
昨夜Hちゃんちにご厄介になり、美味しい朝ご飯をいただく・・・いつもすんません!
午前中は現代美術館のス・ホド展に
これ、たまたま昨日からやってたの。HP見て面白そうだから行ってみました。現代美術館、なかなかいいのやってるんですよね。8月6日は広島にいないので、せめて現代美術でも見て・・・という気持ちもありました。
これが、思った以上にアタリで、行ってよかった!まだ行っておられない方は、オススメします。
名前とインスタレーション作品を見たことがあったんですが、やはり個人の展覧会になると、その人の持つ創作熱がストレートに伝わってきますね。
最初の部屋にあった、家の模型がキレイに分断されている作品とか、ものすごい物量で攻めてきて、おおおってなります。細かいところまで作ってますねえ。この方の家に対するイマジネーションがすごい。次の部屋の布で作られている家もすごかった。あのバスルームとか、スイッチとかも全部布っていうのが!学芸員さんも言っておられましたが、すごいスタッフさんにも恵まれていて、それを使いこなせる才能っていうのもあるんだろうな。
地下一階は人がテーマのコーナーが続きます。私はこっちの方がよりおおおっってなりました。網と思ったらそれば全部人だったり、王様のマントと思ったら米軍のタグだったり、壁の模様だと思ったら全部人だったり!!(これは、えらく壁を熱心に見ている人がいるなあ?と思って気が付いた!通り過ぎるところでした)。ちょっとテーマ的に来るものがあった。こういうのはもう実際見てとしか言えないけど、すごい迫って来ます。
圧巻だったのが、パラシュートの無数の糸が一人の男にまとめられているインスタレーション。パラシュートの先は人々の名前なのですが、その赤い糸を絡ませずに展示した美術館のみなさま、大変だっただろう~と思ったら、学芸員さん総動員だったそうです。スタッフさんが言ってた。でもすごく嬉しそうに言っておられたので、やり遂げた感がぱねぇ!って感じなのかしら。ちょっといいな、って思いました。
常設展にもス・ホドの作品があって、これは青い家の作品で涼しそうで夏向きだなあと思いました。この方を見いだしたのが金沢21世紀美術館の学芸員さんだったというお話を聞かせていただきました。キュレーターの方冥利につきるだろうな。
そっからお昼を食べて解散。私は午後から仕事がらみの会合が入っていて、残念でした。
持っていったしゃもじ煎餅が好評でよかった。ちなみにこれも美術関係のからみがあって、この土日はえらいこと文化的に恵まれた2日間でした。みんな成長しているなあ。自分も頑張りたいと思いました。
清盛、見損なった・・・いつもの時間にやらないんだもん~(> <)
最近のコメント