« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012/01/31

バラが・・・

バラが
もう1月が終わります・・・愕然!何もやってないじゃん(> <)サイトの方を何とかしたかったのに~
そして、今日は昨日の出張のツケが回って、サービス残業5時間越え。明日病院行くもんで、明後日までのことを見通しつけないといけない。ご迷惑おかけしてすいません。それにしてもさすが月末、いろいろあったなあ(遠い目)
画像はなかなか咲かないバラ。田舎で取ってきたけど、寒さにやられちゃったかしら。色を楽しみにしてたのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/30

出張ランチ(o^-^o)

出張ランチ(o^-^o)
出張週間ラスト・・・かな?(2月にもういっこ長門出張が入るかも・・・)
県央部の出張でしたが、雪規制も山間部のみで、なんとかなったのでよかった。行ってから、ちょうどタイミングよくF井さんにお会いできてお祝いを伝えられましたよ(賞を取られたので)あとH田さんにもお会いできてあーだこーだと情報交換できたのがよかった。このお二人との会話はいつも勉強になります。刺激を受けるなあ。私も頑張らないとなあ。I丸さんにもお礼を言えたし、トンボ帰りしようかとも思ってたけど、午前中いっぱいの予定を組んでいて正解でした。職場には迷惑かけちゃいましたが・・・
画像はお昼をNM田さんとご一緒にということになり、早いところということで、新年会で連れて行ってもらった台湾料理「恒豐館」へ。食べたいと思っていたレディースセットを頼んでみました。普通の定食の女性向けで、杏仁豆腐がついてくるらしい。

↑こういう感じ。
レディースだからと思っていたけど、結構ありますよ!Aセットの方を頼んだんですが、ごはんは確かに小ライスだけど、他は結構ボリューミー!ラーメンは5種の中から選べて「台湾ラーメン」にしたけど、これが結構ピリ辛で口がヒリヒリするくらいでした。キムチも辛くて本館派。でも美味しいので入ってしまうわ~ダイエットはどこへ行ったという感じでした。でもこれでワンコインなんですよ!うわー何てお得なの~
近くにあったら通ってしまうようなよいお店です。NM田さんお付き合いくださってありがとうございました。

実は午後別件の出張があって、途中画材屋さんに寄りつつ、地元の方の出張場所へノンストップでした。午後は肉体労働だったから眠くはなりませんでしたが(苦笑)みんなで頑張った甲斐がありまして、なんとか時間内に終わりました。情報交換もできてよかったです。
さすがに今日はもう職場には戻りませんでした。買い出しして帰って部屋の掃除(制作で木っ端になってたからね)。やっと家のことが在る程度片づいたかな。
そしてようやく事務作業。すいませんやっとこさですわ~もろもろの注文とかもやっとです。
<自分にメモ>
・本の発送・頼まれてた番組を焼く・モノの組み立て・ケーブルの調子が悪いので確認・年賀状の当落確認・住所録のチェック・イベントの申し込み・EXの申し込み・会計報告・ポスター発送・・・あと何があったけ?ちゃっちゃとやってしまいたいけどまた途中で増えそうだなあ。
とりあえず飛行機の予約だけはしました。早くいろいろ片づけてサイトの更新とかお絵かきとかしたい~
石岡瑛子さんのプロフェッショナルやってましたね。これ以前も見ていましたけど、やっぱりすごいなあ。このころから闘病中だったのかしら。ご冥福をお祈り申し上げます。友人からオススメされた「ドラキュラ」見たいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/29

水仙と蝋梅・Nスペ

水仙
帰ってから制作の続きを。
大河とかNHKスペシャルとか流しながらやってました。
水仙↑

蝋梅↓
ろうばい

結局できたのは朝方でした。一旦落ちちゃったです(> <)12時くらいで悩みタイムに入ってしまったからなあ。今回複数同時で描いていたのもあります。こっからいろいろ展開していくと面白いんだろうけどな。またぼちぼち頑張りたいです。水仙はまあこんな感じかと思います(頼まれものなので)。蝋梅はもうちょっと変化をつけたかったなあ。
Nスペの投擲機が人類の進化に与えた影響ってのが面白かったです。ネアンデルタールは力に頼って進化を止めてしまったのかも。彼らの衰退を以前「地球大進化」では、言語発達の違いをその要因に挙げていたけど、道具の発達というのもあるんでしょうね。ネアンデルタールのCGがムキムキになってて新鮮でした。人間の集団が、150人の群れの定義以上に増えていった過程も興味深かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熊谷守一展

熊谷守一展
今日は朝からリバーウォークの「熊谷守一展」に。
午後から折尾で自由美術の会合がありまして、それだけではもったいないので(JRで行くので)ついでに小倉に寄ることにしたのです。元々行きたかったしね。
初期作品から全体像を見るのは初めてだったので、とても新鮮でした。明治の濃厚な油絵(東京芸大を主席だったそう)から失意の帰郷時代を経て、赤い輪郭線が出てきて、よく知る作風に至るというのがよく分かりました。

ネコ
画録は重いから我慢したのですが、車で行っていたら危なかったかも(笑)かわりにハガキサイズのミニ画集を買いました。切り取って使えるヤツです。
ネコとか鳥とか虫とかに対する愛情がよく出ている作品群が好きですね。あの線と面との構成がはっとする感じです。好きだー。写真も何点かあって、そこに写っているネコも可愛かった(笑ってるんだよね)

ホタルブクロ
こちらはホタルブクロ。線を単純化していく過程で、もう抽象になって行っているのがよく分かります。モノ自体の単純化だけではなく、背景の色彩処理にそういうのが感じられる絵がいくつかあって、勉強になったなあ。自分も花を描きますけど、こういう境地まで行ってみたいです。茎とか会えて省略するってのも手なんだなあ。うっとり。

小倉駅からリバーウォークまでちょっとあるのですが、久々に魚町商店街をぶらつきながら駅まで。商店街が元気だと楽しいですね。お昼はシロヤのパンを買って駅で食べました。シロヤのパンも久々でした。
会合は割とスムーズに終わって、明るいうちに帰ることができました。やる気のうちに制作します~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/01/28

出張でした・ハシゴ

出張でした
今日は県央部に早朝から出張。珍しくJRです。新山口で乗り換え。この黄色い電車を見ると山口線に来たなあって思います。
午前中の出張だったので、さくっと終わりました。ちょうど帰るときにY根さんに会えてよかった!いろいろ人を紹介してもらいました。Mさんが行ってた問題のブツも見られたのでよかった。うちのチームはいい位置につけていたので、嬉しかったです!一緒に行ったみんなも満足したみたいでした。また頑張ります。

早めに帰って来られたので、帰ってから下美の地元大学卒展も覗くことができました。なるべく地元の卒展関係には行きたいと思ってます。たまに刺激になるものがあるので。
ハシゴ
デザイン学部らしい、コンセプトがいろいろ考えられたものが多かったですね。椅子のデザインにいいのがあって、これ欲しいなあと思いました。

買い物行って、帰ってからやっとこさ制作再開しました。やっぱりお絵描きって楽しいなあ。
水仙は大分できたけど、蝋梅がまだ。TVをだらだらつけながらやってたのですが、こういう時間も大切って思いました。集中した方が能率はいいんだろうけどね。明日も出ないといけない用事があるので、せめて今日の夜くらいはクールダウンを取らなければ。無理しない程度で頑張るって難しいですねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/27

ちょっと贅沢

ちょっと贅沢
もう金曜日・・・今週長かったような早かったような・・・何にもしてないよう~(> <)そろそろサイトの更新をしないと・・・ドニーの関羽絵を描きたいんですけどね(福岡で上映あるらしい!これで見に行けます)
寒さに負けていた間にあっという間に1月が終わろうとしている・・・いろいろマズイです。月曜にまた出張がある関係で、いろいろしておかねばならず、書類の提出とか準備とかに忙殺されましたよ。そして明日は5時起きだ・・・
サービス残業4時間半。もう今日はコンビニご飯でした。いろんなものに負けた気がする・・・

画像は最近のプチ贅沢。今月誕生月なので、近所の業務スーパーでコーヒー半額になるのです。普段買えないちょっといいコーヒーを買ってみました。美味しかった~(100gしか買ってないのであっという間です)
しかしこうして見ると居間で制作するのは、机の上が大変なことになって作業効率が大変に悪いなあ。でも寒いから仕方ない!頑張って完成させなければ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/26

今年の大河

今年の大河
<思い出し日記>
昨日に引き続き寒波で寒いのと、仕事爆忙が続いています・・・明日締め切りのブツをやっとこさ提出!今年はやばかった・・・なんせ講座のみなさんに手伝ってもらいましたから・・・(締め切りギリギリ・・・)このせいでアサイチの業務をF田さんに替わってもらったりで、多大な迷惑をかけています・・・これでなんとか一段落!?いや作業事務所の片づけが残っている!ブツを出すために突貫工事してたので、掃除とかモノの整理とか滞りっぱなしです。いかんです(> <)サービス残業4時間。ここんとこ帰ってダウンはこの疲れと寒さが原因かも。作業事務所はあんまり暖房が効かないのですよ。肉体労働みたいなもんだからなあ。

これだけではなんなので今年の大河の話題でも。
画像は週末JR駅で取ってきた、大河のPRパンフレット。この登場人物関係図が結構分かりやすいので、持って帰ってきました。平安時代は人間相関図が頭に入ってないのです。名前が似てるから(苦笑)
大河は1話と3話は観ました。2話はうっかり観られませんでした。でも雰囲気はいいですね。1話だけ観たら、うーんこれはないんじゃない?って思ったけど(舞子の設定に無理が・・・)、伊東四朗の白河法王と三上博史の鳥羽上皇のキャスティングが素晴らしかったです。伊東四朗、もう出ないのか・・・もったいない~松田聖子も出ないのね。結構似合ってたのに残念。後、杏の北条政子がいい味出してました。中村梅雀さんとか上川さんとか小日向さんとか阿部サダヲさんとか、楽しみなキャストがたくさんなので、引き続き温く見て行くと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/25

めでたくないけど(^_^;)

めでたくないけど(^_^;)
誕生日でした。
画像はいただいたお花。ありがとうございました!
今年はサプライズが多くて、ホントにありがたかったです。皆さまありがとうございました(__)
メールくださった方もありがとう!ちょっと仕事が忙しいのと、寒さにやられて帰ってからなかなか踏ん張れなくてすみません。今日こそは早めに帰りたいです(T_T)
もうめでたくないけど(笑)ちょっとは成長して行きたいです。

<追記>
みんなでお茶
仕事爆忙だったのとか、面談があったりとか、提出書類の締め切りで首が絞まったりとかで、自分の誕生日とかもうどうでもという気分だったのですが、思いがけず職場のみなさんがいろいろしてくれまして、大変嬉しかったです。ホント、ありがとうございました!!!
まずはチームのみんながサプライズ・バースティソングを歌ってくれました(笑)A君が音頭を取ってくれてびっくり。みんなこっそり企画してくれたらしい。ホント、予期してなかったので驚きました。ありがとね!ケーキ画像は課のみなさんが会議のときに買ってくださったもの。今日定時後に会議があって、そのときにY子おねーさまが「いちごが好きなら買ってきましょう」とわざわざ!わーん、今日はケーキなんかと思っていたのですが、こちらも思いがけずケーキが食べられて嬉しかったよう~みなさまのお心使いに感謝です!会議が終わったら部の子たちがカードをくれたりしてお祝いしてくれました。これ結構時間かかったろうなあという労作のカード!みなさんの気持ちが大変に嬉しかったです。メールくださったりしてくれた方も本当にありがとうございました。あ、上のお花はT課長から。いつも素晴らしい気遣いありがとうございます。手前のシャンパンは美味しい物を食べながらいただきますので、もーちょっと取ってます!
まあ全然成長もないのに年だけ重ねても・・・って感じですが(面談でも言われた)、ちょっとでも成長してるといいです。ホント。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/24

色がキレイ

色がキレイ
<思い出し日記>
寒波がやってきて、もう寒い寒い~
きっと北国の方から見たら「へっ」ってなもんな気温&降雪なんだろうけど、雪に慣れないのと、私が寒いのが苦手なもので、ダメージ大きいです。でも、スタットレスにしてると、そこは気分が違いますね。
今日から始まるイベントごとにはH田○○長が行ってくれたらしいです。いっぱい画像を記録として撮ってきてくださってありがとうございました!今日は仕事が忙しく、机につくヒマもなかった(空きが1つしかない上に、それもつぶれたよ)サービス残業4時間半。連日だとキツイなあ。
寒いので家に帰ってこたつの住人になってしまう罠。あと寒さのダメージで体が睡眠を求めるのか、日付変更線をまたぐ前に沈没してしまうという・・・いかんなあ。
画像は先日温泉の売店で買ったマフラー。色が好きなのと、輪っかになってるタイプのが欲しかったのでちょうどよいと記念に。せめて気分だけでも暖かく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/23

昨日から制作モード

昨日から制作モード
画像は昨日のもの。ここまでで力尽きた・・・まあ始めたのが夜だったからなあ。そして続きを帰って・・・と思ったものの、今週も引き続き爆忙でなかなか思うようにスケジュールが進みませんでした。
今週もう一つ締め切りの山が来ているのもあったのですが、先週からのドタバタがやっと決着したようで、M様とかS木さんから電話がかかってきました。こちらの意向が通じたようでよかった。関係の人に連絡取ったりしていたら、通常業務が押してきて、サービス残業4時間半。明日も大変です(> <)帰ってからもう一踏ん張りが利かず、制作は進みません。トホホ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/22

セロリ尽くし

安さについ
今日は1日家にいていろいろできると思っていたのですが、急に制作依頼とか問い合わせの電話とかかかってきちゃって、あわてて出ることに。昨日水仙とか取ってきてよかった。これで急に制作モード。しまった昨日もう少し描いておけばよかった。画廊のF田さんにはお会いできず、作品は置いて帰りました。古いのしか手元になかったから新作を仕上げよう。あああ予定狂ったなあ。早くやっとけばタイミングよかったのに。反省(まあ振り返ってもそんなヒマがなかったのですが、昨日温泉行ってる場合じゃなかったなあ)
画像は昨日スーパーであまりの安さに買ってしまったセロリ。これだけでは大きさが伝わらないかもしれませんが、でっかいの!たぶん大きくなりすぎて安いんだろうなあ。色も濃いのです。これで100円!

セロリ尽くし
それで日曜の夜に作ったのはミネストローネ。たっぷり一鍋作って実家に半分押しつけて差し入れて参りました。これとセロリも入ったサラダ。どっかで見たような・・・と思ったら「昨日何食べた」のシロさんのメニューだ。セロリを余らせてしまうところまでそのまんま(苦笑)これだけ作ってもまだ半分残っています。たぶん全部サラダとかになるだろうなあ。来週頑張って食べます。クレソンは田舎で摂ってきたもの。美味しかったです。
制作しつつ沈没した・・・いかん部屋が木っ端だ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/21

蝋梅とか水仙とか

ろうばい
宿直明け。一仕事してから実家に。田舎に母を連れて行く約束をしていたのでした。私もお花を見にいったりしたかったのでそれはいいんですが、あまりにも疲れていたので(よく考えたら正月以来休み取ってない)「温泉行こう」ということに。午前中は川棚温泉に行って参りました。久々だったけど、朝早かったので貸し切り状態。気持ちよかったー。帰りに田舎に行っていろいろお花を取ってきました。↑は蝋梅。この季節一番に咲いてくれる花で、香りもいいですよね。

水仙
水仙もぼちぼち咲いていました。一重のが好き。

追加
萩焼に生けてみる。椿もそろそろ見頃です。

枯れ
サルトリイバラはこっちに移しました。

さあ、これでお絵描きできるといいけどな。この日はスーパーで北浦産のウニを発見し(久々だよ!)、ブリもいいのがあったので、実家にパラサイト。新ワカメとか特牛イカもあってごちそう~。田舎で採れたばかりの橙酢がフレッシュで美味しかった~v土佐鶴を1本ほぼ空けてしまいました・・・まあいろいろあったし自分にご褒美ということで。来週もう一山あるんだよね。
やっとこさ日記追いつきました。これからぼちぼち更新も頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/20

宿直でした(名古屋のお菓子)

宿直です
いただいたお菓子。
宿直終わったら食べたいです(T_T)

<追記>
昨日の悪い方の知らせが、いろいろ物議を醸し出してまして、もう電話が大変なことに。私もいろいろ対応に追われたけど、結局のところ価値観の違いというか、認識の違いですねえ。ここを埋め合わせるためには、やはり論理的に責めなければならない。私が苦手とするところでして、まだまだいろいろ勉強しないとなあと思った次第であります。今回はM様にいろいろご助力をしていただいて、ちょっとは通じたかしら。だいたい○○は○○を避けるあまりに本質を見失っていると思いますよ。いろいろ書きたいところはあるけどオフレコです。
私が宿直だったため、結論は社長の方に直接行ったみたいですけど、どうなったのかしら。まあいつでも討って出る覚悟でありますが、くだらないことで時間取ってるなあと思ったのも事実です(このおかげで昼過ぎまで通常業務が滞ってしまいました)
宿直は週末だったので楽でした。
あ、画像のお菓子は創業 寛永11年(1634)という名古屋の老舗・両口屋 是清さんの「よも山」というお菓子。さすがに美味しかった~T課長ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/19

関連本(いい知らせと悪い知らせ)

関連本
今日は1時間ほど年休を取って、病院に行く予定でして、おかげでノンストップで忙しかったです。あああ通常業務もなかなか終わらなよう~(会計の〆が近いためこれまた首が絞まっています)
T代様に後を任せて病院に。薬の量は変わらず。まあ順調かな。インフルに罹らないようにと厳重注意されました。気をつけます~(> <)
買い物して帰ってから、職場から電話が。ひえー社長からでしたよびっくし!
そんで火曜出張のよい知らせと悪い知らせを同時に受け取りました。よい知らせはできずぎ!って思うような結果でした。みんなありがとう~頑張った甲斐がありました!悪い知らせはえええこんなとこと言われるの!?って感じでした。あー明日一悶着あるなこりゃ。まあ今夜はいい知らせだけを胸にしておこうと思います。

近所のショッピングセンターの中にある大きい本屋さんに久々に行ってきました。関連本がいろいろ出ていてつい買ってしまった。この裏事件簿はシリーズの3冊目らしいです。1冊目と2冊目も買っておこうかしら。いろいろマメ知識を知ることができて嬉しいです。(表紙に釣られて買ったのはナイショの方向で・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/18

花のズボラ飯

花のズボラ飯
予定通りというか何というか、出張に追われて通常業務で首が絞まってました(> <)やってもやっても終わる気がしないッス。千切っては投げだけど3倍返しとはこのこと。サービス残業4時間半。明日は通院日だしなあ。チームのみんなに結果報告など。そしていろいろお話しながら今後の展開を検討。はっぱかけつつ、若手のチームの結果待ちであります。
書くことがないのでお借りして読んだ本。
Yちゃんからお借りした。「このマンガがすごい!」の女の子部門1位!「花のズボラ飯」
今回1位が両方とも秋田書店というのが面白いですね。
いやー美味しそう。そして自分でもできそうなので親近感が涌きます(笑)でも敢えて言うとこれが1位?って感じ。面白いんだけど、1位じゃないというか、サブ的な位置のマンガだと思います。原作の久住さんはもちろん安定感抜群です。マンガの水沢悦子さんが新機軸なんだろうな。プロフィール未公開とのことですが、私この方は男性なんじゃないかと思いました。食べること=官能ととらえて絵にすると、こんな感じになるのかしら。こんなに美味しそうに食べる女の子ってかわいいですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/17

せめてランチは

せめてランチは
日記ためてすいません~
やっとこさ浮上かな?この日の出張が大山でして、丸々1日かかってなんとか終了しました。ずっと立ちっぱなし、動きっぱなし、頭をフル回転させるような出張で、面白いからこそなんとかなってるけど、しんどかった~
終わったらがっくし来ましたわ。今年は助っ人がいなくて、6人で全部やらないといかんかったので、それもあります。新人さんが一人手伝ってくれたから何とかなったけど、それがなかったら何時になったかわかわないわー
まあなんとか頑張ってきた成果が出せたかしら。反省点もいっぱいもらいましたが、みんな頑張ってくれたおかげです。もう片方のチームの結果は後日分かることになったけど、どうだったのかなー。来年はカテBのチーム1の部をちゃんと出せるようにしておかなければ。ねらい目だと思いましたんで>自分にメモ

画像はご一緒したみなさま(専門チーム)とランチしたお店。地産地消を売りにしている野菜中心のバイキングのお店です。ホテルサンルートの「野菜畑」という名前。美味しかったですvカレーも根菜がごろごろしていて、つい食べ過ぎました(笑)
まあこのくらいの楽しみはなければ(> <)90分のところを35分で終了したんですから~デザートも美味しかったので、今度はゆっくりできるときにのんびり食べに行きたいです。結構人気店らしく、私らが入ったら満席になりました。遅めのランチだったとはいえ、結構激戦かもです。ちなみに第一希望のいつも行く定食屋さんは満席で入れなかったのよ・・・
帰ってさすがにダウン。お風呂入ってごはん食べたら沈没してしまったです。しかも明日からここんとこさぼっていた通常業務が目白押しであります。睡眠時間削ってたので、もうぐっすりばったりでしたわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/16

出張週間

出張週間
午前中仕事をしたら、午後から県央部に出張。荷物が大量にあって積み込みが大変でした。下ろすのは一人だし(泣)昨日あんまり寝てないけど、なんとかドーパミン出てくれたみたいでもちました。とりあえず終わったー(T T)

終わって買い物してから家にたどり着いた。でも明日の出張準備。まだまだつづく!って感じです。
今日明日通常業務が全く手つかずなのも痛いなあ。3日分の野菜鍋を作って食べました。これでちょっともつかな。いろいろやり残したこと多しです。
昨日もあんまり寝てないけど、今日もあんまり寝られなかった。緊張しているのかもしれません。ちょっと大きい出張なの。1年間の集大成のような結果が出ますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/15

逃避(坂の上の雲・帯に注目)

逃避
日曜だけどサービス出勤。金曜に終わるハズの仕事が終わらなかったため(> <)
これが結構長くかかって、遅めのスタートといえど、夜の9時くらいまでかかりました・・・(遠い目)サービス出勤だからね!おまけに帰りに忘れ物をしてしまって、一旦職場に取りに帰ったので、自宅に帰ったのは10時半過ぎてました(泣)明日の出張のためとはいえ、なかなかしんどいですね。お休み欲しい・・・

画像は昨日本屋でうっかり買ってしまった「坂の上の雲」その他関連本。
3部の帯になってるのでついつい・・・やっぱり面白いですね。ちょっと今日待ち時間で読んでしまった。クールダウンの意味でもよかったです。
まあ実際は睡眠時間を削ってしまったアイタタな状態ですけど。明日出張なのに大丈夫なのかしら。トホホ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/14

古事記編纂1300年

古事記編纂1300年
朝からオシゴト。ちょっと大変な業務の1日でした。
・・・今年の○○は全く持って○○で、無駄以外のなにものでもないんじゃないかとか、○○をやめて○○にしたらとかいろいろ言ってましたが、午後からの○○業務で○○に当たらなくて本当によかった・・・(> <)それにしても○○な話は笑ってしまった。やっぱこういうことってあるのねえ。私は○○を免除してもらっていたので(月曜出張のため)自分の仕事をつつつ、定時に終了。みんなは○○の○○に行ったので、見届けてから初マッサージに行ってきました。もう凝りコリで、限界を感じていたので揉まれてきました。誕生月なので10分延長してもらってかなり満足!いろいろ体のメンテをしないとなあ。

画像は古事記特集のサライ。古事記編纂1300年ということで、今年は古事記モノが多い予感。つい買ってしまうんだろうなあ。歴史読本も気をつけておかねば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/13

新年会(すみれ旅館)

新年会
ただし、明日も仕事だ(T_T)ノンアルコールでした。

<追記>
13日の金曜日。もう大分記憶も薄いですけど(泣笑)がっぷり四つの仕事でした。午後から○○準備がある関係で、若手を帰さねばならず、もういっぱいいっぱい。まあみなさんが頑張ったおかげで、なんとか無事にすみました。夜は市内専門部会の新年会。昨日の出張でのもろもろを労いつつ、いろいろお話を伺えました。自分は明日仕事なのでノンアルコール(泣)2次会もお断りして帰って明日に備えました。I瀬さまから「頑張ったツケが出てるから無理しないように」と痛い釘を刺される。いろいろ反省しきりでございます。
会場のすみれ旅館は和田薫さんのご実家。今回ほぼ満席で、いつものお部屋ではなかったのですが、座敷は座敷でいろいろ回れて面白かったです。真っ直ぐ帰って明日の準備。今度はお酒もいただいてふぐ食べたい~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/12

朝ごはん

朝ごはん
ちょっと仕事が佳境でわたわたしております(^_^;)
こんな中、拍手ありがとうございました(__)また浮上したら思い出し日記でも。
ああ、しょっぱなから予想通り忙しいですねえ(T_T)

<追加>
この日は出張だったのですが、朝職場でブツを受け取り、そのときに結局ブツが間に合わなかった人がいたため、久々にプチ噴火しました。いかんわ~まだまだ人間ができてないッス。まあ他は間に合ったからよかったけど。
出張自体はなんとかなって、いろいろ刺激を受けてきました。みんなホントに頑張ってるなあ。
とりあえず本選に残ってよかった。さあ次はどうかな。

お昼、お弁当をかっこんで、職場にトンボ帰り。いろいろ佳境菜なものが多すぎ。そっからサービス残業5時間半。休み明けにこう続くと、なかなかこたえますねえ。
画像は朝ごはん。先日湯田温泉で買った、大島のジャムの専門店で作られている林檎キャラメリーゼを買ったので、それとパン。このキャラメリゼがすごく美味しくて、ついつけすぎてしまいます。すぐなくなるだろうなあ~でも高いのでなかなか・・・ちびちび食べようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/11

小樽土産

小樽土産
昨日に引き続き怒濤。明日は出張なのでその準備に追われました・・・やばい、いろいろヤバイ・・・
サービス残業5時間半までやって、結局明日の朝もう一回職場に来ることになりましたよ。明日の出張先、自宅から10分もあれば着くところなのに~(泣)

画像はT瀬様からいただいた小樽土産!すごくよくできてますね!!
思わず食べちゃいたそうになるけど、実はこれオルゴール。回ってる寿司は回転寿司だけじゃなかったのね(笑)消もののお土産はすぐ忘れちゃうだろうからとこれを頂きました。分かってらっしゃるなあ。あ、ちなみに曲は「ありがとう」です。選曲もいいですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/10

本格始動

本格始動
3連休明けての本格始動。予想してましたがすごい忙しいです(泣)今週4日しかないのに、土曜出勤だし、出張あるしで、ノンストップな予感。でもだれきった体にはちょうどよいかもしれない。もうこの正月太ったってもんじゃなない(泣)怖くて体重計乗れないくらいの勢いですよ。運動せねば!って思うくらいに重傷。
サービス残業4時間でとりあえず帰宅。あああいろいろやり残したことが多すぎる・・・

画像は実家からもらってきた松。これがあるとお正月らしいですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/09

初めてのパン屋さん

初めてのパン屋さん
この日は自由美の総会があって、防府まで。自分が事務局なのと資料を作らないといけないので、先日からうんうん唸りながらやってました(泣)今朝できたてほかほかの資料を持って会場に。今年は5月に光でも展覧会をすることになり、いろいろ忙しくなりそうです。ミスがないといいなー。
せっかく防府に来たので、初めてのパン屋さんに行ってみる。
駅裏の住宅街にある「こんがりパン工房」というお店です。
ログハウス風のお店で、パンの種類も豊富でした。ついいろいろ買ってしまった。

買い過ぎ(^_^;)
買いすぎだ・・・でもちょっとずつ食べるもん~
ツナものとりんごものは外せないの。あと、ハードタイプのパンも。

揃い踏み
こちらは明太子フランスとミルクフランスなど、フランスパン3点セット。美味しかったです!
また機会があったら寄りたいお店です。あ、食パンも美味しかったですよー

そういう訳でこの3連休は大変に忙しかったです。イベント行けませんでしたが、Rちゃんありがとう!!
今日ちゃんと荷物が届きました。コピーを手に取ってくださったみなさま、お立ち寄りくださったみなさまありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/08

お正月・山口めぐり(台湾料理と喫茶店)

お正月らしく
↑の画像はホテルの玄関。お正月らしい飾りでいいですね~
素泊まりプランだったのですが、コーヒーサービスがついていたので、ついケーキを頼んでしまった。きっと太ってる・・・これで打ち止めにしたいッス。

湯田温泉に泊まったあと、午前中は時間があったので、みんなで早めにお昼ごはんを。
評判の台湾料理のお店↓
ボウリングの森のところにあります。
台湾料理

ちゃんと本場の方が作っている台湾料理のお店です。
「恒豐館」
TEL:083-920-4928
山口県山口市泉町9-1
11:00~14:00 17:00~翌2:00
ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業
ラーメンセットが有名で、 なんと、ラーメンと丼のセット(どちらもフルサイズ)が680円!なんですって。
男性陣がみんな頼んでたけど、ホントにボリューミーでした。 でも美味しいからってみんな完食してました。

炒飯
飲み会翌日はさすがに無理だと思って、自分は炒飯。ちょっとピリ辛でパラリとしていて美味しかった~
みんなのもちょっとずつ摘ませてもらったけど、どれも美味!メニューも豊富で、これはビールを片手にコースで頼みたいなあと思いましたよ。
あとお得なレディースセットを今度食べに来たい!コスパがよいお店ですね。評判なのもわかります。

プリン
その後一の坂川沿いの喫茶店「琥珀」でお茶を。古い喫茶店で、のんびりとおしゃべりするのによい所ということで、Tちゃんのオススメでした。コーヒーがウエッジウッドで出てくるので、お好きな方は是非。
プリンセットが名物で、「たかがプリン」と思っていたら↑のよーな食べでがあるものが来ます。お腹いっぱいだったけど美味しいから食べちゃう罠。
W
こちらはケーキセット。ロールケーキと思って頼んだらWで来た(笑)こちらもコスパがよいお店です。

私は午後用事があったので、そこで解散になりましたが、また来年と言わず夏あたりにやりたいですね。
今度は恒豐館で夜飲みたい!

夜は夜で、別件で新年会が入っていて、なかなかにしんどかった。でも久々のみなさんにお会いできて嬉しかったです。1次会は80人くらい集まっていたのでは?すごいなー。2次会はAちゃんとS山さまとS波主任とお茶で締めました。懐かしいお話ができて嬉しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/07

菜のはな・山口で新年会

菜の花
そっから湯田温泉にて、高校時代の友人たちとの新年会。
言い出しっぺというか調整役だったくせに、全部K君が幹事をやってくれて、もう何から何まですいません!
「菜のはな」というお店でした。なかなか雰囲気のよいお店で、また来たいなあと思いました。

突き出し
まずは突き出し。お正月らしいですね~

前菜盛り合わせ
それから前菜盛り合わせ。手前のはサザエです。

以下いろいろ

続きを読む "菜のはな・山口で新年会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初釜

初釜
本日は初釜。先生毎年よくご趣向凝らされてるなあと思います。
今年はS藤先生とK田先生とご一緒ということで、いつもと勝手が違って緊張しました。でも博識な先生方とご一緒したので、とても深いお話を聞くことができました。勉強になった初釜でした。
↑の画像はお待合いの手あぶり。乾山写しのものらしいです。すごいデザインセンスだなあ。モダンです。

扇
こちらもお待合いの掛け物。小林和作の扇で、雀が描いてあります。小林和作すごい好きなんですが、こういうの描いてもタッチが自分のものになってて、やっぱりすごいなあと思いました。

毎年本席は感心すりのですが、今年は炉縁の「近江八景」の蒔絵が印象に残っています。面取りのところにうっすらと蒔絵がしてあって、細かいの!こういう見えにくいところの細工に凝るのが日本だなあと思いました。お香合が三代道入の昨!もったいない~!薄茶席の主茶碗が、三輪龍作さんのもので、辰年にちなんでおめでたかったですね。後で点てさせていただいたけど、思った以上に点てにくかった。ちょっと筒茶碗みたいになってるので。

すごいよいお席でした。今年は頑張ろうって気になりました(去年あんまり頑張れなかったので)。気が引き締まるなあ。みなさんにご挨拶してそこから山口へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/06

時間泥棒(^_^;)

時間泥棒(^_^;)
今日から仕事が本格スタートだ!と思ったものの、お客様の対応をしていたら、結構かかってしまって、通常業務が全く停滞してました。2時間くらいで終わると思ってたのに10時から3時半までかかったんですよ(この間昼食ヌキ・休みナシのノンストップ)。すごく満足してもらえて、こちらも嬉しかったんだけど、もうちょっとスケジュール管理をすべきであった>自分。すごくためになるお話を聴かせてもらってよかっただけに、お待たせしてしまって申し訳ないという気持ちもあり、慣れないことをするときは、先人の智恵を仰がなければ!いやー国際課のメンバーとか毎回あの訪問団をよくさばいてるなあと感心しました。
ギリギリと仕事を片づけて、サービス残業2時間半で取りあえず離脱。明日の初釜の準備全くやってないので、帰って頑張らねば。そしてそのまま新年会に雪崩れ込むけど、全く幹事さん任せにしてしまってすいません。

画像は昨日行った「児玉源太郎展」でうっかり買ってしまった本。
「坂の上の雲」人物読本、というちゃんと史実に沿った人物紹介とか、子孫の方のお話が載った本。これが結構面白くて、読み始めたらうっかり止まらない。やななきゃならないこと多いんだけど、かなり時間を取られてしまいました。ロシア側まで網羅してあるのがすごいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/05

児玉源太郎と近代国家への歩み展

児玉源太郎
この日は代休取ってまして、行きたかった「児玉源太郎と近代国家への歩み展」へ。
周南市立美術博物館です。これを逃すとたぶん行けなかったのです。
実は昨年から「坂の上の雲」マイブームが続いています。いや、どっちかというと児玉源太郎&乃木希典ブームといった方がいいかしら。旅順と二百三高地でやられましたよ。地元なのに意外と知らないんですよねー。せっかくあるので、これは行きたかったのです。
展示内容は、幕末・戊辰戦争時代から日露戦争あたりまで。写真もあって、いろいろ参考になりました。
結構西南戦争の浮世絵が残ってたりして、面白かったですね。写真はその後くらいから。
地元ということで、私設図書館「児玉文庫」の思い出を紹介した、市民投稿のコーナーがあったりして、へーという感じでした。ホント、全然知らないんですよ。私小学校3年で引っ越してきてるので(その前は下関)、地域の歴史というのが抜け落ちてるのかと思って、同年代の友人にも後で聞いてみたんですが、やはり知らないということで。児玉源太郎が軍人とうのがネックなんだろうということになりました。確かに軍人でもあるけど、台湾統治に力を発揮したり、私設図書館を私費で作ったり、政治面でも活躍してるので、もっと紹介して欲しいです。いや、私が知らなかっただけか・・・

お昼を食べてから、美術館で配られた「児玉源太郎ゆかりの地マップ」を手に液胞面までそぞろ歩き。
(いかに知らなかったかがよく分かる内容です・・・)

井戸
児玉源太郎屋敷跡の横にある「児玉大将産湯の井戸」
・・・ってここ自分の母校のすぐ近くじゃん!よく通ってた道の駐車場の奥にあるのですが、全く知りませんでしたよ!ちゃんと昔からある井戸みたいですね。ちなみに図書館やお屋敷は空襲のときに焼けてしまって今はもうありません。

立像
児玉公園。ここもよく通ったんですがこんな立像が・・・
これは最近建ったものでした。台湾にあるものの複製だそうです。

以下もうちょっと続きます。

続きを読む "児玉源太郎と近代国家への歩み展"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/04

仕事初め・お茶いろいろ

仕事初め・お茶いろいろ
本日から仕事始めです。今年もガンバロー!
・・・といいながら、まだ職場は嵐の前の静けさモード。全員揃ってないですからね。たぶん明日とか明後日からぼちぼちと言う感じなんだろうな。でもみなさんにご挨拶。
自分は年末がもうバタバタで仕事を無理矢理収めたので、初仕事は去年の仕事の残りだったりしました・・・すいません・・・今日は定時で退社しまして、家に帰っていろいろ片づけなどを。カードを一枚紛失してしまったみたいで、それを発掘しないといけないなあと(あ、ショッピングのカードなので、大した物ではないです)捨ててしまったとは思わないんだけど、どこにやっちゃったのかしら。

画像は昨日買ったお茶など。
美味しい紅茶が飲みたくて(切れたので)、せっかくだから博多阪急のデパ地下に行ったりしたのです。限定モノに弱いので、うっかり博多限定の「梅の香」というお茶を買ったのですが(at ルピシア),よく見たら、これ緑茶じゃん!しまった~(> <)いや、美味しかったのですが、当初の目的と外れているよ・・・自分。そしてもう一つ買ったのはハーブティー。益々当初の目的から外れています・・・
お醤油は美味しかったですよ。また買いたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/03

博多にて・ロッキーホラーショー

博多にて
ああお正月休みが終わっちゃう・・・というわけでもないのですが、博多に行って参りました。博多阪急でっかいー!イルミネーションもキレイでしたね。

新キャナル
歩いて新キャナル方面に。入り口にサイケなかえるくん。アジアの作家さんらしいです。かわいい~
H&Mとか入っていて、にぎわっていました。面白いデザインの服があって、絶対着ないけど面白かったですね。

ロッキーホラーショー
・・・で2012年初観劇はこちら!

「ロッキーホラーショー」
シティ劇場です。

私のミュージカル原初体験は、実は映画版のロッキーホラーショーではないかと思うのですよ。そのくらい好きで何回も見た映画です(もちろん最初はビデオです)
日本版のロッキーホラーも見ていて、地方公演に回ってくれた「ローリー(フランケン・フルター)・安岡力也(エディ)細川俊之(ナレーター)版」に行っています。

そんな好きな原作を新感線のいのうえひでのりさん演出で、主演が古田新太!とくれば、行くしかないでしょう!
チケット取ってくれたrieちゃんいつもありがとう!
この日はマチソワだったけど、ロッキーホラーはやはりソワレが似合うと思います。というわけで夜公演でした。

以下、ちょっとネタバレになるかもですので、折りたたみます。興味のある方はどうぞ!
あ、よかったです!CD買っちゃうくらいよかったです(笑)

続きを読む "博多にて・ロッキーホラーショー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/02

ふく来たれ

ふく来たれ
お正月2日目です。家に帰って年賀状の出していなかった分を再作成。荷物も受け取ってごそごそ。母を初正月の親戚の家に連れて行って、それから家族で初詣に行きました。しぐれていたけど晴れてよかったー。
毎年恒例亀山八幡宮のふくの像。今年は良い年になりますように~あやかりたいッス!

並んでます
今年は結構並んでましたね。みなさんよい年だといいです。
おみくじも引いたよー。中吉でした(> <)でもこのくらいがちょうどいいかも。去年は大吉だったかな?いろいろ心機一転頑張りたいですわー。

お正月の玄関
龍の置物が欲しかったので、亀山さんで買ってきました。シンプルな子を選んでみたよ。
ちょっと玄関をお正月らしく。

初詣の帰りには初売りに・・・と思ったけど、出足が遅かったので、近所の大型ショッピングセンターに行きました。ついつい買ってしまった・・・お正月モードが続いております。
縁起物でとらふくのお刺身買っちゃったよー。本場のわさびも買った!(お造りも買いましたー)そして久保田を買って(紅寿だけど)なまこの酢の物を作ってもらって実家で飲んだくれモード2日目。昨日のおせちも美味しかったけど、お造りとふぐはやっぱ地元のが美味しいですわー。ついつい飲んで、ほぼ1本空けてしまいました。これで打ち止めにしてそろそろ通常復帰しなければ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/01

今年の棹物

今年の竿物
今年のとらやの新春限定羊羹。お題の「岸」にちなんで「春のみぎわ」だそうです。
道成寺と餡のバランスが絶妙!甘さもほどよく、やっぱり美味しいな~とうっとりしながら食べました。
ちゃんとお抹茶も点てましたよ。今年はもうちょっとお茶を頑張りたいものです。

元旦は実家で飲んだくれて、TVとかだらだら見てました。本も読んだけど、酔っぱらうとダメですね(笑)同じ所を何度も読んだ気がする。明日は荷物を受け取りに一旦家に帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。
実家で迎えた新年でした。珍しくおせちのお重をいただいて、豪華な年始ですよ!
以下画像をご覧ください↓

あけまして

おめでとう

実家は去年からいろいろありまして、そのおこぼれというかなんというか某高級料亭(!)のおせちが届いたのでした。
うひゃー豪華!もうきっと一生食べることないと思うので激写しておきます(笑)

ございます

取り分けるとこんな感じ。

お酒

せっかくだからとお酒もいいのを頼みましたよ!獺祭の元旦届け・限定遠心分離2割3分・おりがらみ。
むっちゃ美味しかった~シアワセでしたv
<中身のメモ>
鮑柔らか煮 慈姑 海老旨煮 蟹土佐酢漬 数の子 緊迫唐墨松の実 このわたピスタチオ入り すずこ 五万米 金箔黒豆茶巾 蟹かまぼこ スモークサーモン柚子巻 西京焼 生寿司(鯛 さごし はじかみ 酢蓮根 才切蕪) 炊合(蓮根いとこ煮 鰊昆布巻 筍 にんじん 木の芽)
この中では鯛とさごしの生寿司が思った以上に美味しくてびっくり!お酒と合ったなあ~v
それと黒豆がこんなに大きいのかとこれまたびっくり!ゼリー寄せして茶巾包みになってるんですが、もっといっぱい食べたいくらいでした。西京焼きも美味しかったなあ。そうそう、からすみをこんなに美味しいと思ったのも初めてです。いい品ってやっぱり美味しいのね~

美味しいものを食べて、美味しいお酒をいただいて、よいお正月になりました。去年はちょっと風邪を呼び込んだりしたのですが、今年はまだなんとか。少しネジを戻して、リセットして新しい年を迎えたいと思います。

以下いろいろメモ

続きを読む "あけましておめでとうございます"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »