« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011/01/31

雪の聖堂

雪の聖堂
昨日から雪の予報、しかも県央部(雪が積もりやすい山方面に近い)に朝から出張、おまけに荷物を積みこまないといけないので車必須!ってどんだけハードルが高いミッションなのよ~と泣きながら準備。早朝よりネットの高速情報とにらめっこしながら山陽道が「速度規制」なってたので、ノーマルタイヤで行ってきました。
途中2号線への接続道だけ真っ白になってて、もう真っ青だった訳ですが、もう後ろの車に謝りながらのろのろとなんとか一般道に出て、出張先まで行ってきました。
お昼は晴れたので普通に帰れました。ああよかった。でも途中まで下を通ったので、思った以上に時間がかかってしまって午後からの出張は職場からダッシュでした。お昼も車でパン食べながら出張先まで行ったよ(泣)
画像は出張先で近かったから、ちょっと行ってみた雪のザビエル記念聖堂。青空とマッチしてキレイでした。

午後出張は定時に終わったので、皮膚科に行ってきました。実は先日から目の回りが赤く腫れる、痒い、という症状が出て、一向に改善しなかったんです。みなさまには「花粉症では」と心配されましたが、どうも乾燥で皮膚が痒かったのでそれを寝てる間に無意識に掻きむしったかららしい。4種類も塗り薬をもらいました。これで収まればいいんですがね。本職営業でないとはいえ、結構人に会ったりもする仕事なので、この顔で仕事するのはなかなかつらいものがありまする。今インフル流行ってるおかげで、マスクでごまかしているけど、結構凹むわ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/30

ハーブ&ドロシー

ハーブandドロシー
美術館の近くで行きたかった映画をちょうど昨日からやってたので、Rちゃんにつきあってもらって行ってきました。
「ハーブ&ドロシー」

<公式サイトより>
郵便局員のハーブと、図書館司書のドロシー、夫婦共通の楽しみは現代アートのコレクションだ。選ぶ基準はふたつ。
1,自分たちのお給料で買える値段であること
2,アパート(1LDK)に入る大きさであること
慎ましい生活の中で約30年の歳月をかけコツコツと買い集めた作品は、いつしか20世紀のアート史残す作家の名作ばかりに!そんなふたりに、アメリカ国立美術館から寄贈の依頼がやってきて……。

というドキュメンタリーの映画です。美術好きな人は必見だと思います。私も2人のそうそうたるコレクションを見たいと思って行った訳ですが、これはこの二人の生き方そのものが「アート」なんだと思いました。
だってコレクションを「売らない」というしばりがあるんですよ。クロースとかクリストの作品を持ってて、次のコレクションするためにローン組んだりして、それなら一つ売ればいいじゃないと、普通の人ならそう思うしそうすると思う。でもそうしない。それが彼らの「美学」なんです。こういう生き方を貫けるということがもう普通じゃありません。「小さなアパートに暮らすごく普通の老夫婦」っていう宣伝文句にダマされてはいけません。あの2人はものすごい知識と審美眼をもっていて、それでこそのコレクションですわ。だって作家本人よりも作品のよしあしが分かってる。悩む作家のスケッチの中から「これとこれはシリーズにふさわしくない、だから安く売ってくれ」なんて、言えませよ普通!自分の目と嗅覚にものすごい自信があるんだと思います。ハーブは特に「ハンター」のよう、と作中でも紹介されていますが、天性のものがあるんでしょうね。ドロシーも「私はハーブに教えてもらったから」とかいいながら、あれだけあるNYの美術画廊を回って、よい美術展を見つけ出すなんて、よっぽどのキュレーターでなきゃできませんわ。でもこれ、現代のおとぎ話みたいなところもあって、そこが映画(夢)になってるんだなあ。
それにしてもあの狭いアパートから巨大引っ越しトラック5台分の美術作品が搬出されるという「絵」には笑ってしまいました。すごいやそれ、どうやってしまってたの!?もう生活そのものが「アート」な2人でした。
好きを極めたら人生豊かになるよ・・・こういう人生もいいよね、と励まされるような映画です。しみじみといいので、ミニシアター系ですが、お近くで見られそうなときは是非。公式サイトはこちら
それにしてもクリストとジャンヌ=クロードの猫の世話をするかわりにコレクションを増やすのはちょっとうらやましいですね。4人のディナーでの会話を聞いてみたい。きっとNYの美術を俯瞰することができます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

池田龍雄アヴァンギャルドの軌跡展

美術館
日曜日もむっちゃ寒かったです(> <)なんとか雪は積もらなかったので、予定通り博多へ。午前中にやっぱり仕事がらみでイベントがあったので、それを覗きに。名誉なことなので嬉しかったですが、こう専門関係の出張(公式じゃないやつ)が続くと休みなしでつらいなあ。まあ博多に出る口実ができたのでそれはよしです。
せっかく博多に来たのだから!と行きたかった美術展に。「池田龍雄アヴァンギャルドの軌跡」展。福岡県立美術館です。
「前衛」運動を進めた池田龍雄の初期作品から最新作までを集めた展覧会です。お名前くらいしか知らなくて、チラシの絵を見て「あ、よさそう」と行くことにしました。行ってみて思ったよりすごくたくさんの作品と作風が展開されていて、見応えのある展覧会でした。
特攻隊として反戦を迎えたという経歴、そのため反体制に貫かれた半生だったのかという印象でした。初期の反戦的ペン画とか原爆への強い思いの作品とかから始まって、どんどん変わっていく作風・それぞれに貫かれた「前へ進む」という強い意志と表現への貪欲さを感じました。「楕円空間」シリーズや「仮面」シリーズが印象に残りました。
BRAHMAN
こちらは美術館の広報誌より「BRAHMAN」シリーズ。実際はもっとたくさんあります。宇宙空間と卵を思わせる構成が次々と変化していく様子が美しいです。このタイトルと作品から、ピンと来られた方もいらっしゃると思いますが、氏は「梵天の塔」というパフォーマンスを行っていて、気が遠くなるような時空のつらなりを絵画と身体表現で表しています。諸星ファンなら「孔子暗黒伝」でおなじみのヒラニア・カルバをこういう表現にした人がいたんだと、今更ながら驚きました。
この日は原田伸雄氏によるパフォーマンスと池田龍雄氏本人による「梵天の塔」のパフォーマンスもあったのですが、この後予定が入っていて見られませんでした。残念。
池田氏が九州出身ということもあって、各県の美術館が連動していろいろな作品が鑑賞できるのも面白いですね。3号倉庫というところに展示してあるらしい「場の位相」シリーズが見てみたいと思ったのですが、この日は時間切れ。また2月に博多に行く予定があるので、時間があれば覗いてみたいです。
すごさに圧倒されて感動したけど、なんていうか見終わっての「突き抜けた」感がもうちょっとだったのは、展示のせいだったのか、時間に追われたからか。自分に余裕がなかったのもあるのかなあ。ちょっと調子悪かったのです。図録買うべきだったかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/29

おでんとサッカー

おでん
今日は夕方から美術の方の新年会があるはずだったのですが、会長がインフルエンザで、Yちゃんも結膜炎で、あといろいろ皆さん忙しいというので、正式版は中止に。でもM兄が帰ってくるので(単身赴任中)Kさんと3人でもやりましょうとプチ新年会inいちば(おでん)
ここのおでんはとてもユニークなのです。今回は牡蠣のおでんがヒット!途中で画廊のH田さんやI山先生が来られてにぎやかな会になりました。いろいろ忌憚ない意見が聞けるのがこの会のよいところ。「額をきちんと考えて作りなさい」と貴重なアドバイスをいただきました。あと「行き詰まっているのは、これから伸びていく証拠。これからの作品を楽しみにしています」と言われて、ちょっと勇気出てきました。本当に行き詰まってぐるぐるしてましたからね。前向きに行こうと思います。
今日はサッカーがあったので、2次会も早めに終了。なんとかキックオフに間に合ったものの、日本酒が効いたのか前半で沈没・・・明け方起きて、ザックジャパンの勝利を知ったのでした!うわーおめでとう日本!!友人たちの掲示板で一緒に盛り上がりたかったなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出張途中です

出張途中です
珍しくJR移動中。新山口駅で乗り換えなう。山口線の黄色い車体がWで可愛かったので、撮ってみました。晴れてよかったです(o^-^o)

<追記>
小雪の舞う中、山口に出張。寒かった~午前中の出張だったので早く起きなければならず、しかも代休は取れません。まあいろんな方にお会いできてよかったけど。H崎先生とかY住先生とか、Mちゃんにも会えたし、いっぱい勉強になりました。今年もS山先生にしてやられたーーというかすごい方がいらっしゃるって本当に励みになりますね。
帰ってから下関の美術館にも行きました。T大学の卒展で知り合いが関わっていたので。もちょっと複数の作品が見たいなあ。卒展ってやっぱり集大成ですから。工芸の椅子作品がユニークなものがあって面白かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/28

生バリトンを聞きに

週末ですが、仕事まみれ。でも今日は夜にある会に行くことになったので、サービス残業1時間半で切り上げ!去年、絵と即興演奏をコラボさせてもらった「若い芽を育てる会」の交流会があって、今年の方がバリトン歌手というので、行って参りました。まあM口会長にご挨拶するのが目的の一つだったんですが、今年の方が思いの外歌はもちろんトークもお上手で、楽しませていただきました。生歌はやっぱいいなあ・・・
お隣の宇部から来たというおばさまとローカル話で盛り上がりました!なんでもエリザべート音大を卒業されてる才媛の方!違う畑の人の話は面白いなあ。私も広島→宇部と渡り歩いているのでいろいろと楽しゅうございました。ありがとうございました。
最後にM副会長が「下関でオペラを!」と気炎を上げて終了。この日は帰ってぐだぐだしてしまった。明日も早いしね(仕事)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/27

ありがとうございました!

ありがとうございました!
明日締め切り・今日発送の仕事をなんとかアップ!いつものことながらギリギリ~仕方ないんだけど、もうちょっと余裕が欲しいですね。これで1月の締め切りシュラバは乗り切ったか!?サービス残業3時間半で退散。寒すぎる・・・なんなの今年のこの寒さは!

画像はやっと受け取れました。素敵なブツをありがとうございました~!
Sさんからいただいたのは入浴剤。ペットボトル入りでうっかり飲んでしまいそう(笑)なんと日本酒の蔵元が出しているそうです。これがすごく暖まるし、ほんわか吟醸の香りが・・・もうここんとこの寒さで参ってましたので早速使わせていただきました。いいわ~v至れり尽くせりの贈り物でございました。
もう一方はNくんのリベンジ作品(笑)去年のと並べてみました。アクセラちゃんのグラファトマイカ版!すごいや本物っぽい!いつも思うのですが、こういう立体造形する方って尊敬ですよ。こういうの作れたら楽しいだろうなあ。シャドームーン様は毎年なにかしら新製品が出るそうです。これはちゃんと自立する優れもの。細かいデティールも凝ってるなあ。ありがとうございました!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/26

本日のお茶

本日のお茶
本日のお茶は逆勝手のお炭と濃茶。わたわたとギリギリセーフで2点前でした。お炭は難しかった~
画像はお干菓子です。鶴がかわいい。うさぎもかわいい。

仕事が押してまして、今日ギリギリで2つ仕上げました。明日残り1つ。なんとかできるといいな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/25

めでたくないんですが(^_^;)

めでたくないんですが(^_^;)
もう全くめでたくないんですが、本日誕生日でございました。もう数えたくないけど、また一つ年を重ねてしまいました。そろそろ年相応にゲームメイク・・・と思う自分と、まだまだポイントゲッターを狙いたい自分と両方います。まあ若くないのは確実なので、無理しない程度に頑張ります。
画像は、なんといただいてしまいましたバースディケーキ!ネーム入りのホールケーキなんて初めていただきますよ!とっても美味しゅうございました(でもきっと太ってる)お花も、T様、ありがとうございました!
今日はサービス残業4時間で、受け取れませんでしたが、宅急便で送ってくださったSさんNくんも本当にありがとう~受け取りを楽しみに仕事頑張ります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/01/24

初春らしく

初春らしく
遅れてしまいましたが、年末にいただいた新春LUPICIAのフレーバーティー(Pさんありがとうございます!)シャンパーニュロゼの風味の美味しいお茶でした。ラベルにこそっとうさぎがいるのもかわいい~。一緒にいただいたいちごも美味しかったです。もう大分減ってしまいました。ちょっとずつ楽しみながらいただいております。
今週は木曜締め切りの仕事があって、週明けから紛糾いたしました。でっきるっかなでっきるっかな~と(頭の中で)歌いながら仕事しました。
あ、下関芸文、本日まででした。ご来場くださったみなさま、ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/23

新連載

新連載
本屋さんに「毎日かあさん」を買いに行ったら、出てました。「妖怪ハンター」リメイクが載ってる「バンチ」の新創刊。うわーなんか今風な絵柄だわーと購入。すんません感想は後ほど。

引き続き忙しい休日。画廊→大丸の展覧会→帰ってJRで折尾まで→自由美術の準備会→帰っていろいろ→整体に行く・・・のでほぼ1日使い切った。まあしょーがないですけどね。折尾駅って初めて降りたけど、すごいレトロな駅舎で横見さんが喜びそうでした。しかし今再開発で店が閉まってるところが多く、別道で来ていた宇部組はごはん難民になったそう。駅の中にはうどん屋さんとかあったんですけどね。
整体は、昨日のめまいがあったので、予約してみました。考えてみたらシュラバ前から行ってないので、かれこれ2ヶ月。ものすごくばきばきでした。原因が分からないから、とりあえず体にいいことをしてみようと。ちゃんと運動もせねばなあ。

帰ってから大河を見てNスペを見てレックリまで。NHKスペシャルが「邪馬台国」もので、遺跡の発掘の様子が面白かったです。あの大量の桃の種はすごい迫力でした。鬼道は道教との関係があるらしい。ああ、古代史のロマンだー魏志倭人伝の世界から三国志で、なんか歴史的に充実した日曜日の夜でした。

以下、(無理矢理)古代史とか考古学つながりでリメイク妖怪ハンターのことなど。
*大変に心の狭いファンのつぶやきなので、開けない方がいいかも

続きを読む "新連載"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/22

久々のケンカレ

ケンカレ
休みだったけど、休まらない土曜。午前中は久々に髪を切りに行って来ました。クセが出始めたので落ち着かせたかったの。ブローしたら素晴らしく落ち着いて感動しましたが、これ自分でしたらまた違うんだろうなぁ(^_^;)美容師さんさすが。家と実家の蛍光灯取り替え大作戦を決行。そっから画材屋さんに行って、絵を額装してもらってお嫁にもってゆきました。末永く楽しんでいただきたいです。
せっかく宇部に来たから、美味しいものが食べたいと、YちゃんとNさんを誘ってでなー(o^-^o)カレーが食べたかったので、ケンに行きました。画像はチキンと木の子カレー。そう、こういうスパイシーなカレーが食べたかったの!Yちゃんが頼んだ骨付きチキンも美味しかったですvサラダもいっぱいあって満足。いろいろと近況報告などしてたのですが、途中めまいがしたのは空気が悪かったせいかしら?ホントにぐらんぐらん来てあせりました。すぐ治ったけど、なんか気持ち悪かったよう~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/21

新年遅れ会

新年遅れ会
今日は市内の専門部のコンペでした。結果はまあまあ。しかし他所のみなさんの研究熱心ぶりに頭が下がります。刺激を受けたなあ。また勉強させていただきたいと思います。午後から事務所での会議がどうしても抜けられませんで途中で帰りました。こちらは定時に終わったのですが(いろいろ問題はありましたが)、その後爆弾が落ちていたことが判明。じぶんの課だったので、わたわたと緊急会議。この時期にあるか・・・という事案で、来週までもつれそうです。
夜には市内専門部・事務局お疲れさまでした会(もしくは新年会)があったのですが、上記の理由で遅れて参戦。すみれ旅館という去年も行った和田薫さんのご実家ですよ。ごらんのように美味しいし、雰囲気あるしでお勧めのお宿です。
瓦蕎麦
この日は瓦そばがつくメニュー。寒かったので嬉しいなあ。そしてビールも美味しかったのですが、自家製のかりん酒のソーダ割りがとっても美味しゅうございましt。みんなでいろいろ意見交換もできて楽しかった。2次会はカラオケで、でも歌うってよりはみんなでしゃべってて、Mさんの家庭をもちながら仕事のモチベーションを下げない気合を学ばせていただきました。私は仕事だけでアップアップしているというのにすごいなあ。尊敬です。そしてだからこそせめて専門分野については負けてられないと思いました。こういう方と仕事ができるのは幸せですね。幹事のA山ちゃんに感謝!H田さん一緒に帰ってくれてありがとうございました。それにしても自分は傍から見てるといろいろ充実してるように見えると言われてびっくりです。いやいやいや、サイテーの生活してますよホント。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/20

一旦終了・あと1回

これで
今週のモーニング。ああ、やっぱり週刊連載はきつかったのかしら・・・でも次は「夏」とあるので、前よりは短くて済みそうですね(いや、前回はもちょっと長かったじゃん!)
「サソリ女が出てきてこれからというところですが、ここで一休みさせていただきます。週刊連載はやっぱり大変です」隔週でもいいですし、ツキイチでもいいですんで、帰ってきてくださいね~
第三回
こちらは第3回。あと1回らしいです。わくわくするなあ。なかなかのクライマックスと謎解きが面白そうです。
「正月は2日から仕事で全然ゆっくりできませんでした。今、ゆっくりしています」
ということは西遊の原稿が終わった後ウルジャンだったのかしら。とりあえずお疲れ様でした~

↑のようになんとか本屋さんに寄れました。コメントもかなり大変そうだったので、充電してまた帰ってきてほしいですね。3巻は春らしいし、楽しみです。

先日のコンペの結果が返ってきました。カテゴリーAで優秀が取れたので嬉しかった!しかし去年はBで最優秀だったから見る人から見れば一歩後退なのでしょうか。しかしAで取ることの難しさもよく知っています。まずは一歩前進と思いたいです。なかなかAB両方で取るって難しいですねえ。詳しい結果をよく見て、来年の作戦を立てたいと思います。新規カテは今回はいかんかった・・・取れると思ったところまで取れませんでした。しかしみんな○○のを出してるので、しょーがないのかしら。来年こそ!
結果が朝わかったので、すぐさま会議へ持っていって、みんなで悔しがりました(笑)これで来週締切のコンペを頑張るそ!!!サービス残業2時間。帰りにちょっと化粧品を買わないといけなかったので。乾燥してると言われましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/19

本日のお茶

仕事はもう専門委員さんに渡した段階になって、通常モードになりました(まだまだみなさんは大変そうですが・・・)相変わらず寒いので、イマイチ気合が入りません。いかん、金曜に次のコンペが来てるというのに!明日の準備をしてお茶に。もっと早く行きたかったけど、なかなか仕事が終わらなかった。やっぱこの時期のコンペ3つは厳しいなあ。
<本日のお茶>
逆勝手になってました!なんでも研究会のテーマがそうなんですって。久々に逆勝手でお薄。時間も遅かったので1回で終わりました。Oさんが年末から調子悪かったのが入院されることになったそうで心配しました。あまり大したことないといいんですが。
帰りに「ヒストリア」を聴きながら帰ったのですが、保元の乱、なつかしー。だいぶん忘れているので、もう1回読み直したいです。それにしてもNHKは「ボー○○ラ○」とか言ってみたり、一体どこに行こうとしているのか(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/18

美術展のお知らせ

美術展のお知らせ
告知遅れてすいません。
第28回下関芸術文化懇話会・燦めき展 に出品しています
1月19日(水)~1月24日(月)
下関大丸文化ホール(7F)

下関でご活躍される作家のみなさま(美術だけでなく書道とか写真とかデザインなども含む)の展覧会です。お声をかけていただき自分も出品させてもらってます。ただし新作ではないのと、予定のと違う作品の出品です(いろいろあったのよ・・・)お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいね。
期間中この記事をトップに置かせていただきます。

続きを読む "美術展のお知らせ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/01/17

雪でした

雪でした
午前中仕事して、午後から県央に出張です。ちょっと大きいコンペがあって、エントリーに行ってきました。どうも雪っぽかったからドキドキでしたが、道には全然積もってなくて、影になってるところに残っている程度でした。画像はザビエルカンパーナの裏のへん(帰りに朝ごはんを買ったの)
正式な審査は明日らしいのですが、ちらと見た限りでは、うへーカテBがすごいのばっかりで、これはしまったなあと思いました。ちょっと力の入れようが足らなかったか。どうもCチームは全国コンペの結果を受けて、かなり気合入れてきたみたいだし。うちはそっちがよかったので、気が抜けていたのかしら。いや、私の鞭の入れようが足らなかったというか、計画が甘かったのか!と悶々としながら直帰。
とりあえずこのコンペだけはと思っていたので、帰ったらなんか疲れ果てて、すごい早くから寝てしまいました。雪道運転に疲れたのもあったのかしら。せっかく早く帰れたのにもったいない。でもこの時期は体が休みを欲しているのかもしれないと思って、あえて自分を責めるのはやめておきました。去年はここでがっつり仕事を入れて無理したせいで2月に出てるので。休めるときは休もう。
あ、三十六計の荷物が届きました。お手に取ってくださったみなさまありがとうございました!また近いうちにお礼を。サイトの方、23日に命日絵を上げたいんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/16

大河のことなど

今日は案の定サービス出勤となりました。しかももんのすごく寒い!!こっちは積もらなかったんですが、お隣の宇部は積雪10センチだったそうで、昼ごろに画材屋さんにものを取りに来てもらったら、車の上にこんもり雪が・・・あわわわ社長、すんませんでしたっ!センター入試もこれは大変だったろうなあ。
仕事は結局夕方までかかったけど、ひとつは出すのをあきらめて、次のコンペに回すことにしました。なんとか積み込みも終わって明日コンペです。いい結果だといいなあ。
帰って大河ドラマを見たり。1回目は見逃してしまって2回目からです。龍馬伝の演出や映像にすっかりほだされてしまった身としましては、今回の大河はちょっともの足りませんでした。今からが面白いところだとは思うのですが、そして本来の大河はこんなものかとも思うのですが・・・うーんなんかしっくり来ないなあ。たぶん今回の脚本が原因。あの状態でお江が信長に会いに行くって、どうなんだろうと思ってしまった。もうちょっと小さい子供だったりしたら納得したんだけど、もう樹里ちゃんのお江になってるからなあ。トヨエツの信長はかっこよかったですvそして鈴木保奈美さんのお市の方は迫力ありましたね。いまからの展開に期待します。戦国ものはやはり面白いと思いますが、今までさんざんやりつくされているので、どのように時代に合った展開にしていくかに期待しています。
あ、レックリも見てしまいました(正確にはちら見)DVD持ってるけど、やっぱいいなあと。新しいドラマの三国志も話題ですが、うちのケーブルでは映らないんですよねえ。ソソ様のかっこよさに感動。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/15

懐かしの再会

懐かしの再会
今日は1日大仕事。なんとか積もらずに済んだけど、ものすごい極寒で、スーツ1枚ではかなりつらかったです。エアコンってホントに寒い時は効かないよねえ。まあなんとか仕事も終わって、今日は定時帰り。ちゅーか、定時に帰らねば雪で事務所に閉じ込められるかもしれず、帰還命令が出たのでした。まあ後も長いからねえ。
夜は懐かしの立ち上げメンバー6人でお食事会。なんか毎年恒例になりつつあります。この日は絶対定時帰りなのが分かっているからできる技ですね。西京満天にて。画像はカニみそが乗ってるカナッペと・・・名前忘れたけどなんかのディップの付け合わせ野菜です。
S子おねーさまとY子おねーさまにも来ていただいてとてもうれしかったです。景気づけの会ということで、みんなよく食べたし飲みました。O様Aちゃんハンドルキーパーすいません。
デザート
デザートまでがっつり食べたよ(笑)みんなで積もる話をして、いい時間を過ごさせていただきました。みなさん頑張っていらっしゃるなあ。そして外の雰囲気を聞くのってためになるなあ。自分もこの事務所が長いので、そろそろ先のことを考えておかないといけません。
またこういうメンツで飲みたいものです。みなさんお忙しい中ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/14

金曜日だけどまだまだ

うちの事務所の大仕事が明日あるのですが、なんですかこの寒波は(><)かんにんしてほしいよう。結構仕事がばたばたで、締切のブツの梱包とかに追われました。しかし今日は完成せず、おそらく日曜にサービス出勤しなければいけない予感です。堪忍して。
明日の仕事は1日仕事で、しかも寒くなりそうなのでドキドキです。そういえば去年は帰ろうと思ったら、いろんな雑用があってなかなか帰れなかった気が。そういう雑務は昨日やったつもりなのですが、管理職に「まだありますか」と聞いたら「あっても帰っていいです」と言われたので、サービス残業2時間半くらいで帰りました。明日早いからなあ。明日は早い上に弁当を作らねばならず(事務所に缶詰になるため)、買出しに行って帰宅。明日はセンター入試だけど雪降らないといいですねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/13

サソリの人

サソリの人
今週のモーニング。サソリの人大活躍です。それにしても諸星先生大丈夫かしら。来週決着とか書いてあったけど、あと1回でキリがいいところまで行くような気がしません。柱の言葉は「ずっと外に出ないで仕事ばかりなので、シャイニングの[All work and no play makes Jack a dull boy]の心境です」とのこと・・・先生ジャックみたいにならないでくださいね・・・ドキドキ
仕事も押し詰まってましたが、荷物の発送準備したりで、結構大わらわでした。来週月曜締切のブツが間に合いそうにないよう。明日は絶対にできないしなあ。トホホとなりながらサービス残業4時間半。すごく寒くなって、帰ってもぐだぐだになっちゃう今日このごろです。明日は大仕事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/12

セールだったので

セールだったので
画像はこの間寄った文房具屋さんで、もうセールになってたもんで、つい買ってしまった一筆箋。ここのシリーズは大変好きなのです。しかし、雪はわかるとして、梅なんかまだまだだと思うけどなあ。雪に南天のは2枚セットで透かしになってます。こういうセンス大好き!
こんなこと書いてますが、いきなり爆弾が直撃して、お茶に行くつもりが吹っ飛んだよ仕事。定時後の○○○○が8時半までかかったり。もう正月明け早々やめてくれよ状態でした。まあ解決したからよかったですけどね。サービス残業4時間半。仕事がまだまだまだ残っていたけど、もう精神的に持たなかったので帰りました。疲れたよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/11

お詣り

お詣り
画像は昨日寄った防府天満宮にて。ちょっと知り合いの子が受験なので、お参りをしてきました。牛さんの鼻もなでなでしてきたよ。梅はまだまだでしたが、出店がいっぱい出てて、つい大判焼きを買ってしまいました。昨日から食べ過ぎだ・・・
大変に思い出し日記なのですが、1月は自分の気合入れなきゃなコンペがたて続けに3つ来てて、休まる暇がありません。今日からもうノンストップ。早速にサービス残業4時間半。隣のチームはここからが正念場です。去年も自分はそうだったなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/10

蕎麦

蕎麦
ホテル・ニュータナカのプランでは、前の常盤旅館かホテルかめ福の温泉券がもらえます(朝の9時まで)だからみんなで気合を入れて、8時にロビー集合!へろへろになりながら温泉に入りに行きました。しかし、外は雪景色で、すごい寒い中、ゆかたに丹前はいかんかったわ、寒~
常盤のお風呂に行ったのですが、すごいよかった!特に離れの露天が雰囲気がものすごくよくて、堪能しました。男女入れ替わりで、夜の方もいいみたいで、また行ってみたいなあ。常盤はなかなか取れませんが(前ふられたとこがある)、ニュータナカだったらなんとかなりそうなので。来年もこういうのがいいかもです。ラウンジでコーヒーもサービスされるし。オススメですよ~
この日はKくんが蕎麦に連れて行ってくれて、美味しくいただきました。262号にあるところ。みんなはセットでがっつり食べたけど、私はその後の会があるので、おとなしく盛りそばだけで。美味しかったです。
この後防府で美術関係の会合があって、事務局なのでわたわたと書類準備(まだ揃えて止めてなかった)なんとか終わりまして、ほっと一息、防府天満宮に寄って帰りました。
ああ、明日から本格スタートと思うと気が重い。昨日の睡眠不足もたたってダウン(> <)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/09

こ熊やさん

こ熊やさん
今年の新年会は徳山でなくて山口でということになり、Kくんにホテルニュータナカのプランを取ってもらってみんなで集合することになりました。Tちゃんが速攻でお店も押さえてくれて、わー私ホントに声かけしただけですわ。みんな仕事早い!
という訳で湯田の「こ熊や」さん。結構有名なところなのでご存知の方も多いかしら。私も一度行ってみたいと思ってたのです。
ブリン
「くまちゃんぷりん」で知ってる方も多いかもしれませんね。こちらはデザートで出てきたプリン。すごい濃厚で美味しい~出店で買うよりも美味しく感じたのは器のせいかしら。それとも手前のラムレーズン入りのあまりの美味しさに感動したからか。雰囲気がいいところなので、少人数でもオススメです。

以下いろいろ~

続きを読む "こ熊やさん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初釜

初釜
今日は初釜の日でした。なんとか降らずに済んだけど、ちらちらと雨が落ちるときもあったりして、席入りは廊下からになりました。でも玄関もお待合いもいい雰囲気。ああ、これで今年も始まったな~という感じ。身が引き締まる思いです。
今年は卯年ということで、かわいい香合とかお干菓子とか、目でも楽しませていただきました。画像は卯のお干菓子。懐紙は見えにくいけど、鳥獣戯画の兎が印刷されています。Hさんが持っていた雪兎の懐紙もかわいかったなあ。今年のお題が「葉」ということで、緑の物も多かったです。桐地紋のお釜と炉淵の鳳凰の取り合わせもよかったですね。毎年いろいろな趣向で本当に楽しませていただいています。よいお席でした。ありがとうございました~。
終わった後は、このまま湯田温泉に行って高校時代の友人との新年会。着物で疲れたので温泉が気持ちよかったです。ニュータナカのツイン早割最高!(そんなこんなでインテには行けずに申し訳ありません。夏は行きたいなあ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/08

イタリア土産

イタリア土産
午前中はいろいろ片づけしたり、明日の準備したり。昼からは画材屋さんに行って、額装をしてもらい、それをギャラリーに持って行ったり、で忙しかったです。夜は帰ってきた若手の子とお食事~。イタリア行ってきたそうで、写真見せてもらいました。あ、画像はヴェネティア土産です。ありがとう!
最近のあちらのオタク事情を聞きつつ、いろいろ見せてもらいました。安彦良和さんはすごいアメコミに向いてるんじゃないだろうかとか、「進撃の巨人」の話とか(まだ読んでない~)イタリアでさんざんパスタとピザは食べたからって、行ったのはファミレスだったんですけどね。あーしばらく海を渡ってないなあ。円高の今がチャンスと思いながら忙しさにかまけてなかなか遠出ができません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/07

せめて画像は

せめて画像は
画像は年末にYちゃんちに行ったときに撮ったRくん。ああかわええ~最近猫成分が足りないので、せめて画像で癒やされたいッス。
昨日に引き続き仕事まみれでした。まあ溜めていたからしゃーないですね。今日は小作品展の搬出だったので、30分ほど残業して帰ってアートギャラリー千に。行ったらもうあらかた終わっていて申し訳ありません。ありがたいことに作品がちょっとばかりお嫁に行きまして、これで年が越せます~来られたみなさま本当にありがとうございました!お礼状も書かなければ。
いろいろ疲れたので、久々にマッサージに行きました。乾燥がいかんと言われたよ!水分も気をつけて摂らねばなりません。帰ったら「千と千尋」やってて、つい見てしまいました。この混沌とした感じが好きー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/06

新年1号

新年1号
新年最初のモーニングです。第8回になるのかな。柱のコメントは「新年おめでとうございます。なんとか無事に週刊連載のままで新年を迎えることができました」。1行というのがちっと心配~でも先生も週刊連載がかなり不安だった模様。このまま頑張っていただきたいものです。

仕事が本格スタートした木曜日でした。いろいろやらなきゃいけないことも多かったけど、出向してた若手が帰って来たりして、お食事とか近況報告とかしてたら、結構いい時間に。みんな元気そうでよかったです。それから年末にブッチした原稿を書いたり・・・あああ画像データが行方不明~サービス残業2時間半でギブ。なかなか正月気分が抜けませぬ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/05

壇ノ浦の猫

檀浦にて
画像は壇ノ浦SAに寄ったときにいた猫。この子が物怖じしないというかふてぶてしいというか(笑)のらちゃんらしいんだけど、結構触らせてくれまして、ぐりぐりとしてたらがぶりと一発やられました(笑・甘噛み)その後もこんな感じ。丸々としてるし、たぶんお客さんからいろいろせしめてるんだろうなあと思いつつ、私もここ限定の特選ふぐ焼きを買って、ちょっとだけあげました。こういう子にすごく弱いワタクシ。
今日は午前中のみちょっとだけ仕事。透明人間で一仕事した後は、アートフォーラム千を覗いてから、北九州へ。しかし仕事を投げたツケが後から来て、夕方から電話対応に追われました。ふふふ、明日はちょっと戦争かも(遠い目)まだ正月モードが抜けないらしく、すごく眠くなるので、これはドリンク買っておかないといけないかなあ。明日っからノンストップの予感です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「琳派・若沖と雅の世界」北九州市立美術館

北九州市立美術館
午後からダッシュで北九州市立美術館でやってる「琳派・若沖と雅の世界」に行ってきました。行きたい展覧会は思った時に行っておかないと、いつ行けるか分からない法則(去年はシーレをそれで見逃したので)
実は本館は初めて行ったのですが、こんな山の上にあるとは知らなかった。雪が降ったら一発でアウトのロケーションです。景色は大変きれいなのですが、ちょっと曇っていたのも残念。
でも、若沖はともかく琳派の作品群と、色紙の掛け軸がとてもよかったので、無理して行ってよかったなあ。
↓は喫茶からの景色
絶景でカレー
昼抜きで行ったので、空腹に負けてついカレーを頼んでしまった。だってカレー食べたかったんだもん~
以下感想いろいろ

続きを読む "「琳派・若沖と雅の世界」北九州市立美術館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/04

正月飲み納め

正月飲み納め
今日までお休みを取ってまして、日中は掃除をしたり、郵便局に行ったり、家族サービスをしたり、お見舞い行ったり。年末できなかった掃除をやっと完了。「大掃除」ならぬ「中掃除」ですが、まあちょっとは片づいたかなと。明日ゴミ出しの日なので、大量にゴミを整理。明日雨が降らないといいなあ。
夜はYちゃんと「これで正月飲み納め会」を。洋風のものが食べたくなって、近所の「あんじゅ」に行きました。Yちゃんに車出して貰って、ちょっとだけ飲みました。ごめんねー!
画像は、本日の絶品!かぼちゃのニョッキ・ゴルゴンゾーラソース。ううう、こういうクリーム系が食べたかったの!正月はずっと(年末から)刺身とか煮物とかばっかりだったもんで、乳製品が食べたくなったのでした。そして肉も(笑)
つづきにいろいろ

続きを読む "正月飲み納め"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/03

お正月の玄関

玄関前もっかい
ネタも切れてきたので、お正月の玄関模様を。今年はうさぎというので、ついいろいろしてしまいました。

お正月の玄関
うさぎと稲穂の置物は今回買ってみたもの。可愛かったので。

うさぎ
こちらの手前の3匹は、以前からうちにいた子。バックはイトーヤさんで買ったぽち袋です。かわいい~

うさぎは描くにはもう出尽くしていて難しいですが、意匠としてはいろいろやり甲斐がありますね。

祖母のお見舞いに叔父を送ったり、そのまま実家でごはん食べたり(そして昼から飲んだり)で、家族サービスの1日でした。田舎に寄らないのもちょっと寂しいお正月です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/02

初詣

初詣
年末からの荒れた天気で、山陰の方は大変だったみたいですが、こちらでも降ったり止んだりで、安定しない天気が続きました。ただ2日は午前中晴れたので、このタイミングしかないと思って初詣に。いつもの巨大ふぐの神社です。晴れてよかった~
逃げない
鳩が寄ってきて、逃げないの。ごめんエサ持ってないや。
おみくじは「末吉」でした。うーん、残念。ただ去年は「大吉」でいろんなことが(よくも悪くも)大当たりしたので、まあいいかな、と思うことにします。日々精進。
この後初売りに行って、久々にサイフを新調しました。もうぼろぼろだったので。これで金運が上がればいいんですが(笑)家族サービスでデパ地下にも行きましたよ。
インクジェット紙が切れたので、コンビニに行ったら、もう売り切れてました・・・うわーまずい~
実家で飲んだくれて終わった2日目。あ、フィギュアチームの卓球がほほえましかった。スポーツ選手も普通の人なのね。それにしてもとんねるずのお二人は運動神経いいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/01

お茶も

お茶も
元旦にはお茶も点てました。とらやの羊羹も買ったよv
花びら餅もお正月にはかかせない和菓子。一保堂のお茶も美味しゅうございました。今日は1日実家でごろごろしつつ、年賀状の追加を(あれだけ出したと思っていたのに、まだヌケが!)相棒のSP見たり、買った本を読んだり、のんびりしたお正月でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今年のお膳

今年のお膳
明けましておめでとうございます。
ご挨拶遅れてすいません。実家の方と行ったり来たり、そしれちょっと風邪が抜けずに、踏ん張りが効かない(まあお正月くらいはのんびりしてもバチは当たらないだろうと)
今年もみなさまにとってよい年でありますように。今年もよろしくお願い致します。このブログは相変わらず生存表明と日々の記録として細々とやっていきます。きっと記事を溜めることも多いでしょうが、またお付き合いのほどを。
画像は今年の元旦膳。去年から半月盆を使っています。去年の反省を活かして
・今年は竹籠は丸じゃなくてざる式に
・ユズリハとウラジロを入れてみました(蒲鉾の下)
・硝子の杯で高さを演出
去年は丸いお皿ばっかり並べてしまったので、これでちょっとくらいは変化が出てきたかしら。

飲んだくれました
しかし何か忘れてる・・・と思ったら、祝い箸を忘れてました!箸置きも~(> <)どこか抜けてますね。お酒は東京駅の大丸でお勧めされた「大鷹」。美味しかったです。画像の手前は九谷焼の杯です。

以下いろいろ今年の目標など

続きを読む "今年のお膳"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »