« 秋晴れの三連休中日 | トップページ | 結局地元で紅葉狩り »

2008/11/23

運慶流!

運慶流!
山口に行ったのはこの美術展を見るためです。
「運慶流」。鎌倉の仏像を運慶派と言われる流派でくくって紹介した展覧会です。
私は結構な仏像好きなので、せっかく来てるから、これは見ないと!と思って行って参りました。切り口が「元寇と仏像の関係」というものから始まっていたのが新鮮!鎌倉期の仏像は国家安泰の祈願が込められていて、2度の元寇の間に、九州にたくさんのお寺と仏像が作られたそうです。だから結構な数九州の仏像が来ていました。こんな身近にこんなすごい仏像があったなんて知らなかったですよ。今度お寺の方で見てみたいなあ。美術館で見る仏像は、背面まで回って見られるのがいいんですが、光とか高さの具合はやっぱり現地で見た方がいいと思う訳です。
人が結構多くて、美術館の宣伝活動が実ってるな~と思ってたら、何と美術協会のOさんとばったり!この方もすんごく仏像好きなんです。なんせ十二神将の絵を描かれてるくらいの方なので。Oさんはダンナさんと来られてたんですが、やっぱりじっくり見るので別々で見られてるそう。そんでOさんの解説つきで2人であーだこーだ言いながら見て回りました。楽しかった~!
運慶の仏像は1体しか来てなかったけど、他の仏像もなかなかすごくてヨカッタです。特に5代の仏師のものは「これ現代彫刻!?」と思わせるような個性あふれるもの。お顔がね、なんか作家性が出まくってまして、仏像でそれって珍しいなあと思ってしまった。今回の美術展には音声解説がなかったのですが、あった方がわかりやすかったかもしれない・・・仏師さんのお名前が似てるのと、代がいろいろ変わるので、頭が途中からごちゃごちゃになってしまった。入り口でもらう解説シートは順不同なのであんまり役に立たなかったし・・・これは画録を買え!ということなんでしょうか。でも買わなかった・・・だって本棚に入らないんですよ!(叫)あのでっかさとか迫力は本物には敵わないだろうし~
そんなこんなでゆっくり回れてよかったです。人と意見交換しながら回るっていいですね。すっかり父を待たせてしまいましたが、合流してお昼にしようということになりました。

|

« 秋晴れの三連休中日 | トップページ | 結局地元で紅葉狩り »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 運慶流!:

« 秋晴れの三連休中日 | トップページ | 結局地元で紅葉狩り »