日曜日の紅葉
やっと休みです。でもやること山積状態(泣)しかし、天気があまりにもいいのと、母が買い物に連れて行けというので、ちょっとばかりの家族サービスを兼ねて、「じゃ、近場で紅葉見よう」と功山寺に行きました。うちからだと10分ちょっとで行けるので。
そしたら、あの広い駐車場がいっぱいなんですよ!道に車があふれて大渋滞!一体どうしたのこれ!?って感じ。お花見のときでもこんなことはありません。そういえば平日でもあんなに人が多いのだから、ちょっと考えるべきでした。15分くらい待って、なんとか1台空いたので、車を停めて、功山寺見物。
日曜ということで、お抹茶のコーナーができていました。せっかくだから一服いただく。お菓子は松琴堂です。秋らしい色ですね。抹茶の緑と取り合わせがいいなあ。
一回りして帰ろうと思ったら、まだまだ渋滞で、車を出すのも億劫になる状態(とても道が狭いので)駐車場代も払っているし、せっかくだからと久々に毛利邸にも行きました。お庭がステキです。こちらは中庭。
以下つづきます。
毛利邸のお庭はいつ行っても見事なのですが、紅葉の時期は初めてでした。今年は夏の暑さで紅葉はイマイチと言われていましたが、どうして!台風が来なかったせいかとても見事な紅葉です。キレイ~
足下にはツワブキも満開で、黄色い花が綺麗です。敷石の白もいいです。
見えにくいかもしれませんが、足下に竹を切ったものが設置してあります。この土日、蝋燭の明かりで夜のそぞろ歩きを楽しんでもらうという、ナイトウォークの企画があったそうで、今夜の準備だと思われます。わー夜の紅葉もキレイだったろうなあ。さすがにその時間まではおられずに残念。
池と紅葉。功山寺より低い位置にある毛利邸は、まだちょっとだけ青い部分が多いような気がします。
木の陰に佇んでいるのは、何故か平安装束の人々。
何でも、サービスで衣装をつけて、写真を撮ったり、町を歩いたりできるそうです。そうか、それで幕末の志士のみなさんがたくさんいらっしゃったのかと納得。
しかし、平安と幕末が混在する不思議な空間になってました(笑)たぶん再来年の清盛にあやかって?まあ下関といえば源平合戦だからかな?なかなか面白かったです。
どうせなら、古代史装束版もあればよかったのに。近くの忌宮神社は神功皇后ゆかりの神社で、神倫の塚もあるくらいですから。
中庭も風情があっていいですね。
こちらはつくばいです。思いがけず、たっぷり紅葉を楽しむことができました。
| 固定リンク
« こちらも連載ですか! | トップページ | 梵天にて »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント