« 出張でした・ハシゴ | トップページ | 水仙と蝋梅・Nスペ »

2012/01/29

熊谷守一展

熊谷守一展
今日は朝からリバーウォークの「熊谷守一展」に。
午後から折尾で自由美術の会合がありまして、それだけではもったいないので(JRで行くので)ついでに小倉に寄ることにしたのです。元々行きたかったしね。
初期作品から全体像を見るのは初めてだったので、とても新鮮でした。明治の濃厚な油絵(東京芸大を主席だったそう)から失意の帰郷時代を経て、赤い輪郭線が出てきて、よく知る作風に至るというのがよく分かりました。

ネコ
画録は重いから我慢したのですが、車で行っていたら危なかったかも(笑)かわりにハガキサイズのミニ画集を買いました。切り取って使えるヤツです。
ネコとか鳥とか虫とかに対する愛情がよく出ている作品群が好きですね。あの線と面との構成がはっとする感じです。好きだー。写真も何点かあって、そこに写っているネコも可愛かった(笑ってるんだよね)

ホタルブクロ
こちらはホタルブクロ。線を単純化していく過程で、もう抽象になって行っているのがよく分かります。モノ自体の単純化だけではなく、背景の色彩処理にそういうのが感じられる絵がいくつかあって、勉強になったなあ。自分も花を描きますけど、こういう境地まで行ってみたいです。茎とか会えて省略するってのも手なんだなあ。うっとり。

小倉駅からリバーウォークまでちょっとあるのですが、久々に魚町商店街をぶらつきながら駅まで。商店街が元気だと楽しいですね。お昼はシロヤのパンを買って駅で食べました。シロヤのパンも久々でした。
会合は割とスムーズに終わって、明るいうちに帰ることができました。やる気のうちに制作します~

|

« 出張でした・ハシゴ | トップページ | 水仙と蝋梅・Nスペ »

コメント

あまり知らないのだけど、この単純化の勇気ってスゴイわぁ…

投稿: sue | 2012/02/05 23:27

熊谷守一さん、いいですよ!
仙人のような方です。根強いファンとか多いと思います。そういう魅力ある絵を描かれるんですよね。
一気に単純化した訳ではなくて、徐々に線を減らしていったというのが分かる展覧会構成だったので、行って勉強になりました。
是非本物を見て欲しいです。画面が印刷だとフラットなので、あまり雰囲気が伝わらないと思うの。絵の具の盛り上がった感じも含めてアートだなあと思いました。
何なら今度広島に行くときに、ポストカード集持って行きますよ。

投稿: MASA | 2012/02/10 06:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊谷守一展:

« 出張でした・ハシゴ | トップページ | 水仙と蝋梅・Nスペ »