桜とSL
週末の土曜・晴れた!・桜が見頃!
・・・なかなかこういう3拍子は揃わないよなあ・・・と思って、思い切ってお花見ドライブを決行することにしました。
しかも今回のテーマが「桜とSL」!
前は湯田温泉で見て、あんまりいいショットが撮れなかったので、今回はちょっと予習したのでした。仁保駅がねらい目なのね!
そして桜がほぼ満開の山口市内桜観光にも行きました。
以下あっちこっち
まずはSLやまぐちの時刻表をチェック。9号線沿いにSLと抜きつ抜かれつしつつ(SLは駅での停車時間が長目なので可能なのです)、仁保駅まで。
仁保駅は向こうホームに渡る陸橋があって、上からSLが来るのを見ることができます。途中撮りテツのみなさまがあっちこっちにいらっしゃるので、ここがポイントなんだな~とよく分かります。たぶんテツのみなさまから見たら、仁保駅は人も多いし、あんまりポイントじゃないのかも。そのかわり一般のみなさまが多かったです。子供さん連れとか大喜び!
左手は山口線の在来線です。単線だからすれ違いのために待ってる子。
そして、待つことしばし・・・キターーーーーーーーーーー!
煙の匂いがいいですね!そしてすごい迫力と音!うわーやっぱりSLって格好いいなあ!
仁保駅ではちょっと長目に停まります。黒光りする列車を間近で見ることができます。
乗客のみなさまも降りてきて、撮影大会!
乗務員さんもいい顔して働いておられるなあ。
大きな汽笛を鳴らして、列車は走り去って行ったのでした。ちょっとだけだけど、桜も咲いてたし、ここは桃の花とのショットもいいかもしれませんね。マンゾクー
道の駅仁保にも近いので、お買い物がてら立ち寄るのにもいいスポットですね。テツじゃない方にもオススメしますよ。ここ、普段は無人駅なので、無料なんですよ。入場料くらい払うつもりだったのに!
そこから山口市内へ。まずは瑠璃光寺に。
うわーほぼ満開!9分咲きってとこでしょうか。毎年撮るけど桜と五重塔、いいなあ。
今日はラッキーなことに、塔の秘仏公開もあって、拝むことができました。
そしてここで、東京庵のそば巻きをお昼に。美味しかった~
そこから一の坂川に。毎年ここの桜は見事だなあと思います。そぞろ歩きができるのが、こちらの楽しみ。花が目の高さというのもいいですよね。
花より団子・・・近くで売っていた桜マフィンもいただきました。このシーズンは桜ものに弱いです(笑)
このせせらぎと桜のツーショットがいいですよね~
今日は時間があったから、ここから大内時代の遺構を回ってみました。
まず八坂神社。築山跡の築山神社と隣り合わせです。
そのまままっすぐ行くと、今八幡宮に出ます。階段の上に神社があって、野田能楽堂があるあたりです。
こちらは桜ではありませんが、大内氏館跡にある龍福寺の椿。ここは紅葉の頃がキレイと思います。
さすがに歴史があるなあというお庭のつくり。
ぐるっと回って、一の坂川に戻ってきました。
ああ、今年も桜が見られてマンゾクーー
名残を惜しみつつ、帰路へ。この時期のドライブは楽しいですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント