« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010/10/31

いただいたお花いろいろ

いただいたお花、ハロウィーン
こちらはM内会長からいただいた花籠。
ハロウィンが近いということか、真ん中にかぼちゃが・・・!渋い取り合わせもステキでした。

お花もたくさんいただいてしまい、もう感激でございました>ありがとうございます!皆様!!
お花は枯れちゃうので、写真に撮っておきました。ああ、もったいない~

あ、この日は県総合芸術文化祭のメインの日。舞台部門も大変だったみたいです。オフィシャルのお客様も多かった1日でした。名刺持って行ってよかった~

以下、素敵なお花の思い出

続きを読む "いただいたお花いろいろ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/30

ふるさとアーティスト作品展記録

始まりました
会場入り口(決定版)
入り口が寂しかったので、小さめのやつを持ってきました。あとM内会長からお花をいただいたので、飾らせていただく。なんか豪華になった気がします。ありがとうございます。

なんとか始まりました。たくさんの方に来て頂いて嬉しいです。県の方も受付をやってくださったり、新しく案内版とかポスターを作ってくださったり、頭が下がります。

以下展覧会記録

続きを読む "ふるさとアーティスト作品展記録"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/29

とり急ぎ・搬入でした

とり急ぎ
搬入終わりました(T_T)ああ、きつかった〜
市民会館の展示室、大変でした。ガラスケースがあるので。
今から追加のキャプションと挨拶文を作らねば。

以下思い出し日記

続きを読む "とり急ぎ・搬入でした"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/28

キャプションできました

明日はちょっと大仕事があって、おまけにその後に搬入が待っている・・・なんてピンチ(> <)
コンペ、取れるといいなー
サービス残業4時間半で、帰ってからもそもそとキャプションを作りました。タイトルが似ているので、年代をきちんとせねばならず、新作の展示の仕方も迷っていて、ぐるぐるしています。県の文化振興課のみなさんにもご迷惑をかけそうだし、搬入も一体どのくらいかかるのやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/27

本日のお茶

本日のお茶
なんとか行けました。行の行台子だったので、行けてよかったです(T_T)画像は本日のお花。見返り草というのだそうです。あまりに美しいから見返すのだとか。
こんなこと書いてますが、作品展が迫ってて非常にピンチ。今日の出張が痛かった(美祢まで行ったの)。昨日恩師のお通夜があったのですが、そのショックも大きいです。いろいろ今日が勝負。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/26

お通夜

いろいろお世話になった方のお通夜に行く。
仕事を定時で上げて、車で1時間。お知り合いのみなさんもいらっしゃったので、挨拶。本当に突然で、奥様も息子さんもびっくりという状態だったようです。私もまさかこんなに早くとは・・・

お顔を見せていただいたけど、まさに眠るようで・・・
式場の外には描きかけの絵があって、「昨日まで描いていた絵」として紹介されていました。

絵仲間と「死ぬ直前まで描いていられて幸せ」か
または「完成せずに亡くなってしまって無念か」
どっちだろうねと話しました。
私は前者だと思います。

この後仕事で職場に戻ってしみじみと残務整理。
思い出話、あとちょっとつづきます。

続きを読む "お通夜"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/25

訃報など

ずいぶんと思い出し日記になってしまいました。
この日は頼まれゴトの根回しをあちこちにしていて、前職場の同僚にも情報を回してくれるように電話をしている最中に、恩師の訃報が入ってきました。
ついこの間(といっても5月くらいですが)お元気そうだったのに。個展にも来てくださる予定だったのに。
ついさっきまで別の電話をしていた元同僚に連絡。明日お通夜だそうで、それにはなんとか行きたいなと思い、そうすると仕事は残業しないように片づけておかねばならず。まさかこんなことになるなんてと悶々。
サービス残業4時間半。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/24

準備中です

準備中です
やっと日記が追いつきました。溜めないようにしたいです。
ここ2日ほど睡眠をしっかり取ったせいか、割と調子がもどってきました。ひょっとしたらただの疲れだったのかしら・・・体調管理に気をつけねば。
今日はアトリエに行って、美術展の準備をしました。今回ふるいのから新しいのまで持って行くので、数えてみたら31点(うち組作品が3つあるので、キャンバスの数だけでいったら37枚)。これが全部トラックに乗ってくれるのか・・・そして穴埋めをどの程度持って行くべきか・・・うーん小さいのも持って行こうかなあ。今描きかけてるのがあるんだけど間に合うかなあ・・・とアトリエを引っかき回して、大掃除状態になり、でっかい荷物を持ったりして、終わる頃には腰が痛くなった・・・たったあれだけで・・・ちょっと体力つけないといけないなあ。
という訳で画像はリストアップ中のアトリエにて。黄色い紙を貼って、ナンバリングしてみました。搬入のとっつきに私が仕事で入れないので、少しでも担当の方に進めてもらわないといけないから。
帰りに上村先生の個展に行って、そっから実はまだ続行中だった家の片づけも頑張りました。風邪ひいてから、まったく手つかず状態だったので、やっと終了してほっとしました(一応、あくまで一応)NHK拝の結果とかをつい見てしまって、机についてる時間の方が多かったかもしれませんが、それでも気合い入れたら結構早いじゃん!>もっと普段からやろう自分
もちょっとごそごそして寝ます。来週は忙しくなりそう。風邪がぶり返しませんように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/23

いろいろ一緒に

いろいろ一緒に
土曜だけどサービス出勤。だらだらやってしまい、大変能率の上がらないことになってしまいました。まあ明日も来るしなあと、やる気が出ないワタクシ。でも定時後に、研修所でカンヅメになっている若手のみなさんに差し入れに行ったりして、あわただしかったです。もっと能率よく動けばよかった~
差し入れは「シュークリームがいいです」と言った女の子がいたので、デパ地下でたまたまやってた、どこぞの有名店のプチシューにしました。ついでに夜の宴会に呼ばれていたので、そちらの差し入れにもgetけっこう美味しかったので、また来てくれるといいなあと思いました。
差し入れに行ったはいいが、研修所への道を間違えて、遅れて行ってしまいました。差し入れは好評のようで嬉しかったです。そして帰りはナビくんの言うとおりに帰ったら、トンネルを勧められる罠(トンネルは今工事中・・・)
そんなこんなでしたが、夜の部はアトリエ櫂にていろいろ一緒に打ち上げ会。K原先生の新人賞とH野先生の奨励賞と私の個展と・・・いろいろひっくるめてとりあえず飲む会です。I山先生が個展でいらっしゃらなかったのが残念でした。あーでもみなさんお元気そうで何より!みんなわーわーといろんなお話をしながら飲むのが楽しいの。これもW谷先生とK井先生のお人柄というかご人徳だよなあと思います。
画像はK井先生が持って来られたスパークリングワイン。レセルバですわよ!(って銘柄が長すぎて覚え切れなかったのですが)すごく飲みやすくて美味しかった~!K井先生の奥様のてんぷらも、W谷先生の新米のおにぎりも、I瀬先生の奥様のおでんも美味しゅうございました。おかげで大分元気出た気がします。風邪も若干下火になったかな。明日もあるので2次会には行かずに帰りました。寝て治すぞー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/22

〆はおじや!

〆はおじや!
体調不良ながらも出勤。休むほどの熱ではないのですが、ちょっと体がだるいなあ。
午後から出張だったので、午前中頑張って、なんとかギリギリ仕事が間に合った~でも出張先でかなりやばかったです。薬が効いたみたいで睡魔が・・・!
終わってから、新事務所立ち上げで大変な目にあってるA山ちゃんを手伝いに、H森さんとY本さんとH田さんで遊びに。いやー新事務所キレイ!初めて入ったけどびっくりしました。みんなでちゃっちゃと作業して、それからA山ちゃんとY本さんと晩御飯食べに行こうと近場のモツ鍋屋さんに。
ここ、初めて行きましたが、リーズナブルで美味しくて大当たり!前菜、モツ鍋(すごい量がある!)うどん、おじや、デザートがついてて1200円!いやー風邪がぶっとぶほど美味しゅうございました。画像はお店の人が〆に作ってくれるおじや。おじやといっても、ごはんにチーズが入っていて、おこげがまた美味しいの!(画像)いろいろ仕事の悩みも聞いてもらって、発散いたしました(ウーロン茶でしたが)
帰ってとにかく寝た!これで明日治ってくれないかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/21

風邪をひきました

昨日の睡眠不足のせいか、元々の疲れがたまっていたのか、ここんとこ割と朝晩冷えてきたせいか、昼頃からのどが痛くなり・・・なんだか夜には結構な痛みになってしまいました。職場でもぼちぼち流行ってるんで、気をつけるべきだった。去年とかは引かなかったんだけどなあ。まあ去年はインフル騒動で気をつけていたのもあるんですが。
サービス残業2時間半で、帰ってマッサージ行って、そのままダウン。マッサージも予約していたとはいえ行くべきではなかったかも。熱はかったら微熱ながらもちょっとある。喉はかなり痛む。アイタタ、なんとか治さないと!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/20

本日のお茶

やっと案内状を出せました・・・まだ作品リスト作ってないけど・・・まだキャプションも全くできてないけど・・・
とりあえずサービス残業2時間半でお茶に行く。久々です!

<本日のお茶>
大円草でした。帰ってノートにメモしなければ・・・(> <)そして来週早く行って、きちんとお稽古しなければ!
お濃茶をいただいて、うっかり夜更かししてしまい、明日がつらそうです。後で考えたら、このせいで体調崩したような気がする。睡眠は大事です。そして無理が効かないんだから、ちゃんとしようよ>自分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/19

便箋と封筒

便箋と封筒
今日こそは案内状を・・・と思ってたのですが、なんだか今日は思った以上に忙しくて、気がついたら郵便局が閉まっている時間。本局は24時間なのですが、大量の郵便物を別納にしてもらうつもりだったので、明日行くことにしました。なんてヘタレな私。サービス残業3時間。今日は早く帰りたかった・・・
そして家の片付け、なんとか居間は見られるようになったものの、書斎と寝室がまだまだ山状態。どうしよう・・・

ネタもないので、画像は先日の奈良旅行のときに買った便箋と封筒。これは奈良文化財研究所が出しているものらしいです。お堅い官庁が出しているのにセンスがいい!ので買ってしまいました。これをいつか使ってみたいなあ。うふふ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/18

オムライス

オムライス
今日は仕事を午後休み取って、病院に行くことにしていました。たぶんこのタイミングじゃないと休みは取れないという日だったので。
ちょうど営業で外に出るというOさんSとランチ。この間教えてもらった「バンチャム」という喫茶店。前はロコモコを食べましたが、今日はオムライス行ってみました。そしてここがやっぱり量が多いというのを再確認。むっちゃお腹いっぱいになりました。定食も多くて、Oさんは残してしまったほど・・・!お腹を減らしてがっつり食べたいというときにオススメです。
病院は定期検査で、異常なし。一応3ヶ月おきくらいに定期検診することにしました。なんだか最近疲れると目にくるんです。それで無理しないってのもあるのですが、そいう言うと先生から「それはトシのせいかも」というお言葉が・・・!ガーンそうなのか!ちょっと気をつけたいと思います。
さあ帰って掃除の続きをしようと思ったら、職場から連絡が入って、もいっかい行くハメに。あああ、まったく面倒なんだから~(> <)いえ、自分の仕事を甘く見ていたのがいかんのです。しっかり定時後まで仕事して帰りました。しまった・・・案内状今日中にしたかったのに~ランチしてる場合じゃなかったよう~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/17

ホトトギスとか

ホトトギスとか
昨日に引き続いて大掃除中。でもまだ衣替えの入れ替えに至っていません。夏物を洗濯して片してしまいたいんですが・・・
ごそごそやってるうちに、美術展案内をそろそろせねば・・・と文房具屋さんで封筒を購入してくる。そうして途中からパソコンに向かいつつ、片付けをし、そしてプリンターがつまったりして、またやり直し・・・の繰り返し。ああ、能率悪い。最後にはまあ明日は午後休み取ってるからいいやと、本の整理に埋没し、目標を達成することなく週明けになりそうです。トホホ。
画像はホトトギス(好き)とカラスウリ(大好き)絵にしたい花ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/16

差し入れ2

差し入れ2
大掃除&衣替えをするぞ!と決断した週末。
でも午前中はいろいろ支払いとか洗濯とかの用事でつぶれ、午後からもそもそと開始。どっから手をつけていいのやら・・・ってとりあえず本棚から開始いたしました。雑誌を捨てたかったのですが、必要な記事を切り抜いたりしてたら、結構かかってしまいました。途中昼寝モードになったのも痛かった。ああ、でも明日もお休みだ~なんて嬉しいの!
画像はちょっと前の母からの差し入れ。秋ですのう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/15

金木犀

金木犀
やっと金曜日ですが、なんかまた地雷が・・・頼むからやめて~
そんなこんなでサービス残業4時間。なんかもういいやって気になってきました。帰っていろいろやらなきゃならないし。
画像は六本木の金木犀。すごいいっぱい咲いていて、散っている様がきれいでした。こちらはまだ今がさかりって感じなので、向こうの方が早いのかな。
この週末は衣替えと大掃除を断行する予定です!(と書いておく)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/14

アクリルアート

アクリルアート
あああ、なんだかあわただしい~でもこれに行かなければ明日は行けそうにないので、市場さんのアクリルアート展に(明日までなの)外営業のついでにダッシュ。

行ってよかった、とてもよい作品展でした。点描によるグラデーションが美しい!深遠な感じも受けました。グラフィックデザインをされていたそうだけど、構成が確かにそんな感じです。黒い展示室にとても合いました。

帰ってきたら、なんかいろいろ。サービス残業4時間半。早く帰りたいのになあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/13

東京駅でマカロン

東京駅でマカロン
昨日の事後処理でいろいろあって、今日のお茶は諦めました・・・先生すいません~
しかも思いがけなくHさまとここには書けないようなお話を・・・うーんそれってどうなの??とため息。なんかいろいろあるなあ。サービス残業4時間半。

・・・という訳で、今日宇部に行ったらYちゃんに渡そうと思っていたお土産マカロンは、自分へのお土産になってしまいました~>Yちゃんごめん!

東京駅丸の内口に本屋さんとカフェが併設しているところがあって、チョコレートとマカロンを売っているのです。前日にM野先生から、期間限定でよしながふみさんプロデュースのマカロンがあるみたいというので、Rちゃんと探して行ってみました。
そしらたマカロンは8種類くらいあって、それぞれいろいろな方がプロデュースされているみたいでした。よしながさんのは季節的にいちじくのマカロン。ほんわかピンクでかわいい感じ、しかも美味しかったです。他のマカロンも美味しかった。という訳で今度またお土産にしようと思います。ごめんね~(たぶん年明けくらい?)
年末また東京に行くと思うので、そのときは銀座三越のマカロンも食べてみたいなあ(と思うだけは思っている)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/12

とらやの記念スゥィーツ

とらやの記念
連休明け、案の定3倍返しに会うワタクシ。おまけにいろいろ地雷を踏んでしまって(周囲が)はあ、やれやれって感じでした。そしたら今年度異動になったS主任がお休みのときに来られたらしく、差し入れいただきましたvS様ありがとうございます~早速みんなでいただきました。定時過ぎると甘いモノがとても効きます。またお会いしたいです。T課長もありがとうございました。サービス残業4時間半。
と言うわけでネタ画像は東京土産。日本橋の高島屋で、デパ地下をふらふらしたときに、とらやさんが「パリ支店30周年」ということで、高島屋パリ祭と一緒にフェアーをされていて、ちょっと洋もののラインナップが出てたのでお土産に。洋梨の羊羹とかマロングラッセの練り物とかが出てたので買ってみました。これが結構美味しかった!私が洋梨好きというのを差し引いても、思いがけずヒット商品でしたよ。パッケージも記念版で嬉しい。また買ってみたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/11

上村松園展

日本画
遠征最終日は、近代美術館の「上村松園展」に。
日曜美術館で見たので行きたくなりました。すごく見たかった「焔」↑は前期展示だったので、見られなかった。残念!六条御息所の絵ですね。
でもすごくたくさん作品があって見所満載でした。
こちらはありました
こちらの「序の舞」は後期展示。大きい絵で、すらっと線が引けていて、すごいな~と思います。スケッチ(墨でしている)も見られたので、とてもよかったです。なんで筆であんな線が引けるのかしら。やっぱりすごい人だなあ。尊敬します。こういう人がいたって知ってるだけでも違うと思う。

お昼は日本橋の高島屋でランチして、新幹線で帰りました。充実した3日間だったけど、これ3倍返しに会うなあ~でも楽しかったのでよしです。帰ったらいろいろやらなければ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/10

池袋にて秋の味覚

池袋にて
この後は池袋に出て、M野先生とrieちゃんと合流。お食事会になりました。
お店は「樂旬堂・坐唯杏」
季節モノが売りの和食です。お酒のラインナップがなかなかで嬉しい~v
これはいちじくを揚げたモノ(だったと思う)黒いのはワカメ。
お酒欲しい
そして野菜の煮たのとか、銀杏焼いたのとか・・・こちらのお店の自家製という唐墨も頼みましたが、これが激旨!買って帰りたい!と思うくらいでした。そしてこりゃお酒頼みたいねえと、「利き酒セット」を注文。M野先生、徹夜明けということで、みんなでちょっとずついただく。やっぱこれからは日本酒の季節よね~
まだいろいろとつづく

続きを読む "池袋にて秋の味覚"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネイチャー・センス展 森美術館

森美術館
せっかく六本木に来たので、森美術館に「ネイチャー・センス展」を見に。
新国立から歩くと10分ちょっとかかります。雨が降らなくてよかった。

吉岡徳仁 篠田太郎 栗林 隆
の3人のアーティストによる「日本の自然観を考える」現代アートの展覧会。

フラッシュなしの撮影ならOKという美術展です。体感型で面白かったです。それにしてもこういう手の美術展に結構人が入ってるのがさすが東京。ついでに森タワー展望台からの眺めもついてきます。

続きを読む "ネイチャー・センス展 森美術館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自由美術展2010

自由美術
今年の自由美術展です。
自分のは8室くらいにありました。2階上がってすぐ。
いろいろ反省も兼ねて以下。

続きを読む "自由美術展2010"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴッホ展

ゴッホ展
国立新美術館にてゴッホ展鑑賞。
ゴッホ好きなもんで外せない美術展です。ファン・ゴッホ美術館とミュラー美術館全面協力だけあって、すごい充実したラインナップ!案の定人も多かったですが、大満足の展覧会でした。
今回の目玉はポスターにもなっている黄色い部屋が来ていること、その部屋を再現していることでしょうか。アルル時代の最高傑作をじっくり見られました。

アイリスもよかったです(o^-^o)↓うっかりファイルを買ってしまった。
ゴッホ展にて
長くなりそうなのでたたみます。

続きを読む "ゴッホ展"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/09

30周年記念秋舞台

30周年記念秋舞台
今回の観劇はこれ1本。新感線の30周年記念公演です。
もうポスターとタイトルだけで、ああ橋本じゅんさん主演だ 〜!と分かってしまう(笑)そして、おポンチ系!
ネタ満載の舞台でした。いやぁ笑わせてもらいました!

ちょっとだけネタバレ。まだの方は見ない方がいいと思います。

続きを読む "30周年記念秋舞台"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文豪が愛したお店

文豪が愛したお店
友人が行ってみたいということで、神田の喫茶店へ。万惣フルーツパーラーです。池波正太郎先生がエッセイとかで取り上げていた、ホットケーキが名物のお店です。手前がフルーツ入りクリームつきのもの。向こうのがスタンダード。
結構しっかり焼いてあってボリュームたっぷり!これ、ホットケーキ自体がすごく美味しかったので、プレーンなものにたっぷりのバターとほどよいメープルシロップがオススメです。お腹いっぱいになりました。
文豪が愛したお店での3時のおやつ。お店の雰囲気もいい感じでした。日祝日がお休みなので、勤め人には敷居が高し(T_T)神保町の古本屋さんもそうなので、土曜日に本屋さん巡りする途中に立ち寄りたいお店でした。

天気がよければ歩いて古本屋巡りしたいな・・・と思ってたんですが、雨だし荷物は重いし(自分のせい)JRで移動いたしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

円山応挙展

円山応挙展
三井記念美術館で、ちょうど今日からだったので、行ってきました。
三井記念美術館が持っているコレクションと、兵庫県の応挙寺(大乗寺)からの襖絵がメインな感じでした。
作品数はそれほど多くないものの、その分じっくり見られて、ほどよい感じでした。もちろん美術館自体の魅力も加味されてます。(三井記念美術館は建物自体が美術品です)
応挙の眼鏡絵がまとめて見られたのが、収穫でした。ちゃんとした遠近法を会得していた様子が分かるのと、日本の絵画が遠近法に重きを置いていなかったのかと思えたのがよかったです。
しかし、やはり圧巻は襖絵!空間を自由自在に切り取っていく感覚は、独自のものがあります。遠くから絵を見たときの効果が体感的に分かってるんだろうなあ。「絵画という平面の中に、奥行きのある立体的な世界を描き出した」(公式サイトより)まさに「空間の画家」だと思いました。
龍雲図屏風(前期展示)、梅梅図(前期展示)がよかったなあ。あと、竹に雀の絵がかわいい!絶筆の松に孔雀は近くで見るとそうでもないけど、遠くから見ると浮き立っているようで、これが絶筆とは思えません。兵庫の大乗寺のことは知りませんで、ここ行ってみたいなあ。Rちゃんは神戸在住だったので、行ったことがあるそうです。応挙一門が総力を上げたというお寺、一度尋ねてみたいと思います。それにしても国宝の雪松図屏風は三井が持ってるのか~さすがだなあ。
あ、こちらのビルの1階には、千疋屋総本店が入ってまして、目の保養もさせていただきました。すてきなフルーツとかスゥィーツとか。今度ゆっくり入ってみたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がっつり

がっつり
お昼は待ち合わせて築地市場で。行きたかった米花が店じまいしてて(今日はお客さん多くて早じまいだそうです)場内をうろうろして、豊ちゃんに。
アタマかオムカレーを頼もうかと思っていたのですが、お店に入って、黒板にカキフライの文字を発見!こちらをオーダーいたしました(o^-^o)
出て来たものを見てびっくり!こんなにでっかいのが、文字通りごろごろと5つも!一つ手伝ってもらって、なんとか完食いたしました。ジューシーで熱々にで、カキの旨みを堪能。お腹いっぱいになりました。
明日は築地市場でお祭りがあるそうですが、時間も短いし、開けないという話を常連さんとお話ししていらっしゃいました。名物大女将と大将のトークライブが聞けたのもポイント高し。ごちそうさまでした(__)

オムカレー
こちらはRちゃんが頼んだオムカレー。こちらもボリュームたっぷりで、二人ともいっぱいいっぱいで完食。揚げ物が美味しかったので、今度はカツカレーとか食べてみたいなあ。
あ、「たけだ」はまだ閉店中でした。早く大将に復帰して欲しい・・・
ちょうどSちゃんが東京来てたらしくて、時間差で市場にいたらしいです。会えなくて残念!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グリーン

グリーン
3連休は遠征でした。毎年恒例美術館めぐり。芸術の秋というわけで、いろいろ勉強して参ります。
始発の新幹線を取ったのですが、みんな考えることは一緒らしく、指定席満席・・・!なんてこったい!
そういう訳で仕方なくグリーンで。まあ片道だからいいか~としょぼんとしてたら、みんなから「それくらいは自分へのご褒美だからいいよ」と言われたので、そう思うことにします。
グリーン車はこういう風に読書灯がついてるのがいいですね。せっかくのいいお席なんですが、半分くらい寝てた気がします。途中、新山口で乗り換えたのですが、もう自由席のホームは長蛇の列。グリーンでも席があるだけ感謝しなければ・・・!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/08

画像はイカですが

画像はイカですが
やっと週末。しかしいろいろ細かい仕事が入ってきて、ものすごいわたわたでした(> <)
そして画像は本日のデナー。イカを焼くの図。
しかし、実体は定時後に入ったものすごく重い外営業の後始末。いろいろ勉強しないと追いつかないなあ。
・・・で上司と担当といろいろ相談したり、今後の展開を考える会合をもったというわけです。イカを焼いた石の上にのっけて食べるもの。美味しかったです(でも胃は重いよ)
明日っからの遠征を前に、いろいろやりたかったことはあるんですが、この惨状のまま行くことになりそうです。トホホ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/07

チラシができました

チラシができました
画像は月末にある美術展のチラシです。今回は県が作ってくださったので、なんだかすごくいいですよ!さすがプロの仕事!県内の美術館とか市内の公共施設に置いていただいています。広島の美術館にも送っていただきました。見かけましたらお手に取ってやってくださいね(チラシはできたけど、まだリストアップとか、展示計画とかがまだまだまだ・・・やばい~新作も1つくらい描きたいんですけどね(> <)それにしても文化振興課のI本さん、仕事早い!なんて切れ者なんだ~こういう方を見ていると、自分のダメさ加減にげんなりしてしまいますが、せめて足を引っ張らないように頑張ります。
仕事は新しい試みのものが、割と当たって面白かったです。メンバーがノリノリでやってくれたのもよかった。昨日亀の甲煎餅買いにいった甲斐がありました(えへ、仕事で使ったの。ちなみに自腹です)
まだいろいろ山積みでしたが、今日はマッサージを予約していたので、サービス残業2時間半。なんだか体がだるいです。このまま3連休は遠征なんだけど、大丈夫かしら・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/06

差し入れ

差し入れ
画像は母が差し入れてくれたお花です。投げ入れにしてはちゃんとしてる~!ちょうどいい感じで満足です。いえ、活けたのは母なんですけどね・・・(ありがとう~)
うーん、こんなこと書いてますが、いろいろ仕事がいっぱいいっぱいになってきて、お茶を諦めました。明後日ちょっとしんどい打ち合わせがあって、それに向けての資料作りが間に合わないの。こういう事務系とか記録系の仕事が本当に時間がかかって、泣きそう・・・
サービス残業4時間半・・・今週いっぱいで何とか家の片付けもしたかったのに、帰ってダウンの日々です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/05

新しいカップ

新しいカップ
先日萩でうっかり買ってしまった萩焼のカップ。これからの季節、コーヒーとか多くなるのでしっかり使っていい色にしていきたいです。結構私にしては張り込んだので、職場用にするつもりだったのを迷い中(一度机から落としかけたことがある・・・)
今日は自分はそうでもなかったけど、研究発表が目白押しで、ちょっと行きたかった。ものすごく面白そうなことやってらした方がいて、専門外だけど見たかったなあ(結局自分の仕事がいっぱいで行けなかった)
来月のイベント事のリハーサルとかあって、なかなか盛りだくさんの忙しい1日でした。そろそろ一段落つくと思ったのになかなかつかない・・・サービス残業4時間半・・・常にそんなペース。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/04

つい買ってしまった

つい買ってしまった
画像は萩アートにも載せましたが、つい買ってしまった萩焼の花入れ。これ、すごくお買い得だったし、やっぱり萩の花入れはいいわあ~(自己満足)いや、本当に、もうちょっと大きい方がよかったかと思ったのですが、これはこのサイズで、3種くらいいけるのにちょうどいいです。もう一つ備前があったらいいんだけど、備前も高いし、これはものすごく気に入っているので、しばらくヘビーローテで使う予感です。

こんなこと書いてますが今日から仕事は下半期。さーていろいろ仕上げなきゃならないし、でっかい仕事も目白押し(特に文化関係は秋が多いのです)エンジンをかけていかなければ~サービス残業4時間半。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/03

三見のごちそう

三見のごちそう
やっと日曜です。今日はメンテの日にしました。久々に美容院に行ったり(初めてのお店を紹介してもらいましたよかったので、次も行こうかなと)、ソフト整体行ってみたり(疲れが取れないんですよ)。
懸案の片づけは、衣替えをしかけて挫折しました・・・余計に散らかった感じがします(> <)

・・・で、今日の晩ご飯は実家にパラサイト。昨日の萩のお土産が残ってるので、それをいただきに。
画像は甘鯛の一夜干しです。これ、新しくできた三見の「道の駅」で買ったものなんですが、こんなにおっきいのが2尾入っていて600円ちょっとなの!すんごいお得!しかも焼くだけで素晴らしく美味しいの~以前宇部空港で買ったのは1尾で680円(しかも小さめ)。こんな値段でいいのかしらというお代です。三見の道の駅はつい最近できたもので、地元産のものがいろいろ置いてあって、見ているだけでうきうきでした。野菜も魚もホントに地元の方がふらっと持ち寄った感じがいいです。野菜もよかったけど、やはり圧巻は魚。でっかい剣先イカが3ハイでワンコインでお釣りが来る。すごい新鮮だったし、この道の駅に行くだけでも萩に行ってよかったと思うくらいでした。シーマートは品数は多いけど結構高かったりするんですよね。食堂は3時までなのですが、定食とか鰺バーガーとか美味しそうで!魚は昼過ぎたらほとんど売れちゃうらしいけど、朝行って買っても冷蔵庫で預かってくれます。オススメ!
・・・で当然お酒をいただきまして、休日終了いたしました。龍馬伝、いよいよ高杉晋作が・・・結構見ています。この高杉はかっこよすぎと思うけど(それをいうと龍馬もだけど)、いいですねえ。脚本の方が高校の先輩らしいというのをお聞きして、なんとなく納得。晋作といえば、地元に終焉の地があったり、いろいろ逸話が残ったりするんですが、「大変怖い人だった」というのが印象に残っています。伊勢谷晋作はちょっとそういう感じがいいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/02

あじろでランチ

あじろ
お昼はこちらを予約していました。「あじろ」というお魚料理と萩焼が有名なお店です。以前にお店の前まで行ったことがありましたが、満席で入れなかったという人気店。あれから移転されてて、城下町のそれこそ高杉晋作旧居とかの近くになってて便利に。
こちらはお魚の新鮮なことと、作家ものの萩焼を使ってくださるお店なんです。TVでもよく紹介されます。以前香月泰男さんの絵がかかっていたと思ったんですが、今回のお部屋にはなかった~カウンターの方にあったのでしょうか、残念。でもこちらの「あじろ」の書は三輪龍作さんのもののような気がします(龍の落款が・・・)

ランチ
こちらは前菜です。胡麻豆腐が美味しかった~みんな萩焼を使ってらして、見た目も嬉しいです。
つづく

続きを読む "あじろでランチ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

陶芸館開館記念

陶芸館
やっとお休み・・・でもお出かけしました。
両親への家族サービスも兼ねて、県立萩美術館に新しく開館した陶芸館に。
「三輪休雪展~龍人伝説への道」

十二代三輪休雪さんの展覧会です。三輪龍作さんといった方が通りがいいかも。萩焼で作るオブジェなどの作品を県立美術館でご覧になった方も多いと思います。
現在の壽雪さん(先代の休雪さん)とは全く違った作風ですが、この人の仕事を一度まとめて見てみたいと思っていたのです。
今回の美術展は「龍人伝説」というテーマで、巨大な龍人のオブジェを使った一代叙事詩を描いたものがメインでした。これがでっかい!全部焼き物というのが圧巻です。立体の迫力っていうのは凄いなあと感嘆します。このエネルギーはどこから出てきてるのか。陶芸館は新しくできた建物で、思っていた以上に大きかったのですが、今回の作品は全くそれに負けていません。巨大なうねりが所狭しを暴れ回っているという感じです。うわー迫力ー!
テーマが「龍人」(つまり自分)とかエロスとかなので、萩焼の展覧会と思って行くと「うわーなんじゃこりゃ~」となってしまうでしょうが、「陶芸界のピカソ」って説明するとわかりやすいと思います。
ところ狭しと暴れ回るエネルギーとか、愛(エロス)をテーマに据えているところとか、老いても(失礼)衰えず益々盛んな制作意欲とか、「天才」の名に恥じないよなあと思います。私が「ピカソだなあ」と思ったのは、龍作さんの10歳と12歳のときの作品があったからなのです。実に見事な牛と布袋の置物(当然萩焼)!子供の頃にこれを作れる人なら、もう普通のものは作らないよねえと妙に納得したのでした。
ちょっと人を選ぶタイプの展覧会ですが、陶芸館の開館に合わせたと思われるような、大規模な作品の数々は、是非一度見ておくべきと思います。これ、きっとしばらくお蔵入りになりますよ。だってこんなでっかいもの置くところないもん(アトリエの2階がギャラリーになっているそうですが、そこにも置けないと思うくらいの大きさです)
作品点数もものすごく多く、さすが開館記念という感じ。山口県民で萩焼ファンは行っておくべきかと(遠いですが)

あとちょっとおまけ(買った萩焼きのこととか)

続きを読む "陶芸館開館記念"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/01

金曜日の夜

金曜日の夜
金曜日、しかも休み!と思っってうきうきしていたのに、現実は宿直明けで、ぼろぼろになりながらそのままサービス出勤でした。9月の仕事の事後処理がまだまだ終わらないせいです。そしてせっかくの平日休みというので銀行業務を・・・!と思っていたのですが、すごいミスばっかりして、また行かないといけないハメに・・・なんで私はこう事務仕事が苦手なのか~
本当はもうちょっと早く帰りたかったけど、ぐだぐだ仕事してたらいい時間に。今日は相方とS子おねーさまと飲みに行くお約束をしていたので、6時くらいで切り上げました。

本日のデナーは唐戸のお店。初めて行ったお店でしたが、マスターも料理の方も女性というお店です。リーズナブルでしかも美味しい!なんでもS子おねーさまがランチで食べたメンチカツが激旨だったそうで、決めたとのこと。
画像は前菜(八寸には足りないけどそんな感じ)
向こうから、ミルク豆腐、野菜のマリネ、冬瓜、芋の茎。
家庭的ながらも、味付けがちょうどよい塩梅で、美味しかったです。

お造り
こちらがお造り。新鮮でした。
後、撮るのを忘れましたが、この後の揚げ物が素晴らしく美味しかったです。野菜の天ぷらなんですが、美味い具合に火加減、揚げ加減がちょうどよくて!こうなるとここのランチも食べてみたいなあ。

いろいろ悩み相談も聞いてもらって、息抜きになりました。
そうそう、Tちゃんはこの10月から県央に長期研修の身なのです。ウイークリーマンション借りるとか言ってたけど、あんまり無理しないでね~ちょっとくらい息抜きになるといいです。
この後、元ルーブルのカクテル屋さんに行ったりしました。また誘ってくださいね~

・・・あああ、やる予定のことが手つかずだけど、すいません~もう10月ってのに、滞りっぱなしです(> <)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »