大正ロマン昭和モダン展&出張
この日は山口に出張。10時受付だったので、アサイチで美術館にも行ってきました。
「大正ロマン昭和モダン展」山口県立美術館
竹久夢二が結構な点数来てました。大正から昭和初期にかけての風俗画というか大衆画の世界です。個人的に「龍馬がゆく」の挿絵が見られたのが嬉しかった。常設展で松田正平さんの作品もがっつり見られましたね。
夢二ファンは行って損はないと思います。私はそこまでではないのですが、萌え絵(?)の変遷を見るようで面白かった。いや、大衆的にもっとアピールしないとだめなのかな。
実はこの日は「濃い」研修で、もんのすごく勉強になりました。もう智恵熱出そうなくらいすごかったです。
K大学の副学長さんと講師の方の講演が、もうとにかくパワフルで!クリエイティブ産業の未来とその土台作りが急務というのが感じられました。「共感させる」「表現する」というのが頭にがっつんと来ました。うん、私に足りないのはこのへんなんだろうなあ。もうもう胸が痛かったよう。このままじゃダメだ!というのをすごい思いました。
夜も懇親会で、いろんなお話が聞けてよかった。ああ、自分の力のなさが情けないよ。でも一人じゃなくて、みんなでちょっとずつやっていくもんだしね。何かで少しでも力になれるよう、いろいろ自分のスキルを身につけたい。もっとキャパが欲しい(切実)。
何から手を着けていいかわからないくらい今までの自分のダメっぷりが反省させられる会でした。でも世の中にはまだまだまだすごい人がいるんだなあ。素晴らしい!うらやましい!
「変わらなきゃ」と強く思った1日でした。ぐるぐるさせてくれるよい研修でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント