« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011/10/31

空港で買いました

空港で買いました
画像は昨日空港で買った「長門ゆずきちジャム」。今ゆずきち(という長門にしかないゆずの原種)くん売り出し中ですね。ちょうどジャムが切れかけていたので買ったのでした。なんで羽田で買わなかったかというと、昨日の搭乗が結構ギリギリでして、ゲートで先に行かせてもらったくらいだったので・・・(あせったー)職場土産も改札内の土産物屋さんであわてて買ったくらい。本当はいろいろ見て選んで買いたかったんだけどね。まあゆずきちくんも食べてみたかったので。結構酸味と苦みが強い個性派なジャムです。チーズとかの方が合うかもしれません。
こんなこと書いてますが、遠征の3倍返しでした。今週1日短いのもあるしね。いろいろ締め切りが来ててヤバイ。今日は自由美術関係のいろいろな連絡を取ったり、母の入院の手続きに行ったりして、あんまり仕事が進まなかったなあ。・・・荷物も受け取れませんでした(> <)サービス残業4時間半。
あ、でも帰ってハロウィン更新できたのでよかったです。自分自身は全くハロウィンらしいことはしませんでしたけどね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/30

酒井抱一展

酒井抱一展
これは行きたかったので、頑張って千葉まで行きました!
「酒井抱一と江戸琳派の全貌」

酒井抱一を生まれの環境から没後の江戸琳派の流れまで、これでもか!というくらいよく研究した美術展でした。新聞の評に現時点での最高の研究調査の成果が見られるとありましたが、本当にそう思います。
屏風とかが多いからさらっと見られるかと思いましたが、これが蒔絵とか画帳とか手紙とか、見所満載で、ものすごくお特な展覧会でした!これで1000円は安いです!しかも半券があれば入れ替わりの2回目は500円。千葉市立美術館、すごい!
作品はどれも力作ばかりで、もううっとりでした。欲しいけど掛けるところがないよう(T_T)
虫秋草は11月展示で見られませんでしたが、ぜんぜん大丈夫!他にもよい作品が目白押しでした

じっくり見たせいか、すごく疲れました(^_^;)結局閉館時間ギリギリまで3時間近く見てました。
後で出品目録見たら、入れ替えあるとはいえ、338点あるよ・・・!そりゃ多いです。作品自体の素晴らしさもさることながら、この方の出生のこととか(酒井家の次男・姫路城に住んでいたりもしたのよ)、才能あふれる早世したお兄さんのこととか、おつきで彼に仕えた高弟とか、弟子達との関係とか、光琳ラブな様子とか、吉原でのいろいろであるとか、妄想を膨らませる要素がいっぱいでした!うーん年表欲しい!抱一が割と長命なので、いろんなヒトと関わりあったんだろうなあ。弟子の鈴木基一の作品もいいですね。杉浦日向子さんあたりにマンガ化していただきたい!!
新発見資料がたくさんあったのも見応えがあった要素の一つでした。持ってる人は持ってるのねえ。個人蔵の作品も多くてもううらやましい限り。
欲しい作品はたくさんあったけど、抱一デザインの塗り物はよかったなあ。浪の杯とか今作ってくれたら買いたいですよ。屏風や掛け軸はもう目移りしてしまって、どれも欲しくて選べないレベルです。画録欲しかったけど、厚かったので、我慢しました・・・でもあの厚さであの値段はお得だーー

すごいセンス
そしてこちらが来年春の展覧会予告ポスター。
すごいキャッチーなセンス!うわーこれ行きたいわー。しかし、自分が行く時期には終わってる!?あと1週間やってください>千葉市立美術館様 これ巡回ないのかしらーー

あ、これは土曜日に行きました。
イベントの御礼は掲示板の方に。ギリギリ雨が降らなかったのは幸いでした。みなさまお疲れ様でした!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/10/29

御徒町のインド料理屋さん

御徒町のカレー屋さん
夜は御徒町の南インド料理屋さんへ。
「アーンドラ・キッチン」というお店です。
http://andhra-kitchen.com/
友人のグルマン・T原さんご一家とご一緒です。
T原さん、最近インド料理ずいているということで、オススメのお店だそうです。本場の方がとても多い本格派な感じのお店。最初の画像はドーサ(米粉のパンケーキ)

インド料理
ここはお米が長粒米を使っていて、なんだかカレーじゃないみたいでした!
さらっとしていて甘みがあってとても美味しい!ミールスは季節のカレーなどがしっかり乗ってきます。種類が多いのが嬉しいですね~(^^)

予約のメニュー
こちらはマトンのハイデラバードビリヤニ・・・だったかな?
これも美味しかった~

T原さんちのCちゃんが、これはきっと将来大物になるぞくらいの食べっぷりでほれぼれでした(笑)かわいいねえ。
次に来たときは手で食べるのに挑戦したいです。ここ、さっと来てさっと食べるのに向いているところかもと思いましたが(熱々を一気に食べるのがよい)、夜は予約しないと入れないっぽいですねー人気店でした!今度上野に来たときにランチでもいいかもなあ。長粒米の美味しさに目覚めましたよ!それと、野菜のカレーが美味しかったのでここにメモ。もう肉食べなくてもマンゾクかもなレベル。すごく体によいメニューだったと感じました。内臓によさそう。

T原さんとは久々にいろんなお話ができて楽しかったです。お世話になりました~
(価値観が似ている方と最近のオタ話ができてマンゾクです)
千葉の美術館が結構な物量だったからか、Rちゃんちで沈没しかかった・・・うぬぅ、衰えたり、自分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大丸の五階

大丸の五階
開店時間に高校の友人と待ち合わせて、ブランチでもということに。
次の移動があるので東京駅大丸にしようと、5階のカフェを指定されたのでそこに行きました。今日は天気がよくて窓際の席は光がいい具合に入ってました。
画像は「本日のランチプレート」スパークリングワインに吊られて3人ともこれにしました(笑)こういうオシャレ系な感じのランチは久々だったなあ。

サラバン
デザートも頼んだよ。サラバン、お酒がすごく効いてました。うまかったー
要精密*のヒトがこんなに食べてもいいのかしら(笑)。まあせっかく遠征に来てるんだしねーと近況報告しながらだらだらと2時間ばかりしゃべり倒しました。
高校卒業してからお互いに違う道を歩いているので、別業界の話は面白かったなあ。Kちゃんが外資系なのです。いろいろ企業風土の違いが面白いし、彼女の見方もちょっと引いてみている感じで新鮮。そして同じ年と私たちはお互いいろいろ曲がり角なので、そういう話もできたのはよかったなあ。またおしゃべりしましょうね。
当日はこっから千葉に移動しました。
あ、このカフェは穴場でよかったなあと思いましたが、デザートとランチの値段がタメなので、懐に余裕があるときがオススメです。まあ場所代と思えば高くないですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロートレック展

ロートレック展
とりあえず遠征中です。やり残したこと多すぎですが(^_^;)

朝イチの飛行機だったので、行ってから三菱三号館でやってる「ロートレック」展に行きました。ちょっと時間がなくてあわただしかったですが、あそこの古い建物とロートレックの退廃的な雰囲気が合っていて、いい感じな美術展でした。内容的には油彩はちょっとで、ポスターや素描、版画が多かったのですが、この人の人間を描く力ってすごいなあと思って駆け足で見て回りました。油絵が思ったよりずっとよかった。油絵もうちょっと見たかったなあ。

エシレのクロワッサン食べたかったけど、さすがに朝から並んでましたね。待ち合わせがあったので東京駅に移動。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/28

ミニ紅葉(ちょっと凹む日)

ミニ紅葉
今日は午後からかなり気合の入るコンペで、朝からチームのみんなで頑張った!本当に考えられることはすべてやったんだけど、結果は残念なことに・・・取れませんでした。
くー、まあこんなことあらーね!と思おうとはするんだけど、担当の子が泣いちゃって、こっちももらい泣きしちゃいましたよ。みんな頑張ったんだけどね。人事を尽くして天命を待つ・・・の心境で、あとちょっとが足りなかったか。また研究して頑張りたいです。
・・・ってこんなこと書いてますが、自分も本当に大人げないほど悔しくてですねーーもう不満たらたらでグチを言うってー大変お見苦しい事態でしたよ。あああこんなに悔しかったの久しぶり!!!取ったチームに同情されるという「はあ!?」な場面があってですね、そりゃもう悔しいなんてもんじゃなかったです。ああいう口だけの慰めは本当に腹が立つものですね。負けて得たものも多かったですけどね(こういうのは負け惜しみでしょうなあ)
サービス残業4時間でぐだぐだになって帰宅。そしたら先日の人間ドックの結果が返ってきてて、用精密に*がついてるじゃんかよ!と再検査におののく事態に。一応心配なのでネットで調べたりもしましたが、薬の副作用かもしれません。うーんいろいろと凹んだ1日でした。
明日からの遠征準備は早朝に起きてしよう・・・なんかもうダメージ大きくて・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/27

こたつ出しちゃいました

こたつ出しちゃいました
今日は朝イチで外営業があって、秋晴れのさわやかな空気を堪能しました。こういうときにお休み取ってのんびりしたいなあと思いながら鬼営業。明日がかなり気合の入るコンペなので、頑張りたいです。チームのみなさんも本当によくやってくれて、もう頭が下がります。サービス残業4時間。
週末の遠征準備をしながら(やっと荷物発送したよ)、帰宅していろいろ。でもあんまりパソとかに向かう気になれませんで、掃除とかしてたら、ついこたつを出してしましました。ちょっと早かったかなー。でも急に寒くなって固まるよりはいいかと思って。こたつはいいですのぅ~
明日は早いので早めに就寝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/26

小康状態

今日はさくさくと仕事をして午後から通院。
何としても3時半には帰らねばならない仕事があり、午後早めに行きました。うーん目は小康状態。よくもならないし、悪化もしない状況。先日の注射の際に内出血したので、薬の効きが悪かったのではないかと云われて、今日は別のところに注射しました。頼むから回復してくださいよって感じです。
そんなこんなであんまり無理できない日々。今週倒れるわけにはいかないからなあ。ちょっと仕事で爆弾も落ちてきて、お茶は行かずにおとなしく仕事してました。サービス残業4時間。
母は手術することになったそうで、お互い同じ病院にお世話になることになりましたよ。しかし、どうして一番忙しいときにこう重なるかねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/25

差し入れを横から

差し入れを横から
引き続き、怒濤モードの今週(思い出し日記)サービス残業4時間で帰宅。
T課長からお見舞いをいただきました!母に。いつもお気を使っていただいて、ありがとうございます。帰りにちょっと寄ってきました。どうも手術に決定のようです。まあしゃあないねえ。うまく治るといいんですが・・・
画像はいただいた差し入れケーキv米粉のケーキなのだそうです。もっちりして美味しかった!全部は多いということでがっつりいただいて参りました。明日職場にも持っていって差し入れにしようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/24

出張のち買い物

怒濤の10月最終週スタート(> <)
月曜の出張は準備が大変なので、精神的にしんどいです。まあ今回のはそんなに大したことなかったのでよかったかな。午後出張。
11月にあるでっかい研究大会の準備打ち合わせ会です。なんか聞いていると、結構前日準備が大変な予感がしてきました・・・うまくいったら午後帰ろうかと思ったけど、こりゃ無理そうだなあ。
終わってチームミーティング。それから買い物に行って、揉まれてきました。目の調子はずっと変わらないんですよねえ。もう体によさそうなことはいろいろやってみる方向で。疲れは仕方ないと思うのですが、無理すると回復が遅いんだろうなあ。今日はもう直帰させてもらう予定だったので、そのまま帰宅。地味に昨日のダメージもあるのかしら。いろいろやらなきゃいけないことが山積してますが、今日はおとなしくしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/23

防府天満宮展

防府天満宮
目の方が小康状態だったので、山口まで行ってきました。
「防府天満宮展」
学問の神様、菅原道真を祀る防府天満宮。太宰府が有名ですが、防府もかつての国府として「日本最初の天神様」という由緒ある天満宮なのです。「松崎天神縁起絵巻」という鎌倉時代の絵巻物を一挙展示!制作から700年、県立美術館のオリジナル企画です。
絵巻ものくらいの展示だろうと思って、軽い気持ちで行ったのですが(実は別件で用があったの)、すごい気合の入っている展覧会でちょっとびっくり。いや、ポスターとかチケットとか、画像では分からないでしょうが、梅の透かしが印刷されていて、とってもオシャレなのです。ピンクの背景と企画展のロゴが可愛くて、学芸員の方のセンスを感じますね。お客様も多くて、すごいにぎわいでした。
圧巻はやはり「松崎天神縁起絵巻」です。展示方法がとても工夫してあって、ポイントとなる場面ではちゃんと現代語訳が見やすい位置にあって、場面がわかりやすいし、ぐるっと回らせる動線の設定もよかったなあ。今回の展覧会で菅原道真がどのような過程で神様になったとか、現世利益ってどんなのがあったのかとか、当時の風俗とかよくわかって勉強になりました。11月6日までです。お近くに来られた際は是非。
この他香月泰男の新所蔵特別展示(シベリア・シリーズ関連の素描、これはお得だった)などがあり、駆け足ながら堪能させていただきました。
そしてちょっと美術館の裏も回ったよ。事前協議、初めて行って参りましたー。いやードキドキでしたわ。果たして大丈夫なのか不安も大きいですが、まずやってみようと思います。
やっと髪を切りに行けた・・・!のも本日の収穫。もう4ヶ月に1回はストパかけようかと思います。今回5ヶ月経ったのですが、最後の1ヶ月のイライラ感がハンパないッス(泣)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/10/22

新米(o^-^o)

新米(o^-^o)
土用だけどサービス出勤。9時から5時までほとんど通常勤務と変わらん(> <)
11月にある大きなコンペに向けて結構佳境なのです。そして来週うちの事務所である発表に間に合わせようといろいろ突貫工事。月曜出張の準備もあるしなー。そして金曜にも提出するブツが・・・!忙しい~みんな手伝ってくれてありがとう!一緒に乗り切りましょうね。
1日かかって雑用とかしてたら、なかなか自分の仕事まで手が回りませんでした。目の方はなんか青あざみたいになってるし~これじゃおでかけできないよう~(まあ買い物くらいには行きますが)
郵便局行って、本屋さん行ったら「聖おにいさん」の7巻が!ほくほくと手に取って、おうちに帰りました。
あ、帰る途中に実家に寄ったら、なんとかやってるみたいで安心した。日曜くらい家事をしに来ようか?と言ったら、かえって気を使うからと言われてしまった。今度何か作って差し入れしよう。こういうときsueちゃんみたいに料理上手だといいんだけど、どう考えても 
手をケガしてる母>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>自分
だしなあ(泣)
そしてちゃっかり実家から、新米をgetしてきたのでした!うわーいv
もう今日の晩ご飯は白米を堪能する!とばかりにはりきって炊きました~vごはんに合うメニューということで、うにとか梅干しとか納豆とかも用意したけど、せっかくだからバター醤油ごはんをやってみました。・・・まあ実際はマーガリンだけど、それでも美味しかった!白米最高!明日は卵かけにしてみようと思います。味噌汁も作ろう。

さあ、気合い入れてブログをアップして、サイトの更新もするぞ!明日目の調子がよかったら山口に行きたいんだけど、どうかなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/21

病院でランチ

病院でランチ
今日は午前中で一仕事片づけて、病院に行ってきました。予約を入れてなかったので、とりあえず午後でお願いして行ってみた。どうも目があんまりよくない感じで、このまま土日を過ごすのはどうかと思ったのと、微妙に悪くなってる気がしたので。
お昼に一旦受け付けしてから、病院でランチしました。初めて食べたけどいいですねー。AとBランチがあって、こちらはAランチの鶏の照り焼き丼。ご飯美味しかったですv
診察の結果、やっぱり右が下がっているけど、炎症までには行ってないそうです。まあ痛くはないしね。ただ、薬を減らす過程でぶり返す人は結構いるそうです。今回はぶり返したんだろうなあ。とりあえず薬を増やすのと、注射を打ってもらいました。でも前2回は注射して割とすぐ視力が戻ったのに、今回は戻らないなあ。目の奥にあった違和感のようなものはなくなりましたが。
いろいろ心配しましたが、お医者さんに見せるとちょっと安心しますね。これで帰ってから仕事。胸のつかえが軽くなったせいか、その後の仕事は順調に進みました。来週ちょっとした発表があるのですが、その準備がいい感じに進んで嬉しかった。みんなでまた頑張れればいいな。
しかし、夜になって、どーも注射したとこが内出血してるような感じです。まあまた来週予約入れてるから、そこでちゃんと見てもらおう。
サービス残業4時間で終了。明日また来るしなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/20

出張ランチ(柳井編)

出張ランチ
今日は柳井出張だったので早出。
でもとにかく実家に寄ってみました。そしたら右手をぐるぐる巻きにした母が朝ごはん食べてました。まあ父も必要にせまられればやる人なので大丈夫かしら。こんなとき頼りにならない娘ですいません。1ヶ月半くらいかかるそうです。早くなんとかなるといいね。
柳井までは高速だったんですが、思ったより遠かったです。白壁の町並みを見る余裕もなく事務所に行って、会議とか次の大会への引継とか。柳井初めて行ったのですが、のんびりした感じのよい町でしたね。お昼は詳しいおねーさまがいらっしゃったので、みんなで近所のお店でランチを。「MIYABI」という自然派ランチのお店。カフェも売りらしくて、ケーキも美味しそうでした~vサービスランチが2種類あって、私はクリームコロッケのランチを注文。付け合わせも美味しかったなあ。お昼どきはもう満員で、お客さんが待っている人気店でしたね。連れて行ってくださったYさまNちゃんありがとうございました!(N田ちゃん、お礼のお茶もすいませんでしたー)
帰りもえっちら高速でしたが、同じ市内のT中さんを連れて帰ることになり、2時間楽しくおしゃべりしながら帰りました。T中さんをYシティで下ろして、買い物してから、化粧品も買いに行けました。本当は帰りにホームセンターに寄ってこたつを物色したかったけど、まあいいや。
帰ってきたら、やっぱり高速運転って疲れるらしく(今回は目もそんなにいい状態ではなかったし)、お風呂に入ったらもうふとんに直行しました。疲れやすくなってるなあ~(T T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/19

画材屋→仕事→お茶→そして・・・

今日は明日の出張準備をして、荷物発送をして、後は頼んだ!と早めに事務所を出発。
画材屋さんに支払いに行って、荷物搬入の相談をし、前職場の相方のところにブツを届けに行ったら、これまた前職場のチームの子がいてびっくりしたり、EBSさまといろいろ近況報告したり、戦利品をもらったり・・・といろいろ回ってからお茶に行きました。
<本日のお茶>
先週に引き続き、月釜の練習。そしてお濃茶。
途中でムカデ騒動があってびっくりしましたが、コトナキを得て、無事解散となりました。どーにも疲れが抜けないので、ちょっとだけ揉まれてきて、やっと帰宅したと思ったら、なんだか置き手紙が。
「手首骨折したので、しばらく来ません」って母!?うわーびっくりしたよーこんな時間(もう11時半過ぎてた)だから電話もできないしなー。明日実家に寄ってみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/18

もやもやの火曜

今日もいろいろ忙しい1日。ちょっと変則的日程というのも一因です。仕事はだいたい軌道に乗ってきましたが、来週・再来週と締め切りがどんどん来ていて、なんとか間に合うかなーという感じ。
サービス残業4時間。今日から通常メニューでチームの子と一緒に残業三昧です。
なかなか気力が涌いて来ないのは、やはり目のせいだと思います。痛くはないけど、前にやらかしたときと見え方が似てきた。うーん再々発かなあ。悶々もやもやの夜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/17

思い出しランチ

思い出しランチ
週明け、いろいろ佳境になって参りました。もう仕事しかした記憶がない・・・あわただしいですよ。
画像がないので、先日行った萩のランチ画像を。キッシュが美味しかったです。あ、博物館前の駐車場向かいのお店です。このへん一方通行が多いから、いい目印になりますね。
サービス残業2時間半で、仕事を片づけて、初めて誘われた会合とかに行ってみました。うーん、どうなのかなあこれ。いろいろ迷うところであります。帰っていろいろ荷物の準備とかして寝ました。まだ目は上向かない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/16

自分土産(三輪壽雪の画録)

自分土産
昨日の飲み会のダメージで午前中使い物にならなかったです・・・洗濯と掃除はしました・・・
目はあんまりよくない感じ。右がちょっと見えにくいです。いかんなあ~昨日飲んでる場合じゃなかったかしら。そろそろエンジンかけなきゃなんだけど、とりあえずメンテということで、近所にできたマッサージ店に行ってみました。そしたらもうごりんごりんになっていて、ありゃー結構疲れをためてしまったかと反省。今日はお知り合いの美術展にも行って、買い出しとか行っていたらもう夕方になってしまいました・・・

画像は昨日買った自分土産。萩焼を買わなかったかわりに、行きたかった美術展の画録を買ってしまいました。行きたかったんですよう~「三輪壽雪展」!見れば見るほど、この方の作品はすごいなあ。萩焼の精神性を感じます。買えないので、せめて写真でうっとりします。

さあ、明日からまた始まる。どうなるかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/15

浮世絵を見に

浮世絵を見に
今日は家族サービスを兼ねて、萩の浦上記念館に浮世絵を見にいってきました。まあ、目もそんなに悪くなかったしね。雨の予報でしたが、曇りで時々晴れるくらいの天気でよかったです。
やまぐち国体とのからみで、特別展、おいでませ! 山口国体・山口大会文化プログラム事業・開館15周年記念 「浮世絵名品300選」が開催されているので。
浮世絵はもう絶対!というほどではないのですが、それでも300点も揃うとなると、楽しみです。両親を連れて行ったのですが、両親はどっちかというと、道の駅とかのドライブを楽しみにしていたみたい。まあとりあえず美術館から。
300点、さすがでした!もう有名所を鈴木春信からずっとコンプリート!北斎の3億するという浮世絵もあったよー。大好きな写楽も見られたし、明治期の浮世絵もよかったです。これでもっと近ければ・・・と思いました。
でも萩三隅道路も開通したし、中国道の美祢東からも道が通じたらしいし、大分行きやすくはなりつつありますね。今回はあんまり萩焼のお店に寄れなかったのが残念~それから三見の道の駅は明石で降りなければいけない!>とここにメモ。うっかり行きすぎそうになりました。

ふー、この日は夜に「櫂」の会合もありまして、充実した1日でした。ワインと日本酒美味しかった~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/14

うーん原因がわからん・・・

病院のデザート
すっきりした感じで出勤して、仕事もなんとか片づきまして、今日は目の方の定期検診に行きました。
ここんとこ順調に薬の量も減ってるし・・・と思って行ったのですが、視力を計ると・・・んん?なんだか右がちょっと見えにくいような・・・??矯正は普通に(1.5)見えるのですが、裸眼が0.2くらいになってる(いつもは0.3~0.5くらい。調子のいいときは0.7くらいいくこともある)。急に見えなくなってるのは怖いなあ。水曜のドックで視力の検査もしたのですが、こちらは問題なかったと思うの。これもバリウムショックのせいでしょうか?また疲れが溜まってしまったのかな?
まあそんなに見えにくくなかったので、様子見ということで本日終了。直帰させてもらって、おとなしくすることにしました。いろいろやらなきゃなことは多いのですが、また仕事に穴を空けるような事態は避けたいので。トホホ。
あ、画像は先日のドックの折の、バイキングのデザートです。桜餅がミニなのがかわいい~v実はあそこのレストランは、じわじわとメニューを出してくるので、後で出ていたキャラメルケーキが食べられなかったのが残念!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/13

巨大化した軍神

巨大化
昨日のバリウム顛末が後を引いています・・・
薬も飲んだのですが、朝になってもお通じがありませんで、職場の詳しい方に聞いたら「そりゃいかん」ということで、仕事の合間をぬって薬局で追加の薬をいただいて来ました。昨日もらった薬も漢方系だったけど、今日のも漢方系・・・効くのかしら・・・
今日は営業ついでに外でチームの人たちとランチをして、そっからいろいろするつもりだったけど、薬のダメージがじわじわと来そうで、思い切って年休取ってしまいました。おうちで休息。せっかく休み取って家に帰ったというのに、何にもできないよう~。やっと薬が効いたらしく、無事解放されました(もう夜になってたけど)。
おかげでリアルタイムでBSプレミアムのBS歴史館 シリーズ“三国志”時代を超えた男の魅力(2) 「こんな男に守られたい!~関羽・神になった“絆”の英雄~」 を見ることができました。
詳しい感想とかはあっちの掲示板に書きましたが、関羽が巨大化した像とかが生誕地にできていて、これはちょっと見にいきたいなあと思ってしまいました。関羽、というより「関羽信仰」の話だったけど、なんで軍神関羽が商売の神様になったかよくわかりました。
しかし、思わぬバリウムダメージで、体力消耗・・・何にもせずに寝てしまったよ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/12

病院のランチ

病院のランチ
日帰り人間ドックの日ー。いやだけどしょうがない。指定年齢検診です。
新しい関○医療センターに行きました。なんとびっくりお知り合いの方に会ってしまった!M川さん、お元気でしたか!?また飲みに行きましょうね~!
この病院は2回目でしたが、大変スムーズに検診していただき、思った以上に早く済みました。一番苦手な胃検診がラストに来ていて、うーんやだなあと思っていたら、その前のエコーで結構ダメージが・・・1人目の検査技師さんではうまく写らなかったらしくて、2回もぐりぐりとされてしまった。痛くはないけど、じわじわ来ますわー。まあ早めには終わりましたが・・・(でも胃検診の技師さんもあんまり上手じゃなかったなあ)。時間に余裕があったからこの病院のランチバイキングにも行ってしまった(^^;)ちょっとお高めですが(1450円だったかな?)一口づつ、種類も多いし、デザートも充実しているので、いいですよ。景色もいいです。一人食べたからあんまりゆっくりしなかったけど、のんびりするにはいいかもしれません(あんまり病院の中って感じはしません)
この日はもう直帰させてもらって、お茶まで行ったんですが・・・バリウム飲んだのに・・・出ない・・・
うーん困ったなあと思いながら就寝。
あ、お茶で11月の月釜が当たっているという事実が判明!えええ私その土日仕事なんですけど!うわーん、これはどうにかしないといかんなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/11

スポーツの秋

スポーツの秋
・・・昨日ブログを書いていたら、小一時間かかって書いたトリエンナーレの記事が消えてしまって・・・(原因不明)ちょっと立ち直れなくなってしまいました・・・すごく調べて書いたのに・・・もう書く気力が涌かない・・・(T T)
そんなこんなでぐだぐだな週明け。今週は1日少ないので忙しい上に、明日人間ドックなので、前倒しで仕事をしておかなければ・・・定時後まで延々となんでこれ私がやってるんだろうという仕事をカタして、明日の準備。
9時までに夕食を摂らなければならないので、サービス残業3時間半で帰宅。急いでごはんを食べました。おかげでちゃんとサッカーを見ることができました。
なんだか日本チームを見ている気がしない・・・!なんでこんなに点が入ってるんですか!?ハーフナーってすごいなあ。ザックジャパン強いなあ。岡崎も駒野も点を取るなんて・・・!香川の2得点目もすごかったなあ。

「スポーツの秋」ってタイトルにしたのは、山口国体が終わったからです。念願の天皇杯獲得!おめでとうございます。悲願だったからねえ(まあいろいろ言われる向きはありますが・・・)某所で知事のあいさつを聞いたときも言ってらしたし(それは文化関係の行事だったんだけど)、目標達成できてよかったです。あれだけやって取れなかったら目も当てられませんわ。県内いろいろ動員されて大変だったんだけど、みなさんお疲れさまでした。実はこのせいで結構仕事が回ってきて(動員された人の穴を埋める仕事)大変でした・・・(> <)あとは全国障害者スポーツ大会ですね。
スポーツついでに「グラゼニ」をやっと買いました。グラゼニ、面白いですねえ!中継ぎ投手好きな方オススメです。プロ野球ファンも。1巻は未入手ですが、また大きい本屋さんに言ってみよう。
画像はザック監督。拝みますよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/10

収穫の秋!

収穫の秋!
3連休も今日が最終日・・・お休みってあっという間ねえ・・・
今日はやっと休みです。といっても掃除とか洗濯とかしてると結構時間経つのが早い(> <)頑張って衣替えまで・・・と思ったけど、今日にかぎってものすごく蒸し暑く、冬物を出す気がしません。きっと2~3日後に後悔するんだろうなあ。
今日は午前中、母と祖母を田舎に連れて行く約束だったのですが・・・母が鍵を忘れるという失態を・・・今日そんなに予定なかったからいいけどさ(泣)往復1時間弱かかるんだよねえ。3往復ですか(T T)
こっからヨカッタ探し。往復したおかげで古本屋さんに一気に本を持って行けたこと(137冊売って3500円だったけど・・・)。そんでフォトショの本を買えたこと。古本屋のちょっと先にある美味しいパン屋さんに寄れたこと。なんとかブログの日記が追いついたこと(実は時間があったら山口に行こうと思っていました・・・いつ行こう・・・)
あ、でも田舎にまた迎えに行ったとき、大収穫が!見てみて!あけびを発見したのです~!嬉しい(^^)
あけび、すごく好きなのです~食べるのも見るのも描くのも好き!最近めったにお目にかかれないんだけど、烏に食べられる前に見つけられました。もうちょっと前だったらモチーフとしても最高だったのに(ちょっとはじけすぎですな)!まあ見つけられただけ嬉しい。思わず激写してしまいました。

むかご投入
そうそう、むかごちゃんもあったのでした。これも投入!
葉っぱの緑がいい感じですね。田舎の秋はやっぱりええですねえ。収穫の秋!昔は稲刈りの合間にいろいろ探検したものですが(子供の頃ね)最近はそういうのできなくて寂しいです。
しかし、こういうの見るとやはり採集民族の血が騒ぐのか、嬉しくなりますね。そういえば今日は実家にパラサイトに行ってきて、これまた味覚の秋を堪能。よい3連休の締めでした。

・・・これから頑張ってサイト更新します・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/09

香月泰男と下関

香月泰生と下関
今日は搬出日なので、午後から会場当番(午前中は祖母と母を田舎の法事に連れて行きました)
合間をぬって、2階でやっている「香月泰男と下関~旅のはじまり」を見てきました。

今年は香月泰男の生誕100年ということで、県内でもいろいろな催しをやっています。下関ではこちら。10月23日までですので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りを。
所蔵品ばかりかと思ったら、個人のコレクターや、県立美術館のシベリア・シリーズ、そして香月美術館の作品などを借りてきていて、かなりの規模の展覧会でした。小作品が一同に見られるのも魅力です。これで500円はお得!
ほとんど見たことのある作品でしたが、香月の魅力は何度見ても飽きないこと。またじっくり見られて嬉しかったです。そして今回興味深かったのは、下関の実業家、河村幸次郎が香月に対してとても細やかな援助をしたということがよくわかったことです。下関高等女学校(今の下関南)の教師だったことがある香月との交流とか、上京の折にいろいろ手助けをしたこととか。芸大の助手という職を蹴って、郷里にもどったというエピソードも香月らしいなあと思いました。あと20年生きていれば・・・と河村氏も言っておられたそうですが、あの絵を描くにはそれだけのものがいったのかもなあと思いました。(それにしても今の下関市の文化行政のおそまつさよ・・・こういうのはやはり個人でないとできないものなのでしょうか)
下関市立美術館の所蔵作品は河村コレクションがかなりの割合を占めています。「芸術は魂のごちそう」という言葉を残された方で、こういう方がいらっしゃってよかったなあと思うのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/08

久々のお食事会

肉
3連休初日の夜は、職場+もと職場の仲がよかったみなさんとのお食事会。
Aちゃんが来られなくなったものの、それでも8人も寄れば話も弾みます。会場はめったに取れない「あんじゅ」。取れてよかった~(でもこの日も満席でした。ラッキー)
ここのお店は、メニュー数が多いので、人数が多い方が楽しめます。しかし大人数だとなかなか予約できないという罠。今日は堪能できて嬉しいです。
画像はイベリコ豚のグリル。激美味でした!これでうっかり赤ワイン頼んじゃったのがいかんかったですね(今思うと・・・)でも美味しかったので後悔はありません(笑)

デザート
ドルチェも美味しゅうございました。向こうがKちゃんのザッハトルテで手前が私のベイクドチーズ・・・ちょっと飾り付けが残念なような気が・・・いや美味しかったからいいですけど!

久々にみんなでわいわいとできて楽しかったです。ときどきガス抜きしないとねえ。
よい3連休初日となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

櫂展はじまってます

櫂展はじまってます
ご案内が遅れましたが、この日曜日までです(__)
みなさん力作を出されてます。お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいませ。
宿直明けでやっと寄れました(T_T)もう1日しかないよう〜

新作

今回の新作

午前中宿直明け仕事で、結局午後2時過ぎに行きました。当番もせずすいません・・・!
みなさんすごい力作で、もう出すのが恥ずかしかったです(> <)

以下記録として

続きを読む "櫂展はじまってます"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/07

林檎パイ

林檎パイ
画像は何日か前の朝ごはん。VILONのパンが食べきれなくて、お持ち帰りさせてもらったものが朝ごはんになりました。温め治して、やっぱり美味しかった!でもこれすごいカロリーだと思う(パイの層がすごいんだもん・・・)

今日は朝からいろいろ忙しく、定時後にも予定がつまっていたにもかかわらず、定時間際にちょっとありまして、久々に噴火しました。いや、ちゃんと議論するヒマもなかったのよ。納得してから引き受けたかったです。あとから思い返してもかなり不条理を感じたので連休明けに管理職に質問に行くつもり。ええかげんにせい。
一文にもならない仕事を片づけて宿直入り。仕事を山ほど抱えて入ったけど進まないわ~もうだらだらと仕事しつつ週末を迎えたのでした。

(結局仕事は終わらなかったので、翌日午前中いっぱいつぶしてやりました。そしたらうちのチーム、8人中3人も出勤してて笑った。課長が「いかんやろ~」って言ってましたが、みんなちゃんと休もうよ・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/06

33333

33333
画像は昨日ですが、アクセラちゃんの走行距離が33333kmになりました記念。
いつもよく走ってくれてありがとう~まだまだよろしくお願いします。

今日は明日の仕事の準備で結構かかってしまった。まったく余分な仕事なんですが、でも待ってくれている人もいるからねえ。こうして見ると結構私は勉強好きなのかも。ただし興味がある分野に限ります。サービス残業4時間半。明日は宿直だから準備をしなければー。そしてもう案内ハガキは出せないと思いました・・・すいません・・・実はアートフォーラムでも小作品やってるんですが、もう今更ねえって感じ(> <)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/05

栗ごはん

栗ごはん
年休取って今日はお葬式に行く。
朝は実家に寄って行くことになり、そしたら母が栗ごはんをもたせてくれました。今年初の栗ご飯。美味しかったです!
親戚を駅まで迎えに行ってから、田舎のご自宅の方へ。私の母方の祖父の兄弟のおうちのお葬式で、ものすごい久々に会う親戚ばっかりで、名前と顔が一致しない(汗)子供だったヒトがもう大人になってるくらいだもんねえ。Y田のおばあちゃんは96歳の大往生。すばらしい生き方だと思いました。おときをいただき、お骨拾いまでして、また親戚を送ったり、自宅に両親を送ったりで、思ったよりかかってしまった。職場には「3時に戻って仕事する」と言っていたけど、結局戻ったのは4時すぎ。ご迷惑をおかけしました。

そこからたまっている仕事を千切っては投げして、なんとかお茶にも行けました。やっと中置きだーと思っていたら、んん!?もう炉が開いている!なんでも11月の月釜に先生が当たっておられるので、それの練習用だそうです。えええ11月ってそうでしたっけ!?私仕事入ってますけど大丈夫でしょうか!?(いや、全然大丈夫じゃないのよーうひゃー誰かに頼まないと!)
そんなこんなでショックを受けて帰ってきました。そしてダウン。うーん、やっぱりお葬式は疲れますわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/04

葛
画像は昨日もらってきた葛の花。まだ咲いてるところがあるらしいです。葛といえば酒井抱一の夏秋草屏風だけど、あんなにステキにいつか描ければいいな。

昨日の日記に書いた通り、今日はドトー。明日休むためにはこれでもかって仕事しておかないとな感じでした。チームの話し合いは無事終了。いろいろ個人的に話も聞けたしよかったかな。ちょっとフォローしないといけない感じですが、明日のためにそのいちです。サービス残業4時間半。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/03

野菊

野菊
昨日はいいろいろ詰め込んで、メモリ不足になったらしく、早めに帰ったというのに、気が付いたら寝ていました。今日は画材屋さんに作品を運んでもらわねばならず、早めの出発。本当は午後休みを取って櫂展の搬入に行きたかったのですが、仕事がいっぱいいっぱいでとても抜けられない(> <)W谷先生すいません!
仕事も千切っては投げしてもなかなか減らないよう~今日チームの話し合いを入れていたのに、別の会議が入ってそっちは明日に回ってしまい、そうこうしているうちに親戚の訃報まで入ってきまして、一体どんな日やねん!?って様相でした。明日お通夜で明後日お葬式だそうですが、田舎なのでご自宅でされるんだそうです。身内だからちょっとは手伝わないと。母をどっちかに連れて行かねばならないけど、お通夜って6時くらいからだよねえ。明日の話し合いはもうこれ以上のばせないしなあ。とりあえず一旦帰って相談するということで、サービス残業4時間で帰宅。結局お葬式に行くことになりました。明日これでもかってくらい残業しないと明後日年休取れないぞ。

画像は母の差し入れの野菊。備前と合いますね。さて喪服を出しておかなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/02

横浜トリエンナーレ2011

横浜トリエンナーレ
この日は横浜トリエンナーレ2011に行って参りました。
最初はあんまり行く気なく、あまりツボにハマる美術展とかないなあ・・・という消去法的選択でした。というのも、以前に行ったトリエンナーレが(確か前々回くらい?)あまりよい印象がありませんで、当時の感想が「だだっ広い空間になんかいろいろモノが置いてあるけど、あんまり美しくない・・・」というもの。そういう期待をしないで行ったのがよかったのか、これが思った以上によくて!やっぱり作品を鑑賞する環境って大事なんだなあと思いました。今回は横浜美術館がメイン会場だったせいか、とても展示が見やすく、また美術館が所蔵している近・現代美術作品とのコラボがとてもよく、すんなりと現代美術の祭典に入っていけました。これは横浜美術館館長・逢坂恵理子さんが総合ディレクターをされているからだと思います。
おかげでついついはりきって見入ってしまって、時間いっぱい楽しみました。

以下いろいろ印象に残ったもの
(書いていた記事が消えてしまったので簡易版です)

続きを読む "横浜トリエンナーレ2011"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Vの朝ごはん

朝ごはん
今回の遠征はR子さんのところに泊めていただきました。いつもすいません。
お互い日曜は別行動ということで、朝ごはんだけ一緒に、渋谷のVILONにて。ここのパン、美味しいですよねー。朝のセットを久々に堪能。昔はお料理とのセットもあったのですが、今はパンのみの「VILONの朝食」のみのようです。私たちが9時過ぎ(開店直後)に行って、すぐ後に満席になりました。相変わらず人気だなー
ご覧のようにこれでもかというほどパンがいただけます。ディニッシュ類を2つ選べるのですが、一つをクロワッサンにしておけばよかった。2つ甘いのは無理・・・というかそれ以前にお腹いっぱいになってしまったですよ。エシレのバターがこれまた美味しかったです。こういう風にのんびり朝食食べられるといいねえ。
この後自分は横浜へ。みなとみらい線で横浜美術館へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/01

今年最初で最後の生試合はドーム戦

ビジター席です
新国立ではお久しぶりにT原さんにお会いできて、お話がはずみました。今度はお食事でも!

午後からはドームで野球観戦です。rukoさんがちょうど応援に来られるというので、私もチケットを取ってもらいました!巨人-広島戦(^^)ありがとうございます!
rukoさんとご一緒だから当然ビジター席!ヨカッタです~

ドームで飲むビールは(高いけど)美味しいです。
以下いろいろ

続きを読む "今年最初で最後の生試合はドーム戦"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自由美術

自由美術
こちらも始まっております。
新国立美術館。
機会があれば、お立ち寄りください(__)
今回の遠征のメインです。
みなさん、やはり311の影響があったので、色々作風に変化があったように思います。
自分はよい場所にかけていただいたような気が。

<10月10日会期終了しました>
お越しくださったみなさまありがとうございました!
今年は久々に巡回に回ることに!嬉しいです~
F130なんて無謀かと思いましたが、変化を見てくださったと思うとこれも大変嬉しいです。また一歩前進したいと思います。

以下記録として。

続きを読む "自由美術"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

始まりました

始まりました
国体、本日からですよね!晴れてよかったなあ(o^-^o)
しかし私は逆に山口を脱出するのでした。
画像は朝、宇部空港にて。ちょるる(国体のキャラクター)はかわいいと思います。いっぱい国体関連のグッズとかお土産が出ていました。いろいろ職場の関係者に動員がかかっていました。こそっと出発です。

同じ便にY本さんが乗ってらしたので、乃木坂までご一緒することに。道中いろいろお話できて楽しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »