2009/05/04

庶民の味恋し

庶民の味恋し
帰りは新大阪から新幹線に乗り換えました。途中京都で「そういえばYさん、今京都じゃない?と言っていたら、ちょうどYさんからメールが!何でも今タチキチで「へうげもの展」をやってるそうで!うわーこれ行きたかったなあ(さすがに無理ですが)あまりのタイミングにびっくりしましたよ。Yさんわざわざありがとうございました!
画像は新大阪で買ったお弁当。なんせ帰り着くのが9時過ぎますから(やっぱ本州のはしっこは遠いよ)
金沢でお上品なものばっかり食べてたから、なんだか無性にこういう物が食べたくなって買ったチャーシュー弁当。ああ、私って根っから庶民だわ・・・いいの、ビールに素晴らしく合ったから!
3日間お疲れ様でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰りはサンダーバード

帰りはサンダーバード
帰りはサンダーバードでした。ああ、ぶれてしまったよ(テツ失格)
とても楽しい3日間でした。今回あんまり下調べをしてなくて、同行の友人に頼りっきりでしたが。みなさんありがとうございました!ああ、金沢ステキでした。また行きたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あわただしくお土産

あわただしくお土産
結構ぎりぎりの時間に金沢駅に滑り込んで、お土産を購入。職場へのばらまき土産はいいとして、今回せっかく金沢に着たというのに、和菓子はあんまり買えませんでした。駅ビルにもいいお店がたくさんあったんですけど、どうせ買うなら本店とかで買いたかったなあ。これはそんなあわただしい中買った茶菓工房たろうの「もりの音」。これも羊羹の一種だそうですけど、キレイなのでつい。こういうセンスいいデザインって、つい手が伸びてしまいますね。
しかし、金沢駅ビルの充実ぶりはすごかったです。ほとんどのお土産はここで揃うと思う。九谷焼も作家物がすらっと並ぶし!輪島塗もいいもの置いてました。他にショップで傘を売ってるお店とか、お弁当類も充実してたし、お土産タイムをもちょっと取ればよかったです(物理的に無理が・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デパートで金沢料理・九谷焼のお買い物

デパートで金沢料理
1時に金沢まで帰って来まして、レンタカーを返しました。思ったような混雑もなく、能登は車移動がいいと思いました。海沿いとかドライブコースだしね。白波立つ海岸線がキレイ。
香林坊まで帰って、金沢の老舗デパート大和に行き、金沢料理ランチ。見た目がきれいだし、味もばっちりでした。なんだかとても地元のデパートに雰囲気が似てて、懐かしい感じがしましたよ。
この後、懸案になってた香林坊の九谷焼のお店・北山堂に行ったんですが、うん、私の欲しい九谷焼の作家さんは仲田錦玉さん、というのが分かりました。こちらの香合とかとか、ぐらぐら来ましたが、ちょっと手が出なかった・・・使う場面が想像できなかったというのもありまする。いつか使えるようになったら(いつだ!?)求めてみたいものです。悔しいのでリンクを貼ってみる(防備録を兼ねて)
Hちゃんは中村陶志人さんの福良雀図に釘付けでしたが、飾る壁面を考えるということで、今回は見送り!うーんお買い得だったと思うけどなあ。こちらの方の作品は県立美術館の工芸室にあって、きっといい作家さんだと思う。それを昨日知って、ついついプッシュしてしましました(笑)東京組の2人がカップにいた可愛い子を連れて帰ったそうです。また見せてくださいね~他にもいい抹茶茶碗があったりして、やっぱ金沢は危険なところですわ。このお店はリーズナブルなものから2Fに美術工芸品の一級品まで揃えているので、飛び込みで入ったのに大当たりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

納得のお買い物

納得のお買い物
輪島に来たからには、輪島塗が欲しいな~って思ってました。以前も来たときは茶杓を買ったんですよね。お茶をやってる者としては、本当は棗が欲しいんだけど、輪島塗高いしね(T T)
しかもここに至るまでに、工芸館や美術館やいろんなお店で、無駄に目だけは肥えていまして、納得いくお買い物がしたいな~と思ってました。朝市の中にもいっぱいお店があって、色々迷いました。
その中でたまたま入ったお店が坂本漆器店。店の前には手頃なお箸とかアクセサリーが飾ってあったんですが、中のショーケースにお棗が。しかもなかなかいい感じです。見てたら店主さんがわざわざケースを開けて説明してくれたの。そしたらもう蓋の中にまで、凝った意匠が施されてる逸品で!蓋裏とかは見たことあったけど、底にまで蒔絵って初めて見ましたよ。どこまで凝ってるんだ!?とびっくり。しかも店主さん「僕は棗が得意でね」とおっしゃる。下関大丸にも来られたことがあるそうで、職人さんの技に感動!棗はさすがに手が出ませんでしたが、迷った末に画像のお盆を買いました。干菓子盆にと思って。なんでも20年以上前のものだそうです。地震の時に蔵から出てきたそうで・・・漆器は時間が経つほど状態がよくなるので、これもすばらしくしっとりつやつや!雪月花だから季節も選ばないし、思い切って清水の舞台から飛び降りてみました。しかもとってもお勉強してくださって、うわーいいお買い物したなあと。いつかこちらのお棗を買ってみたいです。帰ってHPを見たら、朝市店の他にも「本店」と「工房長屋店」というのがあるそうで、そこにも行ってみたかったなあ。でもこの日はGWで人手が足りず、そちらは開けてなかったとか。時間もなかったからしょうがないけど、いつかまた来たいと思わせるお店でした。今度はじっくり輪島塗のお店を攻めてみたいなあ。私たちの後に来たお客さんで鳥獣戯画の棗を吟味しておられた方がいらっしゃいまして、心の中で「うわ、それお買いあげになりますか!うん、それ絶対お買い得だと思いますよお客さん!」とこっそりエールを送りつつ、お店を後にしました。また下関大丸に来られるときは、行ってみようかな。しかしそのときはきっとオマケしてくれないと思いますが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝市で食べたもの2

朝市で食べたもの2
こちらはYさんが買ったえがら饅頭。表面が黄色いのはクチナシだそうです。あんこを餅米で包んでる感じです。もっちりして美味しい~焼きたて熱々でしたv
他にはお漬け物を買いました。みょうがの梅酢漬け。旅館で出たのが美味しかったので買ったのですが、これがしょっぱくて!おうちで塩抜きして食べました。そしたら美味しかった~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝市で食べたもの1

朝市で食べたもの1
朝市ではいろんなものを売ってました。さすがに魚ものはやめときましたが、それでも山菜とかには目が行く~
これはRちゃんが買った「いしるソフト」
最初は「えええ~」とか言ってたけど、一口食べさせてもらうと、おお!?意外と行けます!
ちょっと濃厚なチーズソフトって感じでしょうか。他にもわかめソフトとかあったけど、こっちの方が珍しいのでオススメです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

開館したて

開館したて
朝市は8時からと思って、そのくらいの時間に行ったのですが、結構早くから開いているみたい。私たちが行った時はまだ駐車場に停められましたが、すごい人だったので、その後は厳しかったかもです。いやーGW恐るべし。
画像は今年できたての「永井豪記念館」。輪島の朝市通りにあります。
時間があれば行きたかったのですが、開館が9時からだったし、今回は諦めました。入り口のガラスのところに、先生の直筆サインが!ファンの方、是非行かれてみてください。
輪島のあちこちには、先生の作品がプレートとともに紹介されてます。何でも老舗の前にはあるみたいですよ。こういうのを探して歩くのも楽しいかも。私が見つけたのは酒屋さんの前のマジンガーZだけでしたが。ああ、そういえば真Zはこれからどうなっちゃうんでしょうねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本の朝ごはん

日本の朝ごはん
3日目です。ああ、今日で帰らないといけないのか~ととても残念。
画像は旅館の朝ごはん。これぞ日本の朝って感じですね。こちらの味噌汁にはわかめがたっぷり!何だかうちの方とは切り方が違うのか、種類が違うのか、柔らかい食感で美味しかったです。お代わりしたところですが、これから朝市行くのでぐっと我慢(笑)あーこの旅行中、きっと太ってるわ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/03

大漁

大漁
これは何かというと、漁師の宿でいただいたサザエの殻です。
実は仕事でちょっと使うかも・・・ということがあってですね、ダメもとでいただけるかどうかお願いしてみたの。そしたらこんなに・・・!ありがとうございましたっ!!洗うの手伝ってくれたお友達のみなさんもすんません・・・助かりました。これは箱に詰めてもらって職場に送ったよ(笑)一体何事かと思われそう。ちなみに50個以上あります。「あわびもいりますか?」と聞かれましたが、いやいやいや・・・!もうこれで充分ですから!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧