« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009/04/30

新緑の季節に

新緑の季節に
画像は先日の三都物語のときに京都の宮脇さんで買った茶扇子。ちょうど今頃の扇子をもっていなかったので、買ってしまいました。宮脇さんにはいつ行っても「わーこれステキだなあ」と思うものがあって、ついついサイフのヒモが緩くなってしまいます。先生が「これ青漆端紅ね」と教えてくださいました(竹の部分の塗りの色)。青竹のイメージを上手く活かしてるなあと思います。竹の扇はいろんな場面で使えそうなので、重宝しそう。新緑の季節とか、月の季節にもいいですよね(竹取物語)
・・・と書き出しは優雅にと思ったけど、実生活は全くもっていいことありません。ひー4月が終わるーー!4月は年度初めの提出書類が多く、事務系が苦手な私は毎日あっぷあっぷな状態です。サービス残業4時間。明日っから勤務表をつけないといけないらしい・・・そんで月100時間を超えたら楽しく管理職と面談らしい・・・数値目標とかなんとかややこしいことばっかり増えますね。でもうちの職場、100時間超える人とかザラにいますよ。しかもみんなサービス残業。仕事を持って帰る人の分とかどーすんのかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/29

辛抱たまらず

辛抱たまらず
行ってしまいました。「RCpartⅡ」
本当はこんなことやってる場合じゃないのに~実は仕事を持って帰っているくらいなんですよ。しかし、世の中のみなさんの記事とかをこれ以上見ずにいる自信がありませんでした。なるべく情報入れずに、先入観なしで見たかったんだけど、もうやたらと情報が出てるし、そもそも結末は動かないであろうし・・・どのタイミングで行くかを悩んでいたところ、先日入手した白井版三国志がなんと「2」のネタ満載で~!!これは見てからじゃないと読めない!と思い、行ってしまいました。
>N.Oさん、紫さん、もう行かれましたか?すいませんお先に~!

友人はシュラバってたり、パート1を見てなかったりで、結局1人で行ったんですが、結論から言えば・・・よかったです。どっぷり一人で映画にハマれたので(笑)実はまだ1を見てないお茶友達と行くという話もあったんですが、そーするといろいろ気になるだろうしね。ここは1のときの伏線なのよ!とか解説しちゃいそうだし。何よりあんなシーンやこんなシーンで頭を抱えたり、吹き出したり、ひええ~と声なき声で叫ぶ姿を見られなくてよかったですよ。ふう~(安堵)

こっから先、ネタバレです。まだの方、ご注意を。

もうね、これソソ様の映画じゃない!?って思ったほど、ソソ様がかっこよかったですよ!さすがチャン・フォンイー、すごい存在感でした。まあこれは私がソソ様贔屓のせいがもちろんあるんで、普通の人が見てどう思ったか気になるところ。魅力ある敵という役だったです。ラストのへんとかソソ様の独壇場だから!あの姿見てたら、
惚れ直すから!まあ、あまりの可哀想さに応援したくなっちゃうというのはありましたね(笑)惜しむらくは参謀とか武将に恵まれてないなと(それはそれで、あんな軍師や将軍がいるのに・・・!と知ってる人はツッコミますけどね~)
脚本の人がどう思って書いたのかは分からないけど、周瑜があまりに完璧にいい人なので、逆に感情移入ができないというか、応援しずらいというか。周瑜の内なる苦悩とか、野望とかがもっと出てたら、違ったかもしれませんが・・・ちょっと違うかもしれないけど、スターウォーズにおける帝国軍と同盟軍にあてはめると、何となく分かっていただけるかしらと。レイア姫=孫権、ルーク=周瑜(+孔明?)で、ソソ様がダースベーダーな感じ。うーん書いておいて何だけど、背が高いところとマント姿がカッコイイところくらいしか似てないか??まあ、よかったですよ。ただのスケベオヤジになってなくて。周瑜といえば、三谷幸喜さんが周瑜ファンで、彼の孔明に対する屈折した思いとかにすごく共感したと書いてらっしゃって(M先生、教えてくださってありがとうございました)、そうそう、周瑜ってそんな感じだよな~とポンと膝を打ったことでした。だから、この周瑜はジョン・ウー監督の理想の男なんだと思う。あと趙雲も。
もうね、全編迫力ある映像で、見応え充分!
・・・なんだけど、ファンとしてはツッコミどころも満載な訳で。この後、思ったことなどをつらつらと・・・

書こうと思ったけど、時間切れ~
なんとか帰ってから書けるといいです。上の文章も全然推敲してないので、書き直すかも。
あーでももう1回観たい!主題歌が今でも頭をぐるぐる回ります。もうどっぷり三国志づけです。なんだかんだいってすごく楽しめたし、よかったですよ!

<5月13日ちょっと追記>
・権ちゃん、カワイイよ!一生懸命煽いでるのが!
・かかし殿ステキでした(笑)
・獅童くんは熱かった。そして最後はm・・・
・ソソ様、ちょっとスケベ心を出したばっかりに・・・
・呉も蜀も最高指揮官がそんな前線に出て危ないったらもう!
・なんか最後のソソ様が可哀想でやれんかったです。関羽は冷たいし(泣)
・「勝者はいない」はないじゃろ。へんにヒューマニズム入れなくてよろしい

もう1回くらい見に行きたいですね。その前に原稿(T T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日のお茶

本日のお茶
昭和の日お休みの水曜日。今日のお茶は朝からあるのです。いつもいつも遅刻してご迷惑をおかけしてるので、もうもう、この日くらいは早く行かなければ!と頑張りました。先生本当にいつもすいません。
今日は、後炭所望で正客をやって、そっから三遊の式に入りました。
ちょっと逆光になっちゃったけど、みんなで生けた5種の花入れです。ちゃんとお香もやりました。仙遊の式とごっちゃになってる気がする・・・帰ってノートに取らなければ!ちなみにこれは、お花、お香、干菓子つきお薄四服点て・・・だったと思う(帰って思い出しながら書いているので、かなり危うい)
終わってみなさんでランチをば。前に入れなかったリモージュに行きました。えへ、美味しゅうございました。
画材屋さんに寄ってまったりしてから、映画に行きました。ああ、いい休日だったv

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/28

手作り市の戦利品2

ついつい
今日は1日外仕事~明日は休みだけど、連休前にやってしまいたいことが山のようにあってくらくらします。とりあえず肉体労働なので、あんまり頭を使わずに済みました。サービス残業4時間。ぐるぐる中。

画像は手作り市の戦利品その2・スゥィーツ編
とてもたくさんケーキやらパンやら売っていた手作り市。もう迷いまくりましたが、Yさんオススメのお店のをちょっとずつ買ってみました。ああ、これでしばらくおやつに不自由しないわ(でも太ったけどさT T)
チーズケーキとナッツのケーキがすごく美味しかった~!美味しいのでついつい食べ過ぎてしまう罠。なんでもこの市で成功してお店を出された方もいらっしゃるそうです。さすが~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/27

手作り市の戦利品1

手作り市の戦利品1
週明け、早く職場に行きました・・・締め切りの仕事に間に合うかどうかピンチだったため・・・(> <)予算の締め切りです。これからの折衝を考えるとげんなりしますが、とにかく出さないと話にならないもんね~
サービス残業4時間。明日は外仕事だ・・・

画像は京都・手作り市の戦利品・その1です。
青いガラスの花器。これって一輪挿しにいいな~と思って買いました。手作りのオンリーワン作品でこの値段はお得と思いましたよ。何を生けるかとっても楽しみです。
作者は牧野善昭さんといって、リサイクルガラスの工房「善」を彦根市に開いておられるそうです。紹介文を見つけました。いつか彦根に行くことがあれば、工房に行ってみたいなあ。忘れないようにここにメモ。
あの微妙な色合いはリサイクルガラスだからなんですね。勉強になりました。

下にあるのはこの間俵山温泉に行った折に買った萩焼。こちらは長門に陶修窯という窯をお持ちの梅田泰彦さんの作品。お皿はちょっとかまぼことか乗せるのにいいかなあと思って買いました。後は一輪挿しを。萩焼はいっぱいあるけど、こういう白い釉薬のものが割と好きだったりします。こちらはサイトが見つからなかったので、書いておきます(長門市三隅下3965 0837-43-1717)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/26

京都・名残の弁当

自分はまた宮脇さんに行ったりして、扇子を買いました(後述)前もKちゃんと一緒だったけど、Kちゃんと私の好みが似てるせいか、お買い物してて楽しいです。おつきあいくださってありがとうございました。
そしてHちゃんが衝動買いする場面に居合わせてしまった~これはHちゃんが記事にすればいいと思うのだけど、また見せてくださいね。でもいいお買い物をしたと思いますよ(*Hちゃんは画廊で絵を買ったのでしたvステキ!)

名残の弁当
今回の京都もYさんのおかげで、いっぱい回れたし、充実してました。楽しかった~!また誘ってやってくださいね。次はいつになるのだろう・・・とりあえず先立つものを用意しないと(T T)
画像は駅ビルで買ったお弁当。結局返り爆睡して、家に帰って食べました。ああ、現実が待っている。明日から頑張りたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨の坪庭・らん布袋

雨なので、商店街をぶらつきました。そのうちお腹も減ってきたのでお店に入ることに。

らん 布袋というカフェです。お店のHPはこちら
雨の坪庭
入ってみると坪庭がとってもステキ。こういうの見ると雨でもよかったかな~と思います。窓辺のお座敷席に上がらせてもらいました。

<お店のサイトの紹介文より>
カナダ出身の茶道裏千家準教授 ランディー チャネル 宗榮の和カフェ/イベントスペース「らん布袋」。 
町家を再現した、大正ロマン meets アールデコの店内でごゆっくりお寛ぎ下さい。
ランディー チャネル 宗榮が厳選した「お抹茶」は飲んでみないとそん、名物の「抹茶チーズケーキ」や人気のカレーもどうぞ。

Yさんはもちろん以前にもいらしてて、大変オススメされてたので、興味ありましたし、早い時間なので好きな席に座らせていただいてよかったです。布袋さんの置物がいっぱいあって楽しいですよ。
せっかくなので「人気」らしいカレーをいただく。
寒かったのでカレー
寒かったので、こういうものが無性に食べたかったのです。あまり辛くない、コクがあるタイプのカレーです。美味しゅうございました。

コーヒーが出たのでつい
ランチのセットにコーヒーがついていたので、ついついケーキも頼んでしまった。でも美味しかったので悔いなし!

しっとりしたお庭を眺めながら、ゆったりまったりしたひとときを過ごさせていただきました。
しっとり

余裕があったらお抹茶もいただきたかったんですが、コーヒー飲んじゃったからね。またいつか来たいと思いました。そうそう、夜話茶事なんかもイベントでやってるそうで、こういうお店が近くにあったら通っちゃうなあ~
ランディーさんは私たちが帰るころにいらっしゃいました。残念!

こっからいろいろ買い物をしつつお土産を買ったり・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雨の上賀茂神社・手作り市

三都物語2日目。今日は京都を廻るぞ~の日です。最強の京都通・Yさんとご一緒なので、もうなんもかんもお任せです。
雨の上賀茂神社
まずは上加茂神社に行って、お参り。この日はあいにくの雨で、先週の暑さはどこへ行ったというくらい寒かったです~。でも雨の神社は風情があっていいですね。
桐の花
昨日の強風で桐の花がいっぱい落ちていました。桐も好きな花なのですが、なかなか近くで見られないので、一つ写真を撮ってみました。桐ってよく蒔絵なんかの意匠にされますよね。いつか描いてみたいです。

上加茂神社では月一回、手作り市というのをやっているそうで、今回はそれがお目当て。すごくたくさんの方が出店をされてまして、見るだけでも楽しかったです。とにかく手作りだったら何でもいいらしいです。焼き物、ガラス、工芸などのクラフト系から、ケーキやパン、クッキーなどの洋菓子系、お漬物とか洋服とか靴とか鞄とか、いっぱいありました~!たぶんイベント会場の「動物・グッズ」のスペースを思い出していただけるといいかと・・・好きな方ならきっとはまると思います。私もついつい財布の紐が緩くなってしまいました。戦利品については後述。京都には同じような手作り市が他にもあるそうで、市民のみなさんのアートとか手作りに対する懐の深さを感じるなあ。地元にいたら絶対通ってますよ。うらやましい~
この日は雨も降ってて、寒かったので、あんまりじっくり見られなかったものもありましたが、きっと晴れていたらもっといっぱい買っていたに違いないので、それはそれで助かったのかも(金欠)これは是非再訪したいです。
晴れていたら菖蒲園に行こうという話もあったんですが、もう寒くてダメでした。大徳寺なども行きたかったのですが、もう室内系で暖を取るコースを選択。ヘタレですいません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/25

本日のお宿

本日のお宿
今日のお宿は町屋をHちゃんが取ってくれて、4人でお泊まりしました。画像はお部屋のパソコンに掛けてあった総刺繍の帯です。
町屋にお泊まりするのはこれで2度目ですが、今回の町屋は上七軒だったせいか、以前より造りが凝っていたというか、すごいオシャレでした。居間がすっごくくつろげる和室で、こういうところで暮らしたい~と切に思いました。
自分はここでごろごろしてしまい、せっかくの町屋を満喫する前に沈没してしまったので、ご一緒したYさんの記事をご覧ください。写真とかさすがです。こちらとかこちら。細かいところまでよく作ってあるな~とかつての職人さんの仕事を尊敬してしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都でラーメン

晩御飯は結構遅くなったので、京都でラーメンをさくっと。

京都でラーメン

「天天一」・・・だったよね?結構こってり系のラーメンです。スープがとても美味しい!ちょっと家系を思い出しました。Yさんは本当によくお店を知ってるなあ。

やっぱ取るでしょ

そしてついでに取ってしまった餃子とビール!うまーーー!
ああ、旅先のビールも美味しいです!
こっからお宿に向かいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原作つきキャラメル

原作つきキャラメル
新神戸オリエンタルにて、キャラメルボックス「容疑者Xの献身」
実はキャラメルの原作つきは初めて観ます。しかも超有名なベストセラー小説だし、こないだ映画になったばっかりだし・・・一体どんなかな~と期待半分、不安半分でした。映画も原作も全然見てなくて、ミステリーとキャラメルボックスは合うのか!?とか、わざわざキャラメルで上演しなくても・・・とか最初は思ってました。


で、こっから先ネタバレにつき注意です。


これは久々のヒットでした!ものすごくよかった!
もうね、石神を西川さんが演じてくれて、よくぞ・・・!って感じの名演ぶりでした。成井さんがこれをやりたがったの、分かるなあ。このシリーズって湯川にスポットが当たりがちですが、この話は石神あればこそですよねー。鬱屈した天才の苦悩みたいなのが、西川さんからにじみ出てて、ラスト、ぼろぼろでした。やられた!
キャラメル大好きなんですが、あんまりハートフル路線になりすぎると、ちょっとだけ甘さが気になることもあるのです(もう好みの問題ですが)。これはキャラメルで見られてよかったなと思いました。あのラストがとっても腑に落ちるのですよ。
岡田くんの湯川がとてもさわやかで(笑)ガリレオの変人っぷりがあまり出てなかったのが、残念といえば残念でしたけどね。でも2時間ちょっとの劇だし、そのへんはしょうがないかな。湯川がすごいいい人になってました。
これを観て、原作とか映画とかも見たいなあと思ったのですが、Hちゃんが「堤真一が石神はない」と言っていた理由がよくわかりました。だって、かっこよすぎるもん!

実はこの公演は新感線のチケットを取ってから決まったのですが、うん、この順番でよかったっス。とても後味すっきり終われました(笑)Yさんよいお席をありがとうございました。

今日のお宿は京都。こっから京都に移動~三都物語ですわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新感線とクドカンのコラボ

新感線とクドカンのコラボ
梅田芸術劇場にて新感線の「蜉蝣峠」を観劇。
古田新太+堤真一だし、結構新感線のフルキャストだし、楽しみに行きました。古田さんがダークヒーローなんですよね。そんで「パンク」とついていて、結構はっちゃけてるだろうなあと思っていたら、思った方向とは別にはっちゃけてました。
見始めて思ったのが、この間見た「パンク侍・斬られて候」となんとなーーくリンクするということ。パンクで時代劇っていったらこういう感じになるのかしら。ダークヒーローものってのもかぶるし・・・そんな訳でちょっとだけブルーな予感を感じつつ観劇(詳しくは「パンク侍」の感想を見てください)

<こっから先ネタバレにつき注意>

新感線とクドカンのコラボは「メタルマクベス」以来でした。以前の自分の感想に
「新感線らしさを分かった脚本家さんをお迎えしてやるのも面白いかなあと思いました」

と書いてあって、とても面白かったので、期待したんですが、結論からいえば
「新感線はパンクじゃない」
ということか!?
いや、私がパンクというジャンルと合わないのかもしれません・・・いやね、一抹の後味悪さがね。「パンク侍」の時はそれでも突き抜けちゃってる感があって「おお、これもありか!」と結構楽しんで見たんですが、新感線という劇団には、どうしてもある種の爽快さとか痛快さとかを求めてしまってるようで、「うーん、見たかったのとちょっと違う」というのが感想です。

古田さんの闇太郎があんまり魅力的に思えなかったというのが、私的に一番もったいなかったです。ピカレスクの「リチャード三世」とかがものすごくはまってたもんで、それと比較しちゃったっていうのもあります。記憶を失ってるというのがポイントかな。古田さんにはもっと悪を肯定するような役柄を演って欲しかったというか。
堤真一さんの天晴がとてもいい男でカッコいいんですが、「ええ!?なんでそこまで黙ってたの??」とか「えええ、それじゃお泪ちゃんが可哀想~!」というシーンがあって、彼の行動が全く合理的でないので、感情移入できずらかったです。古田さんと堤さんが入れ替わった役なら、もっと感じ方が違ったかもしれませんが(記憶喪失の美男って、やっぱほだされますよねえ)

宮藤さんもいのうえさんも、ファンの期待をいい意味で裏切る脚本と演出を目指していたのかもしれませんね。ああ、度量の狭いファンですいません。でもね、新感線にはやっぱり「美しさ」とか「かっこよさ」とか「悪の美学」とか「破滅の美」とか「どんでん返し」とかを求めてしまってる私。歌舞いて欲しいわけですよ!新感線ファンのみなさまはどう思われたかなあ?時代劇だと、どうしても中島脚本と比較してしまいますね。銀之助のラスト近くの行動がどうも不条理で、こういうのもクドカンならではなんだろうな~と思いました。

↑でいろいろ書きましたが、とても楽しめるシーンも多く、やはり行ってよかった思いました。粟根・高田・橋本・右近・逆木の演技は、もう健在!!お腹を抱えて笑わせていただきました。橋本さん、やっぱいいわ~!皆さん割と出ずっぱりで大活躍でしたね。

こっから大阪駅で、こっちに嫁に来たSちゃんと落ち合ってお茶。久々にいろいろお話できて楽しかったです。こっから神戸へ移動。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みんぱくの企画展

この週末はよせばいいのに遠征を入れてしまいました。でもまあ、ちょっとくらい息抜きしてもバチはあたらないよね・・・ちゅー訳で始発で出発。あいにくの雨でしたが、まずは万博記念公園に行ってきました。
雨の太陽の搭
雨の太陽の塔
後ろ姿
後ろはこう。
しかし、以前も思ったのですが、最寄り駅から歩いて10分以上はかかるのがネックですね・・・今回雨だから余計に遠く感じてしまいました。もうね「堪忍してください。何か私悪いことした!?」って神様に聞くくらいに、ダメージでっかかったです。途中から横殴りの雨風にやられて、まだまだゴールは遠くて・・・「帰りたい・・・」と思ったくらいでした。太陽の塔も晴れてたらゆっくり見ながら行くんですが、この日は「なんであんたそんなところに立ってるのよ、回らないと民博にたどり着けないじゃないか!」とツッコむレベル。チケット売り場にたどり着いた時は、本当に無口になってました・・・ううう己の器の小ささを知ったよ。
みんぱくの企画展
でも、その苦労を補って余りある企画展でした。
「千家十職×みんぱく」
という素晴らしいコラボレーション。茶道具を主に造ってきた十職のみなさんが、民博の資料の中から選んだものを、新しい作品のモチーフにしたり、インスパイアされて新しいお道具を作ったりしてらっしゃいます。これ、企画した人すごいなあ。千家十職といえば、茶道具をつくる最高峰!これって依頼したりなんだりで、えらいことかかったのでは・・・なんて下世話なことを考えてしまいました(笑)キュレーターの方、すごい!
もちろん歴代の作品も展示されてまして、眼福~!
コラボの方はどれもよかったですが、印象に残ったのが一閑の菓子器(トルコの帽子みたいなのを模して木地で創っている)、宗哲の盆(ペルシャ模様の塗りがステキ)、奥村吉兵衛の風呂先(カイコのまゆから作られた紙を貼ってある)でした。後、楽吉左衛門の茶碗は現代アートしてた~!みなさんの頭の柔らかさに感服いたしました。
2階のでは「手仕事を動詞で考える」という展示がしてあって、「叩く」とか「塗る」とか「曲げる」とか・・・すごく勉強になりました。こういう視点はさすがです。絵画もいいですけど、工芸も素晴らしいですね。
そこからダッシュで常設展にも行きました!相変わらず広い~(> <)もっとゆっくり回りたかったです。面白い仮面とか民俗資料がどっさりと!ここ、丸々1日いたいなあ(と前回も思ったよーな)
朝よりも雨は小雨になったとはいえ、まだまだ降ってます。帰りは15分くらいかかったよ~(ゲートで止められたため)本当ならお茶会とかもあったり、他の企画展(「茶と美・柳宗悦・茶を思う」:大阪日本民芸館)とかあったのですが、さすがに時間切れ。梅田に戻ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/24

ギンギラ放送中

ギンギラ放送中
宿直明け、職場からそのまま出張、しかも県央部(遠い)。全く寄り道せずに取って返して、昼も取らずに午後から通常仕事。定時30分前に始まった会議は、案の定2時間以上あるしさ・・・(遠い目)ああ、今日は本当によく働いたよ~。そんでまだまだ仕事があったんだけど、今日は荷物を運ぶ仕事があって、サービス残業2時間半しかできなくて、仕事持って帰りました・・・でもこれいつやるんだ!?
帰って、もうコンビニご飯でした。洗濯はしたけど、なんだか天気悪そうですね。それでやっとこさ申し込みを描きながら、TVの予約をしようと思ったら、ギンギラの「0系新幹線」を主役にした「BORN  TO RUN」をやってるじゃないですか!危なかった!てっきり明日だと思ってました~
大変好きな劇団・ギンギラ太陽S!ビルとかYS11とかを擬人化したかぶりもの劇団で、福岡を中心に活動されてます。微テツは行ってる自分としては、是非見たかった新幹線もの!しかもこれ、新幹線引退日の東京公演なんですよ!!NHKさんありがとう~!!!
ラストランに思いを馳せつつ、笑いあり涙ありで大変楽しませていただきました。ちゃんと西鉄(ヤクザ)バス軍団や「女ビルの一生もあって、大変なお得感(西鉄バス軍団は開演前の前説で出てくるんですが、ちゃんとそれも放送してくれました!)お話は0系のせつなさが出てて、大変よかったです。あーしょうがないとはいえ、やっぱ劇は生だよなあ~と思いました。劇場で見たかったなあ!
しかしTV放送ならではのおまけも!なんとサヨナラ特別興行のときの0系くんを、わざわざ新山口駅まで見送りにきてくださる映像があったんですよ。新山口で500系を0系が追い抜くという、ここでしか取れない絵を録りに、わざわざ山口まで・・・ご苦労様です!
ギンギラの公演の様子とかはこちらとかこちら
更新をしながらついつい見てしまい、気が付くともう2時を過ぎている・・・これはもう徹夜かしら??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/23

うつぎ

うつぎ
なかなかペースが戻りません(T_T)まだまだ積み残し中。おまけに今日は宿直、明日は出張、そして会議〜
なんとか乗り切ろうと思います(^_^;)
<追記>
やっぱ宿直先では仕事が進まない・・・トホホ。でも昨日睡眠時間が少なかった割には、今日の会議はちゃんとできました。明日あたりにどっと出そうです。
画像は昨日に引き続きうつぎ。もうネタがないッス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/22

久々のお茶


今週は締め切り仕事がたくさんあるというのに、なんにもできてないッス。ヤバイ・・・やばすぎる・・・明日宿直だし~(滝汗)
でも2週間お茶に行けなかったので今日は無理して行きました。私の精神的癒しを求めて。
<本日のお茶>
後炭所望、釣り釜の初炭
なんせ2週空いてるんで、行ったとたんに宿題がいっぱい(> <)久々でしたよ後炭所望。キレイに灰型が切れたので嬉しいです。来週は昭和の日なんで、行けると思います。嬉しい~
帰りはこれまた久々の温泉とマッサージ。マッサーはちょいと相性の悪いタイプの人だった。やっぱり指名させてもらおう・・・といつかのためにメモ。
画像はうつぎです。職場の前庭のもの。シロがキレイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/21

思い出しコーヒーブレイク

思い出しコーヒーブレイク
まだまだ爆弾処理が待ってました・・・これ、土日の間に起こった問題なんだけど・・・ありえん・・・(> <)
そっちの仕事で8時過ぎまで拘束されて、それから通常業務・・・あーもう煮え煮えですよ。サービス残業4時間半。なんかもうこれ以上頑張れない(精神的にやる気が起きない)
画像は思い出し写真です。春先に買ったコーヒーカップ、やっとこさ先日使いました。えへ。やっぱいいですね~
でもこれ桜のシーズンに使えなかったッス。来年また使いたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/20

コレステロール高め

コレステロール高め
この土日はもう絶対仕事しないと決めたんですが、そのツケが一気に来ましたね~(> <)朝からフル回転で働いても追いつかないや。おまけにいきなりインフルエンザが再流行してて、うちのチームが一人やられたと思ったら、今日何人か早退を・・・ひええ~頼むからこっちまで来ないで~(涙目)
でっかい爆弾が落ちてきたこともあり、いろいろ済ませたら気づくともう8時を回ってる・・・そっから自分の仕事をする訳ですから遅くなるよね・・・今日は持ち帰ってしまいました。今週は10時までに帰るが目標。それ以上やるとおうちで本当に何にもできなくなるので・・・
でも今日は仕事もあったから、更新できんかった・・・いろいろヤバイことになってるんだけど、さあエンジンかけなきゃ!まだ新年度のチーム組に慣れない。早く慣れて行かなきゃならないんですけどね。
画像は昨日の晩ご飯。サワークリームがあったので「きのう何食べた?」の明太子ディップのレシピをやってみました。Yちゃんが激賞してたしね!うんこれ美味しいけど、コレステロール高そう~!そしてワインに合いそう。もちょっとハードタイプのパンを買ってくればよかったかな?でも全体のメニュー立てが和風だったので、これだけ浮いてました。だってどぶろく買ったんですよね俵山で(笑)だから一番美味しかったのは筍の木の芽和え。やっぱ食事は全体の調和を考えるべきだったわ~と反省を込めて上げておきます。サワークリームも美味しいけど、何かもう少し入れるとよかったかも。野菜系をはさんでも美味しそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/19

石楠花づくし

石楠花を見に
昨日に引き続きえらいこといい天気。これは花を見に行きたいなーとおでかけすることに。ここ何年か藤を描きたいと思って、あっちこっち行ってるんですが、今年は早いのでもう咲いているかもしれないかなと。
しかしお目当ての豊田町の藤はまだ咲いてなくて、代わりにもうちょっと先にあるシャクナゲ園に行ってきました。
こちらはちょうど満開の株が多くてよかったー
石楠花そのに
なんでも個人の方が自分ちの裏山に植えて、それを一般に解放してくださってるんだそうです。もう何年も前からだそうで、今何万本かになってるの。山が丸々石楠花に覆われていて圧巻でした。行ってよかった~
その後近くの俵山温泉に行って、のんびり湯につかって極楽気分v
レストランに行ったら「石楠花プレート」なるランチメニューがあって、せっかくだからと頼んでみました。
ランチプレート
これに冷製かぼちゃスープとかちゃんとデザートコーヒーがついて1800円。すごく味のコンビネーションも考えられていて美味しかったし、お得でした。
帰ってから更新しようかと思ったけど、至らず・・・いかん・・・こんなはずじゃなかったんですが、ちょっと気を抜きすぎました。またリセットかけなきゃなりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/18

久々のひやひや

久々のひやひや
予定通りというか案の定というか・・・午前中使い物になりませんでした・・・でもいいの。今日はオフにしようと思っていたから・・・もう強制リセットですわ。それにしてもいい天気で洗濯とふとん干しができたのはよかった。そしてぐだぐだしながら最低限やらなきゃいけないことを・・・結構色々雑用がたまっていて、近所の店で済むことはいろいろやりました。
そんであんまり食欲もわかなかったけど、うどんなら食べられそうと思い、久々に麺工棒に行ってきました。かけのひやひや~外は夏の陽気で冷たい出汁がとても美味しかったです。しかし、まだ胃が重いわ~
帰ってからも沈没ぎみで、DVDとか見よう・・・と思っていたのですが、見てる途中で寝てしまったり、本当にぐだぐだでだめだめな日でした。まあこういう日もないとね・・・リセットするぞー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/17

やっとこさ週末

やっとこさ週末
今週は土日サービス出勤してるから、12日間休みがなかったことに・・・まあ土日はフル勤務じゃありませんが。それでも「今週長かったね~!!!」がみんなの合い言葉。ホント、だんだん余裕がなくなってるのが分かる。自分も鏡を見なくても顔が疲れてるのが分かります。ああよく働いたな~(注:内容はともなってないし、全然仕事終わってないけど、もうそれは置いとく)
そして今日も9時を過ぎようとしてた職場、まだ残ってるみなさんと「どっかご飯食べに行こう~」ということに。うんもう今日は作る気全くなかったッス。女性陣4人でこの時間からも粘れそうな居酒屋「とりあえず五平」へ。ごめんなさい今日は飲む!もうヤケクソ気味でしたが、飲むぞーー!って魂が叫んでた。たぶん疲れてたせいと思います。たまには許してください~(誰に??)
で、画像はみんなはらぺこ星人になって頼んでしまったファーストオーダーのみなさん。どれもこれも美味しかったです。五平はファミリー系のチェーン店にしては頑張ってると思います。あービールが美味い!そんで女子ばっかだったのでお話が盛り上がるもりあがる。いやー楽しかったッス。みなさんつきあってくれてありがとう!またやりましょう~
1時半くらいまで粘ってラスト残りでした・・・(お店の方すんません・・・)久々にリミッター外して飲みました。たぶん途中焼酎に切り替えて5~6杯は飲んでる。どーよそれ!?いやガソリン入れたかったんですよ!しかも今日はNさんが付き合ってくれたのでガンガンに行ってしまった・・・明日使い物にならないでしょうが、悔いなーーし!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/16

青あお・定額給付金

青あお
画像はベランダの銀杏。よかったー枯れてなかったですよ!今年もきれいに紅葉してくれればいいなと思います。
相変わらず自転車操業。終わらないおわらない。まあ色々楽しかったからいいですけどね。今年のカテゴリー4はなかなかよい感じ。今年1年楽しみです。しかし事務とか雑用系が山なんですよ。あー自分の能力のなさに凹む~
おまけに今日は結構いい時間になってから、差し入れのおにぎりが山のよーに届いたのですよ(時々夜のイベント系のあまりとして職場にもたらされる)お腹空いてたのでみんな「わーv」といただいたのはいいのですが、食べてる間全く仕事の手が止まってしまい、気が付くと全然ノルマが果たせてないじゃん!どーすんのこれ!?って感じになってしまいました。おにぎり美味しかったからいいんですが、時と場合によるかも・・・結局仕事を持ち帰ってしまったよ。明日も早く行かなきゃな~サービス残業4時間半。
帰ったら封筒が届いておりました。おお、よーやっと来ました定額給付金。さて1万2千円何に使おうか・・・まあ遠征の費用の足しにすると思いますが。瞬時になくなる予感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/15

今週も(T_T)

今週も(T_T)
画像はチューリップです。なんでも折れたから棄てるというので、いただいてきてしまった。これだけ見るとバラみたいですね。ピンクがキレイ~。ここ2日ほど、平年の気温に戻っていて、これで花がもってくれればいいなと思います。もうちょっと暖かくでもいいけど。寒いの苦手なもんで・・・
そんなこんなですけど、今日は夜の7時半から先方から指定された営業が入っていて、これが緊急を要する案件だったもんで、この時点でお茶に行けないこと決定。あわよくばと思ってたけど、終わったのが8時過ぎてたし、まだまだ通常業務も山だったので、仕方ないですけどね。ああ今週は行きたかったなあ。サービス残業4時間半。今週は休日出勤したくないなあ。
あ、小作品展終了の記事、下げました。ありがとうございました!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/14

ちょっと先取り

ちょっと先取り
画像は現在の玄関先。せめてここくらいは季節を先取り(のつもり)
ここ2・3日の暖かさ・・・というか暑さで一気に花が咲いてます。ツツジはもちろん、昨日藤が満開になってるのを発見(日当たりがいいところとはいえ)!うわっ早い!早すぎます~まだ4月半ばだよう~藤は好きな花なので、なんとか見に行けたらいいなと思ってます。まだ山の方は咲いててね。
午後イベント仕事があって、この間通常仕事は手つかず。あああサービス残業4時間半。ここずっとこのペース。でもまだまだ仕事が山です。今日の初仕事はちょっと失敗ぎみだったし、何とか立て直さないと。こういう試行錯誤は好きなんですけどね。うまいことまとめたいッス。
帰ってもう睡魔に襲われてダウン。そういえば先週はウイルスにやられたんだった。あんまり無理しすぎないようにしないと、抵抗力が落ちてるかもです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/13

ああもう

すんません、日記ためて。そんで更新もせず4月も半ばになろうとしているという・・・どうにかしなきゃと思いつつ、今リアルが大変すぎてアップアップです。
仕事で休みなくパソに向かってると、家に帰ってパソ見るのも億劫になってました。でも延々と仕事で企画書やってると頭が煮えてきて、ちょっと違う文章を書きたくなって、今日久しぶりににパソをつけました。ネットの海にも短い時間だけど久々にダイブ~!コメントありがとうございました!!そして4月10日と11日にたくさん拍手していただいた方、ありがとうございます!お礼が遅れてしまってすいません。とっても励みになりました。うん、今週頑張ろうと思います。いろいろと身にしみます。
あーでも日記は追いつかなかった。集中力が落ちてるなあ。サービス残業4時間半したら、帰ってからなかなかだれだれになってる模様です。せっかくの春、気合い入れて行きたいッス。まだ交地の申し込みもしてないよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/12

赤壁とアヴァロン

赤壁とアバロン
・・・つづきです
一旦落ちてから夜中に目が覚めて、ふとTVを見るとやってたのが「アヴァロン」だったんです。そう、押井守監督の実写映画。実写といっても設定や映像とかはアニメとかゲームよりだと思うんですが、たまたま冒頭のシーンを見て「かっこいいなー」と思って、ついつい見てしまう。「アヴァロン」であることは、実は途中で気が付いたんです、歌で。そして中盤以降にやっと「あ、これ押井監督だ」と・・・(情けなー)
私は元々押井ファンなんですが(「紅い眼鏡」とかも見たことある)、この映画は見てなかったの。上映館少なかったし、うちのへんではやってくれなかったんじゃないかな?それでキレーに忘れていたんですよね。今回全く先入観なしに見始めたのですが、世界観とか映像美とかがやっぱり好みで、思いがけず押井ファンであることを再認識。これ2000年の映画なんですが、今見ても全然古くないと思いました。寂寥感とか主人公の孤独とか、追いかけても追いかけられないもどかしさとか、「イノセンス」と被るかぶる。そしてこのラストの引きがものすごく好きで、えらいこと既視感を感じて、何でだろう?としばし記憶を反芻。見終わった後wikiとかを読んで、「あ、百億の昼と千億の夜のラストに似てるんだ」と自分的に大納得。押井監督は光瀬ファンで「百億の昼と千億の夜は映画化したい」とおっしゃっておられたとか。うわー是非してください!あれ名作だと思うんですよ!!
映画が終わった時点でもう4時近くになってたんですが、目が冴えてしまって、そのまま新聞読んだり、パソ見たりしてて寝る時間を逸してしまいました。そしてそのまま休日出勤2日目。まるで夏のよーな気温の中延々と仕事。寝てないのが響いて効率上がらないし(もうダメダメ)それでもなんとか明日のメドをつけて本日終了。

んで、帰ったら今日は「レッドクリフ」やる日じゃないですか。もうDVD持ってるし、見なくていいかと思ってたけど、吹き替えが気になって結局見てしまった。しかし早いですねー(集客目当てとはいえ)
見たらもうソソ様が可哀想になってしまったですよ。やっぱこれはねー。加えてせっかくのコレクターズエディションを持っているというのに、全く見てないのが悲しくなって、おまけについてたカードを並べてみる。ちょっと曹関チックにしてみたよ(・・・という画像です今回。なにやってんだか)
ぼーっと見ていたら、うっかりパート2の踏み込んだ内容まで見てしまった・・・しまったーある程度先入観なしで見たかったのに~。まあ、今後の大どんでん返しに期待。問題はいつ行くかですよ。5月までやっててくれないかなー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/11

晴天の休日出勤

晴天の休日出勤
さすがに朝起きられませんでした。でも今日は仕事に行かないと、来週きっともたない。休日サービス出勤です。なんだかすごく天気がよくって、職場に着いてとても虚しかったです~あああ遊びに行きたい~!
画像は通勤途中で見つけた桐。好きな花の一つです。なんだか早いような気がする。そういえばこの日はものすごく暑くなって、まるで夏のようでした。春を通り越した感じです。もうちょっといい気候でいて欲しいなあ。
だらだらと仕事しつつ、なかなかエンジンかからず、気が付けば夕方。もうこれ以上は無理と判断し、続きは明日にいたしました。やろうと思えばきっと1日でできたけど、どうもだらけてしまった。楽しみつつやりたいってのもあるんだけど、まあ企画書書くの好きだからね。試行錯誤が楽しかったっていうか、シュミレーションしながら書くのに時間がかかってしまいました。いかんなあ。
そういえば昨日からでしたね「レッドクリフ2」。不思議発見でやってたのを見て、思い出しました。公開中に行けるといいな。この日は昨日の疲れでいろいろあってダウン。そんで夜中に起きて、うっかり映画を見てしまい・・・これの続きは明日。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/10

送別会の桜

送別会の桜
週末~でもって今日は歓送迎会でございました。行く人もいれば来る人もいる春。ああ、でも名残惜しいですわ。
画像はホテルで出た蒸し物。美味しかった!幹事のみなさんが気合い入れてたのがよくわかります。
こういう会ってホント悲しい。お別れするみなさんに注ぎに行って、いろいろお話する時間が、ずっと続けばいいなあと思ってしまう。名残はつきません・・・
今回特にとても頼りにしていたS子おねーさまが転勤で、うううこれから一体誰に縋ればいいんですか私。そして去年転勤していったKねーさまのその後のお話とかを漏れ聞いてしまい、なんかとてもとても悲しかったです。こういうときってどうしたらいいのかしら。
2次会で上司といろいろお話して、なんか去りがたかったので、ここ最近では珍しく3次会まで行ってしまいました。寂しいけどこれからやっていくしかない訳で。もうあんまり泣き言も聞いてもらえないトシだし、また頑張らなくちゃね。おつきあいくださった皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/09

桜吹雪

桜吹雪
なんとか薬が効いたようで、朝はちゃんと復帰してました。よかったー、今は絶対休めないからねえ。
そんでもって昨日の三倍返しに会ってます。うわーまずいまずい~!仕事が山になってるよう~(泣き言)
サービス残業4時間半。なんかこれで限界ッス。まだまだ残ってるけど、明日は歓送迎会なので残業できないし~こりゃ土日仕事せにゃならんかなあ。ごはんはちょっとずつ食べれるようになりました。ほっ。でも夜はもう何にもできなかった。無理はあんまりできないかなあ。
画像は職場近くの桜。もう散ってしまう~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/08

こんな日に限って

今日は気合を入れないといけない営業があるというのに、どーも朝から調子が悪かった。最初は胃がちょっと痛いかなーという程度だったのに、だんだんひどくなってきて、仕舞いには立っていられない状態に。何とか昼までもたせて、休憩室でうんうんうなってたんですが、一向によくならない。それでもこれやっちゃわないとなーという仕事があって、へたりながらパソに向かってました。そしたらUさんが「予期せぬ痛みはヤバイ病気かも」とか、T課長が「ぼくも全く同じ症状でしたが、それが膵炎でした」とか、いろんな方が心配してくださって、私も爆弾抱えてたりするんで、まずい病気だったら怖いなーと思って定時後速効で病院行ってきました。
いろいろ検査して、「ウイルス性胃腸炎」との診断が。今流行ってるそうです。そーいえばYちゃんも調子が悪いと言ってたなあ。盲腸とかもっとヤバイ病気を心配してたので、まあよかったかなと。今日はお茶に行くとはりきっていたのに、断念。ああ悲しいなあ~。そしていっぱい仕事を残して帰ってしまった。明日からが怖い~!痛み止めもらって飲んだら、ホントに劇的に治ったのでびっくりした。医学ってすごいわー。後はひたすら寝ましたね。たぶん8時頃からもう布団の中でした。ご飯はドクターストップがかかってお粥。お昼も食べられなかったので、これでちょっとは痩せられたらいいんですけどね。あーこんなに痛かったのは何年ぶりかしらって感じの腹痛でした。神様何か悪いことしましたか私!?それとも「休め」って言われたのかなー。しかし、大抵帳尻合わせてきただけに、こんな大仕事の日にダウンするとは情けない。だんだん無理が効かなくなってるのだろうなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/07

もうちょっともって

もうちょっともって
<思い出し日記>
本日会議の連続ーー(T T)年度当初だから仕方ないッスけどね。あああだんだん仕事の重複が増えてきたー。そして今日は机のお引っ越しの日なのだ。引き出しごと動かすんですが、これが重いのなんのって(> <)そしてこういうときにデスクトップはしんどい~というのを毎年思いまする。でも自業自得だかんねえ。
サービス残業2時間半であわてて帰ってマッサージ。なんかもうコリコリ。明日早いので寝ます。
画像は桜です。これは早いところなので、全体的にはもうちょっともってます。明日はうちのへんの学校の入学式(関東とかは違うんですってね。へー!全国的に8日かと思ってました。)もってくれるといいです。
そういえばこの日は「蒼天航路」の日だ!とはりきっていたんですが、どうも近辺で放送がないばかりか、関東と名古屋くらいしかやらないって!なんてこったい~(> <)東京の心優しいお友達が録ってくれることになりました。ありがとね!>Rちゃん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/06

枝垂れ桜

枝下桜
<思い出し日記>
明日の会議準備に追われました。やっぱ年度初めって忙しい~
画像は昨日の功山寺の枝垂れ桜。枝垂れもすきー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/05

定点観測

定点観測
昨日はあれだけ降ったのに、今日は晴れ!まあ嬉しかったですよ。休みの日に洗濯できて。
まだまだ一昨日の借りの返し中~今日は町内会の行事に引っ張り出されました・・・まあ体使う仕事なのでいいですけどね。これを1人じゃ母が大変だろうし。
そんで、それが終わってから、昨日のリベンジでお花見~!
火の山に行こうと思ったら、えらいこと車が渋滞してて、どうやらお目当てはみんな同じみたい。にっちもさっちも行かないくらいの混雑っぷりで、もう早い段階で諦めて功山寺へ。ここはなんとか車を停めることができました。毎年行ってて、もう定点観測な感じなんですよね。今年もきれいでした!間に合ってよかった~!
やっとお花見
去年と同じアングルで撮りたかったけど、今年は逆光で無理だったので、山門を狙ってみました。お花見団子が食べたかったよう~(今年からお店が出てなかった)なんとかもう2~3日もつといいです。
帰って、溜めてしまった本とかTVを見てしまい、大変モラトリアムなお休みになってしまいました。なんとかやる気にならなければ・・・こんな後ろ向きな自分がイヤ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/04

里の春展

里の春展
雨が降るので、美術展がメインになりました。久々に行きました香月泰男美術館。ここ、シーズンごとに入れ替わりがあるんです。この春は「里の春」展。
身近な草花とかが描かれていて、堪能しました。あーよかったー。さらさらって描いてるんだけど、深いよなーと思います。そして今回激しく思ったことは・・・
自分が描いた小作品って、ものすごくテーマといい、技法といい、香月さんの影響を受けまくっておりますわ。いかんよ、かなうわけないじゃん。トホホー。なんかちょっと自分の制作態度を反省。大きいのはあんまり思ったことないけど、小さい作品って難しいなー。いや、これが基本なんでしょうけど。ちょっとデッサンとか頑張らなきゃな。
気候がいい頃に是非行ってみてください。いいところですよー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花より団子(^_^;)

だるま堂でお茶
やっと来た週末。天気がよければちょうど花見にいいからと、昨日親に「どっか連れて行くように」と申し渡されました。ああ3倍返し。しかし雨なんですよ~天気予報では午後から晴れるというので、とりあえずでかけてみることにしました。
天気が悪いんで、一応第一目的は美術展(後述)ということで、まあぶらぶらとドライブ。
途中、だるま堂というお菓子屋さんでお茶をいだだく。ここ、青海苔羊羹で有名なとこなんですが、桜餅をちょうど出していて、お店の中にはお茶室まであるんです。お抹茶も美味しかったー。コーナーに利休梅が飾ってあったり、お茶好きな方にはオススメです。コーヒーもありますよ。お店のHPはないですが、紹介のページはこちら
長門廻りのブルーラインドライブコースの休憩所として行かれるといいと思います。景色もいいです(^^)
美術展に行ってから、新しい道ができていたので、ちょいと足を伸ばして萩まで。なんと片道15分くらいで萩まで行けます!前は30分くらいかかってなかったかな?近くなったなーとびっくり。
お昼は萩のシーマートで海鮮丼を!
花より団子(^_^;)
美味しかった~!新鮮な魚介も買えて大満足です。こうして来てみると、山陰自動車道が早くできてくれないかなと思います。やっぱ遠いですよ、山陰。すごく好きなスポットも多いんですが、なかなか行けないの~
晩御飯はせっかく魚介を買ったから、日本酒行ってしまいました。ああ、本日終了。新Gはとりあえず録画しておきました。ちらと見たけど、結構複雑な設定っぽくて、酔っ払って見ると訳わかんなかった(笑)明日晴れるといいなー。
うーん、振り返ると、花見に行ったのに全然花を見てません。花より団子な1日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/03

実は買ってます(^_^;)

実は買ってます(^_^;)
昨日は花見で飲んでしまったので、同僚に送ってもらいまして、今日も朝は連れて行ってもらう予定だったんですが、急にその同僚がダメになってしまって、うわーこの時間だと公共交通機関だと遅刻するー!とあせった私は急遽禁じ手を使うことになりました・・・ち・・・父親代行に電話を・・・!うわーこれ使いたくなかったんだけど!!これをやらかすと後借りを返さなきゃならないんですよねー何倍も・・・(T T)しかし背に腹は代えられん!父、ありがとうございました!(あああこれで3倍返しだわ・・・)
さすがにスタートしたら、やらなきゃならんことが山。昼から来客とかもあって、わたわたしてしまったよ。なんか記憶が飛んでる。この日何時に帰ったっけ??私が帰る時(結構遅い)もまだ○○課のメンバーは篭って仕事をしておられました・・・す・・・すいません今日はお先に・・・
もう残された時間はあまりないかもと思い、本屋さんに行って、新刊を物色。春の新番組も全然チェックしてないよ。でも新Gは録画しとかないと・・・そして蒼天もこっち映るのかしら??
画像は「RC」のコレクターズエディション。ちゃんと密林さんが届けてくれてますー。でも全然見てない。ああ、明日からパート2公開だっちゅーのに一体いつ行けるのかしら。せめておまけ映像くらいは見ておかないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/02

花見できました

花見できました
今日の会議から、本格的に年度始めがスタートです。気合入れて行かなきゃ!
・・・と思ったものの、フタを開けてみたら、なんか想像以上に大変のような気がしてます。うちのチームは10人いるのですが、その中で営業系が6人、うち1人に入ることができました。うん、これは希望だから、希望が通って喜ぶべきなんだろうと思うのですよ。でもですね、その中で一番若手なんです私(この年で!)周りはみーーんなベテランで固めてあるの。ひょっとしたら穴になるのは私ですか!?って感じなの(> <)案の定、課長様(複数)から、「いっぱい研修があるけど、出張にしてもらえるから行きなさい」とか「この研修は自腹切っても行った方がいい」とか言われちゃって、うわーん確かに初めての仕事で不安も大きいので、行くべきなんだろうけど、いつ休むの!?ってこの1年はもう休めないの!?とか想像して戦々恐々でしたよ。今まで「なんとかなるさー」と気楽にやってたんもんで、いざこの状況に置かれて、ガクブルな状態でございます(小心者)まあ、重い仕事なのは本当なんだけどねー。気合入れていかなきゃなのですが、今ちょっとだけ逃避したい気分・・・(ダメ人間)
毎年恒例花見宴会は、なんとか決行!今年はいつもの公園が工事ということで、どこでやるんだとみんなで協議した結果、風があまり当たらない山の陰でやることに。でもねー、ここ、花が全然見えないんです(泣)だからこの画像はちょっと行ったとこで撮ったもの。せっかく桜が咲いているのに、桜が全く見えない公園の隅っこで焼肉ー!む・・・虚しくなんかないもんっ!まあ実際始めちゃったら花より飲んだり食べたりに夢中になるもんね。幹事さん、ご苦労さまでした!楽しかった~(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/01

4月1日・本日のお茶

本日のお茶
今年度も始まってしまいました・・・今日はまだ辞令交付とかなんやかんやで、私ら下々の者は引継ぎくらいで、あんまり嵐ではなかったのですが、明日からのことを考えると気が重いです・・・(遠い目)今日はまだいろいろ雑用の片付け中。あ、たのもしいニューフェイスの皆様が来られました。少しでも早く慣れられればいいですね。自分もちょっとくらいは助けになるといいなと(もうお前何年目だと)
午後からちょっくら「十楽」の架け替えに行ったりで忙しい1日でした。今日実は代休を取ってたんですが、全く休みという気がしませんでした。見に来てくださったみなさま、本当にありがとうございました!お店の方から、たくさんのみなさんが来られて、いろいろ言って行かれたそうで、ノートとか何か置いてくればよかったかと思いました・・・うーん失敗したかしら(> <)でもでも本当にありがたかったです!

<本日のお茶>
なんとか行けました。行ったらいきなり初炭所望。それから台天目。今大変体重がやばいことになってるのですが
正座が途中からつらくなってしまった。まあ2週間やってなかったせいもあるんですけど・・・ああ、今年度は何とか毎週来たいものです。
今日のお花は、なんと牡丹!なんでも早咲きの品種だそうですが、それにしても早いです!綺麗だなあ~
これも椿
こちらは玄関(お待ち合い)のお花。これでも椿なんだそうです。崑崙黒という品種。
ああ、画像が暗くなってしまいましが、花の真ん中が開かず、ちょっとくちなしのようにも見えます・・・けど椿!珍しいお花を見せていただきました。
そんなこんなでエイプリルフール企画なんか夢のまた夢になってしまった。ああ、オンの方のスイッチが入らない・・・今リアルが大変すぎます・・・初っぱなから反省ばかりで大変情けないです~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »