« 鉄なべ | トップページ | 博多で広島風 »

2011/02/20

あしたのジョー

あしたのジョー
日曜日は朝番組を見てから、映画に。「あしたのジョー」です。
伊勢谷さんの力石目当てに行ったのですが、これが予想以上によかった!!もうね、恥ずかしながら号泣。マンガ原作でいろいろ痛い目に遭って来ましたが、やっぱり映画は人間描けてナンボよねえ。

以下、いろいろ書きましたので畳みます。

ジョー、よかったッス!お布施とかじゃなくても行く価値ありと思います!
まあ私は力石(伊勢谷さん)を見に行ったようなもんだから、そこんとこ差し引いて読まれてください。
どんなにオチを知っていても、死ぬなー!と思って結構ぼろぼろになりました。それだけでも充分じゃないかと思う。原作ファンの方はどう思われるか分かりませんが、行って損はないと思いますよ。
私は「2」から出崎・杉野コンビの技にはまって、映画まで行った口なので、力石との対決は実はあまりちゃんと見てないのです(回想シーンで見た)。マンガに至っては読んでません。だから力石のお葬式とかピンと来ない。あの当時はそりゃ熱狂だったんだろうなあ。

で、伊勢谷さんがかっこよかったです~というのに尽きます(笑)
あの力石をリアルで、あれだけの迫力で演じてくださってありがとう!と素直に思いました。あれだけ減量して、役者魂だよなあ。そしてあちこちでも書かれていますが、香川照之の存在は大きかったと思います。最初はあのメイクが変なコスプレみたいで、スチール見たときは笑ってたんですが、映画が始まるとどんどん引き込まれて行って、「ああ、本物の団平さんがここにいる!」と思いました。香川さん自身が相当ボクシング好きだそうで、リアル団平なんだろうなあ。 この2人の熱さに引きずり込まれたというのが正直なところではないかと。設定とかいろいろ細かいところはあるんだけど、あの「絵」をリアルで見てたら、気にならない。役者さんは世界を体得してナンボなんだを激しく実感できる映画でした。

<細かいところ>
・白木葉子お嬢様の設定が変わっていたけど、2時間の映画でいろいろ詰め込むにはこれもありかと。力石との関係が明確になったなかと。
・香里奈ちゃん、最初は「もうちょっと和風美人だったらなあ」と思いましたが、見ているうちに気にならなくなりました。どんどんよくなっていった印象です。
・タイトルバックのジョーのテーマがよかった。ドヤ街の実写映像とすごくあってた。これだけでも結構お腹いっぱい。
・杉本哲太さんがゴロマキ権藤(ですよね?)を演ってくれたのが嬉しかった。ちゃんと脇役も見てくださってるのね~(好きなキャラでした)
・マンモス西もよかったー!
・賠償さんの役は原作にはあるのでしょうか?
・ジョーは「2」の方に近い感じがしました。

迷っている方がいらっしゃったら、是非劇場で。あれは大画面で見る価値ありです。
伊勢谷さんの素晴らしさを再確認できたというのも、自分的には収穫でした。

|

« 鉄なべ | トップページ | 博多で広島風 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あしたのジョー:

« 鉄なべ | トップページ | 博多で広島風 »