっきりで、他の作品は描いてくださらないだろうな~妖怪ハンターの新作とか、短編とかも読みたいです。でもこれが終わったら海神記の続きを・・・とも思ってしまうファン。ああ、諸星ファンやってて本当によかったです!
画像はそんなニュースだったから引っ張り出して来たムック本。
こんなこと書いてますが、サービス残業4時間半。ヤバイ、明日にはこの書類を仕上げないと東京行けない・・・(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/08

新刊です

早く
画像は正確には翌日買った「百鬼夜行抄」17巻。バラエティに富んでいて、相変わらず面白いなあ。しかし三郎さんはどうなってしまうのか。帯の文章に期待してしまったんですが、変化なしです。ああ、晶はそのまま占い師とくっついちゃうの~とか思って、進んで欲しいような欲しくないような。最後の話が好きだったんですが、お父さんはどうなっちゃったのか心配です。
サービス残業5時間。Hちゃんとラスト残りだったです。この日は県内各所に○○を発送しなければならない期限で、午後から人海戦術を駆使してやり遂げました!何とS様(主任)やHさんまで手伝わせるという暴挙!ああでも終わってよかった~と思ってたら、何と逓送で送れない量というのが判明し、どんなに頑張っても半分しか送れなかったので、やむなく本庁勤務のM様に「これ明日持って行ってください~!」と泣きつきました。すんません姉御!あ、ちゃんとお礼は前払いしましたからね(*酒を)。しかしまだまだ山は崩れません。来週会議2つもあるのに加えて事例発表が当たってしまい、うわーんどうすりゃいいのよって状態。この状態の私に振るか!?えーんえーん。今日は当然お茶には行けませんでした。たぶん来週も行けません。号泣。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/07

美術展のご案内

始まり
すっかり遅くなってしまって、もう申し訳ないやら何やら・・・の状態ですが、自由美術展始まっております。国立新美術館で10月13日まで。ってもうちょっとしかないやん!今回ご案内ハガキを出すの忘れていて、きっとお知り合いの方もほとんど知らないのではと思います。ああ、反省。
私はこの3連休に東京に行ってきます。これも結構直前まで決まらなくて、何とか行けるようでよかったなと。もし、行きたいという方がいらっしゃいましたら、案内ハガキ送りますんでおっしゃってくださいませ。(・・・ってこれ書いてるの実質9日なんで、もう遅すぎますけど> <)来年はこのようなことにならないようにしたいッス。
あ、県美展も何とか入選してました。こちらは10月26日まで山口県立美術館。何とか行けるといいな。お近くの方は是非お立ち寄りくださいませ。来週山口出張があるので、その時に行くか、そのときは情報文化センターの方に行くか考え中です。
本日のオシゴト:何とかリストができてチェックにかかりました。印刷屋さんにも確認OK。しかし細かい連絡に追われて肝心の会議資料ができてない。この日は宿直だったので、持ち込んで・・・と思ったら、あんまり進まず。うーん宿直ってダメージでかいですわ。明日も長いだろうな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/06

昨日のランチ

ランチ
休みなく幕を明けた週明け。サービス残業早速5時間。何か色々ヤバイです。
画像は昨日美術館に行ったときにKちゃんとご一緒したランチ。「十楽」にて。美味しゅうございました。
実は年明けにここで作品展をやることになったんですよ。土曜に書いた「ものすごい宿題」ってこのことです。もう一回明るいうちに会場を見ておけたのでよかった。しかし、15点は描かないといけないでしょうねえ・・・昔のはあんまり出したくないし。しかも小さい絵は苦手なんですよ私。思ったより明るくて、いい会場なだけに迷うところです。しかも描くヒマをどう捻出するかが課題ですよ。トドメに年明けってアンタ・・・原稿いつ描くの~!?(もう泣きが入ってる)ああ、何か12月いっぱいまで休みはない予感がしてきました。宿題がいっぱいすぎる。
頭がぐるぐるしてて、帰って片づけ続行するも気が付いたら朝。ああ、RDの予約を忘れてました。そのくらい色々ダメージ中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/05

狩野芳涯・悲母観音への軌跡

美術館
今日は朝から美術館です。「狩野芳涯・悲母観音への軌跡」展。下関市立美術館。
東京芸大美術館であった企画展が、生誕180周年記念ということで、地元に里帰り企画です。悲母観音、レプリカは見たことあったけど本物は初めて!でございました。レプリカであれだけ感動したから、期待してたんですけど、やっぱりすんごくよかった~!近代日本画の最高傑作です。色のキレイさは印刷では分からないと思います。他の作品もたくさん来ていて、10歳頃に描いた絵がもう超上手くて、やっぱ天才と言われた人は違うんだなあとしみじみ。この日は午前中館長さんが説明しながら鑑賞するという企画があって、それで朝から行ったのですが、昔は絵の具の種類自体が少なかったこととか、落款がなくても芳涯と分かる作品とか、勉強になりました。フェノロサと出会ってからの作品にカラフルなのが多いのは、絵の具が手に入ったからだろうとのこと。フェノロサのことも結構突っ込んで語っておられて面白かったです。日本美術を護ってくれてありがとうフェノロサと思うことしきり。館長さんもっと話したそうでしたけど、時間が決まっていて、12時に一旦終了。結構知り合いの方とか見えていて、休憩時にランチとかご一緒しました。
しかし午後は講義形式だったので、意識が飛びました・・・すいません館長!昨日遅かったせいなのは明白なのですが、やっぱ午後一でビデオはキツイです。ごめんなさい・・・
色んな作品も見られて、画録はなかなか研究書としても読めますし、こんな美術展が地元であるってシアワセだなあ。11月5日までです。お近くの方是非。土日は色々企画もしているみたいですよ。

帰ってから、もうだるだるで一回落ちました。それで、これではいかん!と部屋の片づけを敢行し、ついでに衣替えも始めてしまい、気が付くと部屋がより一層汚くなっているという悪循環。いかん~なんとかしないと!そんな日曜日。ああ、明日からまたノンストップ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/04

山の猫

山の猫
この週末は忙しかったです。
まず朝からサービス出勤して、一仕事上げ、そっからお山に登りました。先週の続きでこれも仕事がらみ。まあいい天気で楽しかったですけど、結構きつかった~。九州の山だったんですけど、関門海峡の眺めが最高!のところでした。画像は山にいた猫。障らせてくれたのvあ、車を出してくださったT様、おつきあいくださったS様、Oさん、ありがとうございました!しかし色々迷うところ。もうここに決めちゃおうかな~
下山して、こっからグループ櫂の人たちと懇親会。「十楽」というところでKさんが個展やってるからということで、鑑賞しながらほろ酔いセットを。そしてここでとんでもない宿題を申し渡されました。えええ何で私なの!?KさんもMさんもやればいいじゃん~(> <)まあ、下っ端なので露払いをさせていただきますよ。でもこの状態の私にヒマがあるハズもなく・・・うーんうーんどうしよっか・・・と悶々としてしまいました。詳しくは明後日の日記で。
そっからアトリエ櫂に行って飲み直し。盛り上がってしまい1時過ぎまでやってしまった。あ、私は一滴も飲んでおりませんからね。だって明日あるし!なんでこんなになっちゃったのか・・・まあ楽しかったからいいんだけどね。お部屋の片づけという命題を棚上げしたまま日曜に突入でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/03

活け作り!

いか
やっと週末でしたが、あいかわらず仕事まみれ。とりあえず山をかたすしかないですし、ちぎっては投げの状態です。他チームでいろいろあったようで、飲みに行くぞー!のお誘いがかかりまして、晩ご飯を食べに。いや、明日いろいろあるから飲みません。最近飲むと翌日の午前中がダメダメになるので、自制してます。弱くなったなあ。
大分遅れて行ったのですが、行ったところでばーんとこれが出てきました。イカの姿造り~!すんごいおっきくてぴちぴちで透きとおっててみんなで大歓声!美味しかった~っvちなみにお造り食べ終わったら、ゲソはてんぷらか塩焼きにしてくれます。美味でした!でもこのイカ「時価」だったの。支払いが結構したのはこのせいかと。
シラフで午前様でも楽しめました。ときどきガス抜きしなきゃねえ(といろいろ捨て置いて言い訳)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/02

そういえばもう10月

仕事は相変わらずですが、そういえば昨日からもう10月でございました。この10月は正念場。頑張ります。
9月末にあった仕事の仕上げにかかってます。今年のできがイマイチなので気合入れてやらないとなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/01

本日のお茶

本日のお茶
なんか記憶寸断してます・・・仕事した・・・遅れてお茶に行ったくらいしか思い出せないや(> <)
<本日のお茶>
中置きのお稽古が始まりました。名残の月です。いいなあ。
帰ってから片付けをちょっとだけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »