フレスコ実習
今日は出張でした。でも楽しい出張だったからよし!
文化財保護の関係の講座で、フレスコ実習をやるというもの。実技があったのが楽しかった~
まずは砂を混ぜて、石膏を混ぜて、水を加えて漆喰を作るところから。これがなかなか重労働。そこからこてを使って塗っていくのが面白いんですが、なんか上手く塗れなくて、左官屋さんを尊敬!難しい~!!私たちはレンガ(画像)とかF4くらいのサイズの木枠に塗ったんですが、厚さが均一にならないし、表面がきれいにならないしで苦労しました。でも苦労した分、漆喰の上に顔料を塗っていくのが楽しくって!自分はこの後別仕事が控えていたため、もうささっと塗って完成させたんですが、それでも十分堪能しました。もうちょっと時間かけてじっくり塗りたかったなあ。他のみなさんの作品もとても勉強になりました。画像は練習に描いてみた百合なんですが、もう漆喰にひびが・・・!難しいんだなあ。顔料を水で溶いただけなのに、思った以上にしっかり定着して、発色がよいので感動しました。絵画の原点を見た気分。こういう出張ならなんぼでもOKです。
この日は夕方に1件営業が入っていたので、それの準備をしながら雑用をいろいろ。終わって宿直というフルワークにくらくらきつつも、何とか乗り切りました。申し込みを抱えての宿直でしたよ(泣)あーー今週しんどいなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント