« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009/02/28

2月が終わる~

ちょっと月末で首が廻らなかったのと、今週日曜出勤のためどたばたしてまして、結局更新できずでした。すいません!
あとGRファンとして手痛いミスを犯してました~もうファン失格!>M也さんご指摘ありがとう!!
夜話の記事をちょっとだけ手直ししました。ごめんなさい・・・もう穴があったら入りたい心境です(平謝)
また追加でもろもろ書きに来ます。
<追記>
天気がよくぽかぽかしてて、午前中掃除したり布団干したりできました。でもあまりにも暖かくて、居間でごろごろしつつ、先日買った本を読んでいたら、うつらうつらしてしまって、あわてて出かけたり、買い物したりなんだかんだしてるうちに夜になってしまいました。明日早いのであまり無理せずにおきます。2月中に更新しきってしまいたかったんですけど、すいません・・・この間たくさん拍手をくださった方、ありがとうございます。3月、ちょっと頑張りたいと思います。
<本の感想>
「へうげもの」8巻。ついに利休と秀吉の決別。そして織部の自分自身への問いかけの巻。私この後の連載を本誌で読んでいて、ちょうど利休自刃の話まで来てるもんで、すごい臨場感。芸術家の魂の叫びのようなものが伝わってきます。自分も表現者のはしくれとして、色々考えさせられます。「削ぎきったところの本質こそ自分」というのは抽象表現にもあてはまる言葉なのでなおさらです。ああ、前の巻も読みたいけど6巻が見当たらない!1~4巻は人に貸しているし。それにしても6巻どなたかに貸してましたっけ??
「鉄子の旅+」こんなにその後の連載がたまっていたというのは知りませんでした。おかげで単行本でまとめて読めます。カミムラさんお疲れ様!それにしても菊地さんはもう鉄子を描いてはくださらないのだろうか~?もったいないと思っちゃうのは私だけ?
「喰いタン」なんだかんだでもう13巻・・・いかん軽い気持ちで買い始めたのにこんなに続くとは・・・!でも軽い気持ちで頭を空っぽにして読めるマンガです。食べ物マンガはつい財布の紐がゆるくなっちゃう。
「妖猿伝」3・4巻です。これって描き替えとかあるんですかね?とりあえず一通り読んで、あんまり気がつかなかった。そういえばユリイカは近所の本屋にはなかったっス。これだから田舎は!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/27

春めく

春めく
画像はうちの玄関先。うん、ちょっとは春めいてきた感じ。2月ももうちょっとですね。
うちの職場の勤務が今週から来週にかけて変則的なので、なんかバタバタしてしまいました。あれを忘れてたよとか、ああ、これやってなかったとかいろいろ・・・抜けがいっぱいあってわたわたした。来年が思いやられます。
あんまり記憶がないんですが、今週の「深夜までTV見る→そっからお風呂とか→うっかり夜更かしして寝るのが遅くなる→でも朝は普通どおりどころか早く起きなければならない(道路工事のため、早めに行かないと時間が読めない日々・・・)」というサイクルの繰り返しのせいか、帰ってあんまり記憶がありません。昨日買った本をやっと読めると思ったのもつかの間、たぶんいつの間にか沈没した模様・・・ダメじゃん・・・!先週もこのパターンだったような・・・いくらでも寝れるのは春のせいかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/26

反動かしら

反動かしら
すいません連日残業三昧(T_T)反動かいっぱい買ってしまった。はやく復帰したいです。
<追記>
昨日に引き続きサービス残業三昧。いや、今日はそこまで行かなかったけど。そんでイベント仕事はまあまあでした。サポートなのでなんていうかもどかしい進行で、こんなことならがっつりてこ入れしておけばよかったかと思いましたが、まあ担当でないのでしゃーないですね。
帰りに閉店間際の本屋に立ち寄ったら、何か新刊がいっぱい出ているじゃないですか。普段は小分けにして買ったりするんだけど、もう大人買いしてしまった。いかん、理性戻って来い!後、うちの近所の本屋さんがスタンプカードを始めたのがいけない。後○○円でもう1ポイントとか思って、迷っていた本をついつい買ってしまう罠。1月からスタートして、もう後ちょっとで埋まる勢いです。いつもカードを期限切れで中途半端に捨ててしまうんですが、たぶん本に関しては絶対貯まると思う・・・ていうか1月からこっちもう○○円も使ってるのか!どうにかしなさい>自分
BS夜話、攻殻でした。うーん、もちっとつっこんで欲しかったなあ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/25

いきなり爆忙

日記ためてしまいました・・・
余裕があったはずが、ふと気がつくと明日締め切りの大仕事のサポートに借り出され、久々のサービス残業5時間越え。バスがなくなってしまった子を送ったりしてたので、帰宅が11時をえらい過ぎてしまった。当然お茶には行けず、やるつもりのこともできませんでした。
そんでもBS夜話は見る!とリアルタイム鑑賞。うん、トリトン熱い!私は見たことないのですが、これ見たかったなあ。・・・それからお風呂入って寝るので、ものすごくいい時間になってしまった・・・たぶん睡眠時間4時間くらいだ。明日ダメージ受けなきゃいいけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/24

アニメ夜話

アニメ夜話
いろいろ仕事が押し迫って来ました。頭の痛い問題も積み残し中。でも今日は帰る!そんでもって24時にBS2を録画しつつ、リアルで見ましたよ「アニメ夜話」!
GRやってくれるなんて嬉しい~!やっぱり正座して見てしまう。燃えるものがありますよね。もう刷り込みかもしれませんが。BGMもきっちりGRだったし、ちゃんとスタジオ内にセットも作ってもらえて、わくわくしながら見ました。
きっとみなさんご覧になったと思うので突っ込みどころなどを・・・

私はしばらくぶりにこのシリーズを見たんですが、なかなかメンバーがバラエティに富んでいて面白かった。ファンとアンチ、萌え系と一般人(女性)、突っ込み担当、制作者代表、そして司会と解説者。それで対比しながら話を進めていくので、いろんな視点からGRを見られた感じがしました。岡田さんはすごく印象が変わっていてびっくり。いや、お痩せになったのは知ってたのですが、なんだか別人のようだったので。毒舌は相変わらずでしたが(笑)。プロデューサーと聞いててっきり山木さんが出られると思ったけど、違ってましたね。それはそれでみんながいろいろ聞いてきて大変だったかもしれませんが(^^;)
今回初めて知ったのが「コードネーム・銀鈴」の話と、全3~4部作構想の件です。銀鈴がああなるのは最初からあった設定だと思うのですが、ファルメールじゃない銀鈴が出てくるのはちょっと(いやかなり)やるせないなあ・・・。後、私が覚えているGRの構想話は、全26話のエピソードがあって「地球が静止する日」はそのラストエピソード前の話だったと思ったけど、違いましたっけ?こっから国際警察とBF団の全面戦争でばーんと・・・!という前までと思ってました。この後色々エピソードがあるなら見て見たいですけどねー(「白昼の残月」編と「南の島」編?だったっけ?後バベルの篭城編??でも「残月」は鉄人でもうやっちゃったからなあ)岡田さんが熱く「続編を!!」と言ってくださって嬉しかったです。後、ロボットものとしてのGRという視点はとてもうなずくものがありました。富野監督との対比とか。それで、なんだかんだでみなさん今川ファンなんだなあとも思いましたよ。監督、スタッフから愛されてますね。そしてあれだけのスタッフの皆様がいてこそのGRだと思いました。そっかー重いのはお金がかかるのか・・・・!
アイドル系のコメンテーターの人が「萌え」を語ってる割にはショタコンの語源を知らなかったり、アメリカザリガニの右の人がGRを知らずに「大作くんが甘やかされすぎ」を連発したり・・・ちょっと年寄りから見ると、もうちょと勉強してよ・・・と突っ込みたくなりましたけど、まあ一般の人の意見だと思います。うん、そっか、私らのお約束事ってもう通じないのか・・・と勉強になりました。そういう面ではいろいろ考えさせられたなあ。
一応私見を書いておくと、実写版GRのラストでのロボの最後と大作君の決意を知っている身からすると、この「甘やかし」はそれに至る「タメ」の部分で、最後はああだからこれもありじゃない?思うんですよね。そしてひとり立ちするのはやはりラストエピソードではないかと。私もリアル世代じゃないんだけど、(アニメ・特撮ファンなら)一般常識的な知識だと思ってました。違うのね~!(> <)これって年寄りの冷や水か!?まあ、語るなら、ある程度勉強して欲しいと思ったんですよ。作品に対する礼儀として。そういう芸風の人だったらごめんなさい。ああ、頭を冷やそうと一晩置いてから書いてるんですが、ちょっときついかしら。ごめんなさい。やっぱ私まだまだGRファンみたいです・・・
これを機会に、新しいファンの方が見てくださると嬉しいですね。うちのサイトに来られる方はGRファンの方が多いかと思うのですが、みなさんの感想やいかに!?
あ、ラストがちゃんとGRしてて「やられた~!」と思いましたよ。「つづく」!
明日はトリトン、明後日は攻殻ですね。頑張って起きて見よう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/23

オスカーW受賞おめでとう!

週明け、何でかしんどかったです・・・!昨日帰ってからぐだぐだとしていたのがいかんのか。全然切り替えついてないじゃん(トホホ)そんなこんなでサービス残業3時間。いかん、今週忙しいのに!
アカデミー賞で日本映画がW受賞したという、嬉しいニュースがありましたね。「おくりびと」はまだ見てないけど、きっといい映画なんだろうなあ。楽しみです。地元ではやってくれないかもしれないけど、意外と2番館あたりでやってくれるかもと期待しています。原作本も読んでみたいです。
そして短編アニメーション部門が「つみきのいえ」!加藤久仁生監督の作品です。
私はこれを昨年夏の広島国際アニメーションフェスティバルで見まして、そのときもいい話だなあと思いましたが、オスカーまで取るとは!おめでとうございます!!日本の若手監督の作品が評価されるというのは、とても嬉しいです。現場でこつこつやっていって、報われることがあるんですよね。広島では「ヒロシマ賞」と「観客賞」を取ったんですが、そのときは確かコンペで見て、その日の一番だなあと思ったものです。でもグランプリは別作品だったし、いろいろ視点が違うのでしょうね。アカデミーだから結構一般受けするのが入るのかも。すごくいい作品で実際うるうるだったのですが「ヒロシマ賞」かというとどうかなあと思った記憶があります。まあ観客賞は妥当だと思いましたけど。こういう作品を世界が受け入れてくれたというのも嬉しいですね。
こうして見ると、今年のアカデミーは「癒し」とか「優しさ」が前面に出てくる作品が評価されたのかもしれませんね。世相が暗いときは明るい作品が求められるのかな。
そういえば見たいと思っていた「ダークナイト」まだ見てません。助演男優賞の方の怪演を見たいと思ってるんですが。レンタルを借りてこようかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/22

久々のミュージカルは

久々のミュージカルは
起きたら9時でした・・・大失敗・・・!最近飲みの翌日いけません。来週はもう予約しとこうかしら。
ブログの方を更新しましたー。ちょっと春らしいテンプレートに。切り替えつけていろいろ頑張りたいです。
・・・で、今日は久々にミュージカルを見に行きました。地元でこういうのをやるので(笑)お誘いがかかったの。ソワレだったけど5時からなので、デパートに寄ったら、セールやってていろいろ買ってしまった罠!いえ漆器なんですけど、欲しかった半月盆が安かったのですよ。大荷物だったさ。
それで「テニミュ」なんですけど、原作も知らない、アニメも見たことないという超ビギナー私。Yちゃんが以前DVDを見せてくれて「すごいなあ」と思った記憶しかありません。でも面白かったですよー。
もちろん歌は「あああ」と思うシーンもあるんですが(ソロパートだと・・・まあ・・・ねえ)、それを補ってあまりある若いパワーがとてもよかった。元気が出てくるようなミュージカルでした。青学(あおがくと思ってたくらい知らないのよ)のメガネのキャプテンがすごい歌が上手くて、ライバル校のメインの人(いろいろいわれのある人らしい)との掛け合いのパートはすごくよかったです。やはりミュージカルで30人を越える人がステージを暴れまわってくれると、気持ちいいですね~。最近四季もめっきりご無沙汰してるんですが、こういうパワーは見習うべきだと思います。お話的には長い話の途中なので、冒頭に出てきた野生児系の人と主人公の対決を期待してたら・・・・で肩透かしを食った格好になりました。続きを見ろということかしら。
それにしても中学生だったのか!と見終わった後にびっくりした。いや今日びの中学生はすごいわー(笑)
一緒に行ったYちゃんがご満悦だったのでよかったです。全国ツアーでこの地方に来てくれるだけでもありがたいのかも。最後でお見送りもあったし、役者さんたち頑張って!見ながら、ああ、これって宝塚のレビュー公演の感じに近いかなと思いました。これから大きく育つ新人さん発掘の場みたいな。ここから大河ドラマに出ているような子もいるそうで、うん、楽しみだな~と思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/21

落紅

落紅
画像は十楽に掛け替えした作品です「落紅」。
本日書け換えに行って参りました。お店の人も手伝ってくださって、ありがたかったです。結構知り合いの方とかが来られたみたいで、本当にありがとうございました。よかったらまた行ってみてくださいねー。お客さんの反応も聞けてよかったです。
というわけでトップ記事を変更しております。大きいのを2点入れたので、入って正面の壁の4点を下げました。それと4点ほど小作品を入れ替え。全体としては約半数が入れ替わっております。季節に追いつかれそうですが。後2~3点くらい入れ替えたいので、間に合えば持って行きます。木蓮と桜が描きたいの。うまく行ったらいいなー(2つとも難しそうな画題なので)

搬入してくださった画材屋さん(北九州のお店)の人に売れる絵の話を聞かせていただく。うん、自分の絵がいかに売れないかというのはよくわかった(泣笑)まああんまり売ると思ってないせいもあるけどね。やはり売れてくれると嬉しい訳で。難しいなあ。
ちょうど今日は今年行われるグループ櫂展の打ち合わせもあって、いろいろ考えさせられました。売れる絵ってある程度分かりやすいのがいいのよね。抽象は売れないのが分かってるのですが、それでもいいと思ってくれる人がいるのを信じて描く訳です。うん、頑張ろう。自己満足かと言われるとそれまでだけど、求める先に何かはあると思ってないとね。今友人達の掲示板でインとアウトの話が出てるんですが、それとともに考えさせられるなあ。あ、でもね、表現活動は楽しいですよ。じゃないとここまで続いてないから。
打ち合わせの後は恒例の飲み会。美味しゅうございました。そんでもって帰って沈没~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/20

今日の明日で

今日の明日で
画像は小作品展用の油絵です。
明日掛け替えをしようと思って、いろいろ準備してまして、お店に連絡しようと思ってたら、あちらから連絡があってびっくりです。地方新聞の取材があったらしいんですが、社長自らお電話をかけてくださって・・・ありがとうございます・・・(平伏)そして明かされる驚愕の事実!社長、私のブログ知ってました・・・もうどうしよう・・・!?速攻削除して地に潜りたい心境です・・・そして前の記事で私は「古串屋」さん(十楽の本店です。長府藩主御用達の料亭からスタートしたという老舗割烹)のことを「小串屋さん」と書いてしまい・・・もう平謝り(> <)横山三国志の華容道曹操さんの心境だ!すいませんでした社長!!
ということで明日あたりY口新聞に載るらしいです(まだ私も未見)みなさまよろしくお願い致します。

掛け替えの準備と、そのせいでここ最近雑用をためていたので残業三昧。おまけに提出した書類に理不尽なリテイクがあって、担当とぶーぶー言いながら校正。月曜の朝一で出さなければいけないらしく、明日サービス出勤してチェックすることになったよ・・・トホホ。サービス残業4時間半。帰ってアカデミーの授賞式を見ながら、気が付いたらダウンしてた。あ、白井三国志の新刊が手に入ったのが嬉しゅうございました。ガクリ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/19

しぼりたて!

しぼりたて!
仕事でちょっと嬉しいことがあってうきうきでした(珍しい~)先日出したコンペの結果がよかったの。6部門あって5つ取った!しかもうち2つがトップでした(これは自分でもびっくり)。秋に出したコンペより取りやすいとはいえ、やっぱ嬉しいなあ。もちろんうちのメンツが頑張ってくれているせいです。みんなありがとね!カテゴリーAで取れなかったのは私の作戦ミスというか、要項の読み込みが足りなかったせい。来年度どういう風に作戦を立てるかが課題です。先日上司と面談があって、「来年度にやりたいこと」を聞かれたんですが、やはり専門分野でもっと頑張りたい気持ちがあります。だんだん全体像が見えてきたので、最初の取りかかりの工夫をして、面白さと奥深さが両方伝わるように提示したい。いろいろ勉強しないとな~(・・・って転勤ないよね!?まだいられるよね!?)
そんなこんなで帰って来たんですが、相方Tちゃんから電話があって、差し入れをいただきました!Tちゃんの親戚がお酒を作ってて、新酒のしぼりたて季節限定!を持ってきてくれたの。うひょー嬉しいッス!めったに飲めないレアもので、噂では獺祭より美味しいらしいのでとっても楽しみですわ。父が今禁酒中なので、快気祝いあたりに開けようと思います。ああ、待ち遠しいな~
でもってTちゃんが来たのがいい時間だったので、それまであせって掃除したりして、更新が全然できなかった・・・お部屋はちょっとはきれいになりましたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/18

本日のお茶

本日のお茶
今日はU市方面に色々用(仕事関係)があったので、ちょい早めに出てあっちこっち回りました。自分の新採の頃お世話になった事務所とか。もう懐かしかった~!なんだかんだでお世話になった方に会えてよかったです。みなさんお変わりなく。会計もなんとなく締められそう。
本日のお茶は、大炉の終わりが近いということで、お濃茶を。それと後炭を見学。うわ~記憶の隅にはあるんですが、頭の中が大混乱中。自分でやってみても難しそう・・・!後は流し点てをやりました。ちょっと早めに行けてよかった。
画像は先週私が差し入れたバレンタインの貝合わせチョコ。こうしてステキに飾ってくださってありがとうございます先生。食べるのがもったいないということでみんなで頂いて帰りました。・・・でまだ家に飾ってあったりする。本末転倒か!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/17

つくし

つくし
画像は小作品展用のもの。つくしです。
つくしとかもう大好き!見つけるとうきうきします。昔は山のよーに採ったもんですが、最近はなかなか採れませんね。料理する時間がないのさ。はかまとか取るのめんどくさいしねえ・・・でも見るたびにうっとりします。わらびとかも同様です。
今日は何とか会計を締めかけました。う・・・うんなんとかなるか・・・な・・・?(希望)一つ終わったと思ったら、また一つ仕事追加です。どうにかなってほしいです。
昨日今日とバレンタインのお裾分けをいただくんですが、一つ爆笑したものがありました。
袋の裏に自分でラベリングしてるんです。

原材料:動物1体分、汗、涙、後悔、ごまかし
内容量:2個(大きさにバラツキあり)
賞味期限:なるべく早く
食べ方:目玉と苦労をかみしめながら
製造者:○田○子(作った人)

・・・で開けてみたら、目玉の形の手作りチョコが・・・!いや、笑ったわ~!!
こういうセンスってすごいなあ。うちの若手は面白い子がいるというお話。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/16

椿

椿
なかなかにしんどい週明けでした(自業自得)会計関係の〆が迫ってきて、もうアップアップ(> <)自分はつくづく事務系とか向かないと痛感してしまいます。なんとかなりそう・・・かな?(監査でチェックが入ってつき返されそうな予感がします)
別件で専門外な仕事が入ってきて、結構遅くまでつきあってしまった。今日は早く帰りたかったのに~サービス残業4時間。時間がたつのは早いなあ。もう今日はコンビニごはん。お風呂入って寝てしまったです。明日はなんとかしたいです。
画像は追加して描いた小作品展用の絵。21日に架け替える予定です。ああ、でも光ってしまった~
>N,Oさんへ私信
「闇の鶯」情報、ありがとうございました!小説のレーベルで出るんですかね??どんな装丁になるかどきどきです。他の作品がどんなのが載るのか気になります。そして、ちゃんと出て欲しいと思います~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/15

北九州をめぐるアート展

北九州をめぐるアート展
せっかく北九州芸術劇場に来たので、ついでに美術館(分館)にも寄りました。
「北九州をめぐるアート展vol.3」
北九州在住の個人の方や企業が持っているアート作品を展示するという企画です。もう第3回になるんですね。
平野遼作品とかが結構あるのは知ってたけど、草間弥生とか絹谷幸二とか籔内佐斗司(せんとくんのキャラデの人)があるとは知らなかった。意外なつながりとかが面白いです。喫茶店「ドガ」の話とか、いい話だなあと。
ここは8時まで開いているのがすごいと思います。頑張ってるな~

更新なんとかしました!
拍手、ありがとうございました(ぺこり)
ぐだぐだと夜更かしをしてしまった・・・昨日の午前中ぐだぐだしてた反動かしら・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

斬られました

久々の観劇
久々に生観劇です。北九州芸術劇場中ホールにて、「パンク侍斬られて候」
Rちゃんに譲ってもらったチケットで行ってきました。何と前から2列目、センター寄りです!こんないい席をありがとうございました(T_T)
久々に演劇らしい劇を観た!って気にさせてくれました。江戸時代の時代劇で、笑いもあって、ギャグ(ブラック)テイストで、新感線っぽいかと思っていたら、後半一気に・・・!っていう構成です。映像とお芝居をうまく混ぜていて、洒脱な会話も楽しいんだけど、気を許してると奈落の底にたたき落とされます(ちょっと大げさかしら)昔の演劇ってこんな感じでどーんと落とされるのが多かったように思うので、本当に久々にこのタイプのを見たなあと。途中から、あ、来るぞ来るぞと思ってたら、うんあっという間でした。お話はネタバレするので書きませんが、後半虚空の中をさ迷う感じ。マンガ好きのお友達にわかりやすく書くと、小さい頃にTV版ゲッターロボを見て、その後うっかり手にとって読んでしまった石川賢先生のSFのよう(もしくは永井先生のデビルマン:マンガ版でも可)。不条理でナンセンスで喜劇で悲劇でした。頭をぐるぐる回してもらった感たっぷりです。人を選ぶタイプの劇ですが、結構くせになるかも。精神的に余裕がある時でよかった〜と思いました。あとソワレでなくてよかったかも(こう思うあたり、大分私もへたれてきたなあ)時代がかったSFとか好きな人にはオススメします。
>Rちゃん、お声をかけてくれてありがとう~
しかし、北九州芸術劇場、結構いろいろやってるんですね。また来たいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/14

バレンタイン

バレンタイン
昨日の飲みで案の定午前中は使い物になってなかったです・・・反省・・・。起きるのは起きたんだけど、ぐだぐだと寝たり片付けしたり・・・何か2月の中旬というのにこんなに暖かいなんて・・・!?てな気候で変な感じです。でも暖房をつけなくても、部屋の中がぽかぽかで、つい日向ぼっこをしながらうつらうつらしてしまった・・・気持ちよかったです~
今日はバレンタイン。義理チョコは昨日配りまして(海老で鯛を釣る・・・)、後は父には持っていきました。デパ地下に行ったらいろんなのが並んでいて、ついつい財布のひもが緩くなってしまった。↑のは貝合わせの趣向チョコ。京都の嵯峨野のお店なんだそうです。源氏物語っぽい絵がきれいで衝動買いしてしまった。きれいで食べるのがもったいないくらいでした。
そんでこれが自分用(あと母も)↓
自分用
アンリ・シャルパンティエのやつです。フルーツがいっぱい乗ってて、香りがすごくいいんです。でもこれ下のチョコがキットカットくらいあると思ってたら、薄い板チョコになってて、ちょっとばかり拍子抜けしました(T T)味はよかったですよ~
午後から制作したり、画材屋さんに支払いに行ったり(社長にも差し上げました・・・いつもお世話になりっぱなしで・・・)、額装したり。なんとか小作品はゴールが見えて来たので、後はでっかいのです。21日には架け替えに行きたいな。更新も頑張ってバレンタイン更新したかったけど、結局翌日になってしまった・・・
>14日に拍手・コメントしてくださった方!
わざわざありがとうございました!「影ながら・・・」なんて嬉しいお言葉!すごく励みになってますんで、これからも覗いてやってくださいね。いろいろ頑張りたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/13

13日の金曜日飲み会

13日の金曜日飲み会
中日が祝日だったから楽かと思いきや、宿直やらなんやらで、結構いっぱいいっぱいだった週末。今日はフル営業で大変だったし・・・まあうまいこといってよかったけど、やっぱ緊張しますわ。
そんなこんな日、やっとのことでうちのチームの新年会。なかなかみんな忙しくて、揃わなかったので、全員そろってできてよかったです。幹事さんご推薦の「あした葉」というお店。初めて行きました。普通の居酒屋さんなんですが、すごく美味しかった!煮物とか酢の物とかの味付けが絶妙!また行きたいです~画像はてんぷら。はなっこりーとれんこんといもと魚なんだけど、どれもほっこりして美味しいの。料亭風でないところもいいですよ。みんなでいろいろお話して、楽しゅうございました。そろそろ年度末で人事がきな臭いんですが、またこういうチームでやれるといいなと思います。Kさんのご希望で2次会に突入。結構飲みました(> <)明日使いものにならない予感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/12

11年かけた伏線(第8回)

11年かけた伏線
日記ためてすいません。そして更新は週末ガンバリマス。ちょっとづつ復帰中~
仕事は何とか締め切りに間に合いました。しかし明日は営業三昧なのがつらいッス。人の仕事まで回って来てしまいました。準備もしなきゃです(そして会計関係の締め切りがヤバイ・・・)サービス残業4時間。
帰りに買ったモーニング。何と仮面の男の正体は・・・!な回。さすが諸星先生、11年かけた伏線が明かされます!すごいな~全然読めなかったですよ(そして忘れていたダメファンです)。そんで次週からお休みらしい・・・ガーン!でもこのペースはきっときついと思っていたので、またお休みされて、描きためられて、復帰されてくださいませ。今週なんて36Pもあったもんね・・・!5月に西域編の1巻が出るそうだから、その後くらいから復帰を・・・と思ったけど秋ですか!?うわーん相方は今回「青年FC」(モーニング)で申し込みしたってのに~!!さすが諸星先生、一筋縄では行かないッス。期待しております。ひょっとしたら大唐編の描き直しもあるかもしれないし。(そして連載のお祭り騒ぎに一喜一憂してると原稿を描くヒマがないので)
・・・で今週のモーニングの読者アンケートに「西遊妖猿伝」についての質問が・・・!これって読者の反応を試されているのかしら。ネットからでも投票できるようなので、ちょっとやって来ようかと。それによって連載が早まるかもしれないし・・・ひょっとして打ch・・・いやいやいやめったなことは書かないぜ!ファンのみなさま、ここは是非「よかった作品」「何が読みたくて買いましたか」の質問に諸星先生の名前を・・・!いや、今週号コンビニに売ってなくてあせったんですよ。これって妖猿伝効果かと思ったけど、ジパングとバカボンドが一緒に載ってる号だったからかもしれず・・・!「つまらなかった・期待はずれだった」作品とかの項目もあったりして・・・あああやきもきしますねえ・・・

こんな更新のない状態でも拍手ぽちぽちありがとうございました!!(感涙)
>2月9日22:31の方
うわっ、ありがたいお言葉ありがとうございます!ど・・・ドッキリではないですよね!?すごい嬉しいです。ガンバリマス~


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/11

クローバー(と旭山動物園)

クローバー
宿直明け、今日は祝日~
でもって朝からお茶でした。お稽古日だけど朝と夜はどっちがいいですかと先生が言われたので、まあたまにはと朝のお稽古。いつも夜なので朝稽古って新鮮です!お庭の風情とか日の光を浴びているお釜の地紋とか、きれいでいいですね!でもってお稽古内容は、大炉の初炭と茶通箱(お運び)というハードなもの。朝から鍛えられました。宿直明けの頭になかなか入ってくれないッス。メモしとかないと・・・
終わってみなさんでホテルランチなど。ああ、こういうひとときっていいですね。たまには朝稽古もありかと。来週も頑張りたいです。
その後私は職場の友人たちと待ち合わせて映画を。休職してるNさんがそろそろ復帰プログラムに入られるので、ちょっとおしゃべりしよかとAちゃんが企画してくれました。そんで軽い映画ということで「旭山動物園物語」に決定。いつかは行ってみたい旭山動物園。映画館で観ると動物たちも迫力ありました。本物はもっとすごいんだろうな~。映画の内容は、ヒューマンものでした。どこまでが事実か興味あるところ(飼育員さんのエピソードとか市長さんとのやりとりとか)。でも私はもっとドキュメンタリー寄りの内容を期待して行った模様です。園長(西田敏行)主役でいいんでない?と思って。いいですよ園長。こういう人の下で働きたいと思ってしまうくらいです。おじさまたち(ベテラン飼育員のみなさん)もとってもいい味出してました。岸部一徳ファンと長門浩之ファンの方は行くべきかと(笑)そして、「ああ旭山動物園行きたい!」となること請け合いです。ある意味旭川のプロモ映画。でもきっと人多いんだろうな~
映画終わってリモージュでお茶。なんだかんだで3時間近くしゃべりました。いろいろ積もる話もあって。また春からいろいろあるけど、みんな頑張ろうね~
画像はリモージュのケーキセットです。お皿ごとに模様が違うのが細かい!私のは四つ葉のクローバー。あまりの可愛さに撮ってみました。
帰って洗濯まではしたんだけど沈没・・・宿直疲れで映画に行ったせいか、パソ画面を見ていられない状態。TVも手塚特集を耳で聞きながら、居間で寝てしまいました。いろいろ詰め込みすぎたかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/10

椿(わびすけ)

椿
こちらも椿。やっぱシンプルにわびすけが一番好きです。華やかなのもキレイだけどね。

勘違いしてて1日ずれたけど、今日が宿直です。申し込みも昼休みに出してきました。仕事は綱渡りですが何とか。会議が早く終わってくれたのが助かりました。・・・で残った仕事をいろいろ持ち込んだんだけど、今日は宿直仕事がばたばたいろいろあって、ほとんど進まず・・・!木曜提出の書類がヤバイっす。明日はお休みだし、仕事したくないなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/09

菜の花

菜の花
画像は昨日田舎で取ってきた菜の花。もうすっかり咲いております。描き用に。

日記ためてすいませんでした~。いろいろありまして。
まずこの日は宿直だからと仕事に行ったら、1日勘違いしてたという・・・そうだDさんと替わったんだった・・・!確認しなかった私が悪いですけど、まあ前の日との勘違いじゃなくてよかったです。おかげで申し込みを家で書けるし(カットとMRが残っていたので)でも明日の予定が大狂いで、いろいろ持っていかねばならなくなりましたよ。サービス残業3時間。
おかげでBSの手塚先生特集に間に合いました!萩尾先生が出られたので見たかったの。私は手塚先生の直撃世代ではないんですが、没後20年ってもう!?と思いました。それだけまだまだ手塚作品は身近にあって色あせてないということなんでしょうね。私はやっぱりブラックジャックが印象に残ってます。読んだ当時感じていた手塚作品の「負」の部分が何に起因するか、何となく分かった気がしました。ゲストの皆さんが、すごく熱く語っておられて、とても共感できました。「ブッダ」が読みたくなりましたよ。ゲストは香山リカさん,高橋源一郎さん,萩尾望都さん,船越英一郎さん。みなさんそれぞれ鋭い!中でも高橋源一郎さんはさすが作家さんで、うまいことことばでまとめていらっしゃいました。手塚先生の博物学的視点とか「ああ!」と思った。そしてやはり戦争が大きく影響してるというのを感じました。萩尾先生が「新選組」を読んでマンガ家になることを決意した話もよかったです。私これちゃんと読んでないんですよね。読みたい~
今年はいろいろ企画があるようですから、チェックしておかなければ!
・・・でマンガの神様の志の高さに感動しつつ、申し込みを書くワタクシ。己の腐った精神が情けないッス(> <)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/08

春の便り

ちらほら
昨日ガンバルはずが、頑張れなかった・・・今いよいよデジタル方面の脳は活動中止中らしいです・・・こうなったらアナログ系を終わらせてすっきりさっぱり集中して更新を一気にやってしまいたいッス。
午前中はちとヤボ用があって、午後から母を連れて東行庵に行ってきました。田舎に物を届けるついでに、梅を見て温泉に入ろうということで。はい家族サービスです。色々大変だったので慰労を兼ねて。でも梅はごらんの通りでした~まだ早かったか!2月下旬頃が見頃かもしれませんね。

春の便り
まだ春は遠いのか~と思って田舎に行ったら、もう蕗のとうは出てました!こんにちは!君が来たということは、もう春はそこまで来てるんだね~と嬉しくなりました。よし、自分も春に向けて頑張りたいです。
とりあえず明日宿直なのと、申し込み締め切りが近いので、そっちをガンバリマス。更新できたらするかもしれませんが、なま暖かい目で見て頂けますと助かります。こんなサイトにぽちぽち拍手ありがとうございます。ものすごく励まされております。本当にありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/07

遅れて誕生日でなー

土曜だけど出張というか自主研修。若手のみんなとU市までコンペ結果を見に。カテゴリーAは新規が取れなかったけど(これは私の作戦ミス)後はなんとか食い込んで取れました。うん、みんな頑張ったもんね!お昼は知り合いの子が試験に受かったというのでお祝いにランチをおごってお話したり、そっからアトリエ言ってうんうんうなったり・・・(もうダメかも・・・)そんなこんなでしたが、晩ご飯はリッチにカジュアルフレンチなお店ででなーをすることに。
デザート
別に誕生日記念というわけではなかったのですが、予約のときお店の人が言ってくれたので、えらいこと過ぎてしまいましたが、リベンジを敢行!というわけで。画像はおまけの1品です。
お店のHPはこちら
本当は3人で来るはずだったんですが、Nさんが風邪でダウン。また今度来ましょうね~せめて画像でも見て、いろいろ想像してください。
まずは前菜
前菜
次はパスタ。これでっかいパルミジャーノチーズの器でサーブしてくれるあれです。あんなにでっかいのは初めてでした!カルボナーラに見えるけど、タコです。美味しかった!
パスタ
この間にスープが入って、魚料理。皮がぱりぱりで美味しかったです
魚
魚と肉の間にサラダが入ります。そしてメインデッシュ
お肉
これ、お肉の上に乗ってるのは。細いパスタを揚げたものだそうです。お肉が美味しかっただけに、付け合わせで出した方がよかったかなと思いました。食感が好みが分かれるところでしょうね。そんでデザートとコーヒーがつきます。畑の中にぽつんとあるお店だけど、地域素材を使ったり、サービスがきめ細やかだったりで、頑張っていると思います。今度はランチに来たいなあ。Sちゃん、仕事帰り遠いところをすいません。風邪に気をつけて!Nさん、また来ようねー
場所が場所だけに、ノンアルコールカクテル・・・というのが悲しいところ。気軽に入れるいいお店なんですが、ちょっと遠いのと交通の便が悪いのが難点ですねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/06

りす並(T_T)

りす並(T_T)
画像は翌々日に行った梅園の画像ですが、この週末はダメダメでした。
仕事はまあなんとか順調に行ってまして、家のことも一段落したので、そろそろ制作に本腰を・・・とアトリエへ。先日からぼちぼち十楽に掛け替えるための絵を描いてまして、小作品だから家に持ち帰ったりとか、ちょっとずつ進めてたんです。でこの日、少し大きめの絵に取りかかったんですよ。といってもP80なので、私的にはそんなでもないんです。でも描きはじめたとたんにそっちのスイッチが入ってしまって、小さい方の絵がぱたっと止まってしまいました。大きい作品と小作品って、脳の働く場所が違うんでしょうか。何か一つのことに熱中すると、他のことが全く見えなくなる、まさにリス並の脳(泣)小作品はこの週末に上げてしまいたかったのに~なんか予定大狂いです。そんで気が付いたんですが、更新が進まないのって、今アナログ制作の脳がいっぱいいっぱいで、デジタルの脳が働いてくれないからじゃないかと。うわーんそれってものすごい下手な言い訳以外の何者でもないよ(> <)
サイト運営されてる皆様って、マメということもさることながら、色んな事の切り替えとかがすごくうまいんだと思います・・・尊敬!いろいろ修行したいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/05

ばたばた

すっかり更新しなくてすいません。実は今日父が手術をするというので、いろいろ実家と調整しておりました。白内障なんですが、短い日帰り手術とはいえ、目だしねえ・・・いろいろ術前がややこしく、母も調子が悪いし、こんなときくらいしか役に立たないのでまあ少しだけでもお手伝いを。無事終わりましたのでご心配なく。ちょっとばかり不自由だけど、見えるようになったら大分楽になると思います。
仕事はつつがなく終わりました。ああ、ちょっと余裕があるときでよかった。そろそろエンジンかけたいです。これを書くのも2回目だ。今度こそ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/04

本日のお茶

本日のお茶
今日はお初仕事でちょっとドキドキでしたけど、うまくいってよかったー。3時間しゃべりっぱなしでちょっと疲れましたが。ああ、声帯を鍛えないと。しゃべりを商売にしてる人、尊敬!定時後に会議があったけど、予想の範疇のことだったので、まあこんなもんかと。しかし、年度末が近づいてきて、会計関係の監査が厳しい。そろそろ〆ないと>自分へのメモ
<本日のお茶>
昨日が節分で、今日が立春というので、節分のご趣向でした。お花ももう紅梅(と白唐子椿)が。春だなあ~。そして大炉が出てました。大炉の置水差しでお薄。逆勝手にもちょっと慣れてきました。あとは長尾。うっかり大海の所作を忘れてて、あぶなかったです。基本なのになー。大炉の初炭も見せてもらって、いろいろ反復。10・6・6で掃き清めるんですが、これはメモしておかないと忘れる・・・確実に忘れそう・・・
画像は主菓子です。おたふくじょうようまんじゅう。かわいいー。そして乾山写しのお菓子器、好きなんですよ。だから無理言って写真撮らせていただきました。冬の感じがいいですよね。本物も見てみたいです。
終わってコンビニマッサージに寄りました。今回初めての方だったのですが、もんのすごく効いた!きついけどすごく効くって感じでした。手先の冷たいのの原因の一つは、肩こりだったみたい・・・うわー反省。そして、仕事のストレスより日常のストレスがたまっていると言われて、えええとびっくし。まあ確かに最近仕事は落ち着いてきましたが・・・一体そんなに日常にストレスを溜めているのか!?まだシュラバでもないのに~
とりあえずもちょっと意識して体を動かしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/03

豆撒きに至らず

豆は撒きませんでした
今日節分って、うっかり気がつきませんでした。そうか、今日だったんだとお昼の会話で気がついた(ダメ人間)そういえば巻き寿司のチラシが入っていたよーな・・・
お仕事は明日の準備(新仕事)などでいろいろ。でも突発のネタも入ってきて首が廻らなくなるかと思いました。しかもコピー機が動かなくなるし・・・びくびく、私が壊したんじゃないですからね!サービス残業3時間半で、帰りに温泉寄って帰りました。
晩御飯はもう何も考えずに巻き寿司。豆も一緒に買ったんですが、封を切ることなく、沈没してしまった・・・。温泉に行ったせいなのか、日曜の疲れがまだ取れないのか!?もう2日もおうちでパソを触っていません。いかん、頑張らねば!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/02

今度はテレビ局

今度はテレビ局
昨日のイロイロがダメージとして残ってた週明け・・・朝一で出張があったため、少し遅出で助かりました。仕事はみんな手馴れているのでささっと終わって、ブツの受け渡しも完了。予定より早く職場に帰って来られました。ああよかったー。仕事はなんとかなったけど、体のだるさが取れませんよ。たったあれだけのことなのに・・・トホホ(> <)暖かくなったら運動したいなあ。でもきっと無理。サービス残業3時間。すんません、積み残しは分かっているけど、もう疲れたので堪忍してください~
画像は、帰りに本屋さんに寄って買った佐々木倫子さんの新刊。今度の舞台は地方TV局。「おたんこナース」のよーな感じで、主人公がキャラ立ちしてていいです。面白かった~!ぷちぷち君のネーミングにやられたー!と思いました。つづきも期待してしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/01

頑張りました

頑張りました
今日は駅伝大会なんです。うちの職場からも3チーム出るので、炊き出し部隊に回りました(走るのは勘弁してもらった)去年よりも多くおにぎりを作らねばならなかったため(一升!)実家から圧力鍋を2つ借りてきて、時間差で炊いてにぎるの繰り返し(3鍋分炊いたよ)。4時半起きして結構ぎりぎりまでかかってしまった。でもおかげで結構な数にぎれました。シンプルに梅干とのり!36個くらい作りました・・・ああ、一升炊きの釜が欲しい~
なんとか晴れたので、よかった!3チームとも無事に帰ってきて、みんなで炊き出しの豚汁とおにぎりをいただく。美味しかった~差配されたYさま、お疲れ様でした~みなさんも!!
でも寒い中ずっと外にいたのと、結構走り回ったりしたので、もう体がへろへろになってました・・・(情けな~)業者さんが来るので一旦職場に行ったりしたので、余計にダメージ。よせばいいのに打ち上げに行ってしまって、夜は使い物になりませんでした。でも楽しかったからいいけど!(言い訳)明日っからまた頑張ります。
ああ、今日から2月じゃん!心を入れ替えねば!!(> <)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »