2011/05/07

長野のお酒

長野のお酒
お休みだけどお休みじゃありませんでした(T T)
午前中はアートフォーラムの当番。途中から化粧品を取りに行って、3時半から古江小路さんで、作品の飾り付け。お店の方にも手伝っていただき、なんとか夜の部の前に終了。また掛け替えに来なければ。みなさまもお近くにお越しの際は是非。
夜は長野土産を持って実家にパラサイト。長野から送ったお酒が届いておりますvうふふ、美味しかったー
桝一市村酒造場さんのお酒はどちらも大変美味しかったですvあちらではあまり海のものがなかったので、是非このお酒と、地元の美味しいお魚とを合わせてみたかった。美味しかったです。こういうコラボいいなあ。
家族で2本ほぼ空けてしまいました。それくらい美味しかったです。おかげで使い物になってなかったですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/06

朝からおやき

朝からおやき
翌朝の朝ごはん。おやきを買っていたのをチンしてみました。
とりあえず定番の野沢菜と蕗味噌を。美味しかったーーもっと色んなのを買ってくればよかった!

GW明けの職場はいろんなお土産が飛び交っていました。お土産話もそこそこに仕事三昧(> <)助けてー
でも今日だけ乗り越えれば明日明後日は休み!サービス残業4時間で頑張りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/05

名古屋味

名古屋味
名古屋駅でどーんと駅弁を!
いや、名古屋駅の売り場はすごかったッス。みそカツ弁当とかえびふりゃー弁当とかがもう山のようになってました(笑)どれにしようか迷ってたら、こちらを勧められたのでした。名古屋の味がいっぱいつまっている「おつまみ弁当」。ボリューム的にはこれくらいが適量でした。でもあの山のよーなみそカツ弁当も、連休だし売り切れてしまうとお店の方が言っておられました。おそるべし連休・・・
ビールで乾杯しつつまったり新幹線旅。帰り着いたのは8時半ごろ。とんぼ帰りだったけど、旅に行けただけよしです。みなさんお疲れ様でした~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信濃ちゃん

信濃ちゃん
帰りはJRでしたので、しなのちゃんです。顔がかわいいv
しかしこっからが長くて、長野から名古屋まで3時間近くかかったです。新幹線って偉大だわ~
車窓は桃の花とか杏の花とか咲いてて、遠くの山はまだ白かったりと、なかなかのビューポイントが続きました。しかし眠かった・・・なかなか私は「鉄子」にはなれないなあと実感。ぬるい微テツくらいです。
途中ものすごい登山リュックを背負ったみなさんが大量に乗って来られて、ああ、そういえば登山コースがあるんだと実感したしだい。いつか白馬とか尾瀬とか行ってみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つい買ってしまった

つい買ってしまった
さあ帰りの特急に乗るぞーと改札を通ったら、そこに罠が・・・!
すんごい美味しそうな山菜が売られていました。長野って駅改札で売るのがデフォなの!?たらの芽とこしあぶらが美味しそうで買ってしまった。実はこの前に長野電鉄の改札で、蕗のとうと山うどを買ってしまっている私・・・自分で料理する気はなく、そのまま実家の母に預ける算段ですよ。←サイテー
しかし、今年は食べ損なってしまったと思うものに、思いがけず出会えたので、ついつい買ってしまいました!後悔はしてません!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅そば

駅そば
長野駅まで帰ってきて、お昼に何を食べようかと・・・・んで、結論は駅蕎麦(笑)
コインロッカー待合室の目の前にあって、その匂いの美味しそうなことといったら・・・!月見かき揚げ蕎麦にしてみました。うまーーー!出汁が美味いーー!この3日間、何回か蕎麦を食べたけど、一番美味しかったです。みなさんが次々に買うのも分かるなあ。
この後お土産を買って、松代に帰るというRちゃんを見送って、駅に戻りました。お土産は駅ビルでほとんど揃いました。天気もよくなって、ビルの間から山が見える!いいなー今度はお天気がいいときに来たいなあ。おやきは駅で売っていたのが美味しかったです。しかしたくさんお店がありすぎて何が何やら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松代にて

六門銭
上田から松代へ。ここは真田信之の晩年の地であります。ファンには要チェックなところでしょう。
いろいろ施設はあるのですが、東京在住のRちゃんと西へ帰る私たちはこの後長野駅でお別れになっていました。またバスでこっちを回るということで、松代では信之が隠居していたというお寺に行くことに。駅前じゃないのと結構離れていたみたいで、レンタカーが必須なところに先に行こうということに。

ここも軽でよかった~というような民家の真ん中のお寺でした。屋根の六文銭が見えますかね?
信之は93歳で大往生するのですが、最後まで徳川から所領を守りきり、それどころか真田家に起こったお家騒動を隠居の身で解決。すごい人だよなあと思います。

主従
墓所も近くにあります。畑の中にひっそりとあるのがまた信之らしい。鈴木右近の墓も脇にひっそりとあり、いろいろ思わずにはいられませんでした。
松代もよいところで、ゆっくり回れればいいなあと思ったのですが、いかんせんレンタカーを返す時間が迫っていました。せっかく天気もよくなってきたというのに、残念です。長野駅へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上田城

上田城
別所温泉から上田城へ。ここは真田ファンとしては外せないところでしょうね。真田昌幸が築城し、2度にわたって徳川軍を破ったというエピソードが残っています。後に息子信之は松代に移されますが、それにしても真田といえば上田城ですよねえ。
行ってみて思ったのですが、大変多くの桜の大木があり、さぞかし花見の季節には美しかったろうと(画像はパンフレットよりですが、本当に一面桜!)現在は公園として市民の方の憩いの場になっています。今度は咲いているシーズンに来てみたいですね。
ちょっと残念だったのは、場内にある「真田神社」のメインが幸村になってたこと。ここは昌幸でしょう!(百歩譲っても信之)城主だったのはこの2人なんだから。幸村は確かに有名だけど、城主となったことはないのですから。どうも上田市では「幸村を大河の主役に」というキャンペーンをやっているらしいのですが、それと史実は違うので、きちんと史跡はそれらしく整備して欲しいなあ。私は幸村好きですが、ちょっと違う売り出し方だと思います。

そこから駅前の池波正太郎・真田太平記館も行きました。ああまた読み直したくなるなあ。Rちゃんオススメの信之が隠居した後の話はまだ読んでおりません。「どこまでがフィクションでどこからがノンフィクションか」というのがポイントとなる歴史ものですが、池波先生はそのへんのバランスが絶妙だと思います。「これはない」という線をきちんと分かってるというか。ああ、今の大河ドラマよりよっぽどこっちを大河にして欲しい・・・水曜時代劇だったのですよね、真田太平記は。
RちゃんがDVDを買おうか迷ってました(笑)そこから松代へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝からがっつり

朝からがっつり
朝お風呂にちゃんと入れました。この旅はなんて早起きな旅なんだ・・・3日連続で超早起き・・・
そして朝食前に「北向観音」に参拝。なんでも善光寺と対になっているところだそうで、そのために来られる方も多いのだとか。旅館から草履履いて、そぞろ歩き気分で行ったのですが、早朝なだけにもんのすごく寒かった・・・油断してはいけませんでしたわ。途中で足湯もあったのですが、タオルを持ってきていない・・・ちゃんと調べて来ればよかったです。川沿いにいろんなお店とかがあって、昨日もうちょっと早く着いていればよかったですね。

お参りが済んだ後に、がっつり朝食!
これぞ朝ごはんって感じでとっても美味しかったー。ついおかわりしてしまうくらい美味しかったです。でも一番印象に残っているのは鮭。こんなに塩辛い鮭を食べるのは何年ぶりなんだろう!?ってくらい辛かったですよ。これだけでご飯が2杯くらいいけそう。美味しかったけど、ご飯を食べ過ぎる危険な鮭でした。信州ということもあってか全体的にしょっぱい感じの味付けでしたね。

ここの仲居さんとか女将さんとのトークが大変楽しめました。いろいろお気を使っていただいて嬉しかったです(高速道路が渋滞するとか心配してくださった)
そして永年やってるけど「真田信之」目当てに来たという人は初めてなんだそうです(笑)まあ普通幸村だよねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/04

別所温泉の夕食

夕食
2日目のお泊まりは別所温泉。なんでも日本武尊が発見したという伝説がある信州最古の温泉だそうです。
結構人気の温泉らしく、客室数が少ない旅館はもう満室だったそうです。今回お世話になった旅館は「中松屋」さん。この旅館がとてもよくて(なんと創業300年の老舗!)角部屋の眺めが素晴らしい部屋、ロケーション最高な露天風呂、温泉もとってもよくって、くつろげました。朝からいろいろありましたが、2人ともなんとかたどりつけてよかった・・・(Rちゃんは温泉は・・・と言われたけど入ってました。そりゃそうよねえ)

しかし、ここで特筆すべきはお食事の美味しさ!
んもう出てくるもの全部美味しいの!

美味しい〜

山菜とか木の芽和えとか、とにかくべろりと平らげました。仲居さんにあきれられるくらい食べたました・・・いやみんなよく食べる方だけど、そんなに驚かなくても・・・(笑)たぶんこちらを楽しませようという配慮もあったと思いますが、確かに量あった割にすんなり入ってしまいました。きっとべらぼうに美味しかったせい。後ひょっとすると昨日から精進料理続きで(お昼もお蕎麦だったし)体が肉を求めていたのかも(苦笑)それにしてもメニュー組も焼き物揚げ物と工夫されていてよかった~
すっかりお腹いっぱいになりましたが、お風呂にもちゃんと入った。せっかくの温泉ですもん~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧