富山県立近代美術館にて
最終日はいろいろ行政関係の仕事で、県庁やら県立の近代美術館やら行きました。
ちょうどポスターのトリエンナーレ展やってて、福田茂雄さんの追悼コーナーとか思わず膝を打つよなポスターがありました(>Kさんに私信:あのロシアの方のポスターをKさんに見せて差し上げたかった!)
しかし、個人的にすごいなあと思ったのが3階の常設展。近現代東西の有名どころが網羅してあるんですよ。これ、ここが持ってたのかーというすばらしい作品群!展示も丸いホールになってて、時代別で見やすくてよかったです。いいなー。これだけのものを公立の美術館が持ってるということは、それだけ文化に対する理解があるんでしょうね。都市計画もちゃんとしてる感じだし、一緒に行った県の文化行政のメンツはうらやましがることしきりなのでした(まあ地元は47都道府県で一番ショボイ県庁所在市ですからねえ。そのかわり県庁のそばで蛍が見られますが)ガラス工芸など、地域の芸術に対する懐が深い感じ。いろいろうらやましいっス。金沢もそうだったけど、北陸は文化レベル高いわー
こちらは富山城。結構昔から災難に遭っているお城というのを初めて知りました。ここから山がきれいに見えるんだそうですが、今回はちょっとガスってて残念!
お昼からえっちらサンダーバードで帰ったのですが、人生でこんなにせっぱつまったことはない!という位のタッチ&ゴーを決行!19:10駅着→19:15自宅着→19:20出発・・・間に合ってよかった・・・
スターフライヤーのタクシーサービスを利用したせいなんですが、もうやりたくない・・・もう少し余裕をもったフライトがしたいですハイ・・・
本日のホテルは天王洲でした。ツインだったせいもあるけど、すばらしく広いお部屋で快適!ちゃんとベットで寝られるとよかったけど、ソファで猫のよーに寝ていたらしいです・・・rieちゃんごめん(> <)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント