« せめてこのくらい | トップページ | 長府にて・『香月泰男と1940-50年代の絵画』 »

2009/03/04

本日のお茶・雛祭り

本日のお茶
仕事を無理矢理早めに切り上げ、業者さんに支払いに行ったりであわただしい日でした。しかもまだ支払い残ってるし・・・ううう年度末近し。お世話になったお店の方が辞められてたのでびっくりしました(おうちの都合らしいです)全然お別れを言えなかったのが残念です。またいらしてくださらないかしら。そっから無理矢理ギャラリーを覗かせていただいたり、うん勉強になりました。自分も頑張って制作しなきゃなあ~
<本日のお茶>
ひな祭りのご趣向三昧で、きらびやかでしたよ~
画像はお香合(盆香合のお点前で)。本物の蛤に蒔絵です。あんまり分からない写りで申し訳ないけど、すごく繊細な筆跡で美しいです。なんでも江戸時代のものだそうで、いいものを見せていただきました。これ以外にも、雛の掛け軸、五人囃子の置物、お菓子はひっちぎり、それとOさんがお土産に持ってきてくださった雛衣という羊羹(とらや)きれいでした!後、蓋置がぼんぼりだったり、もちろんお茶碗は雛、菱餅型の香合もあったし、そうそう、水差しが桃の形ですごくかわいかったです!蓋も桃型なのよ~いいなあこれ!
お稽古は和巾点てと結び袱紗花月。お茶をいっぱいいただけましたvああ、昨日何にもできてないので、とても嬉しいです。1日遅れの雛祭りでした。

|

« せめてこのくらい | トップページ | 長府にて・『香月泰男と1940-50年代の絵画』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日のお茶・雛祭り:

« せめてこのくらい | トップページ | 長府にて・『香月泰男と1940-50年代の絵画』 »