« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014/03/31

今年度終了

今年度終了
今日で今年度終了です。いろいろお別れが辛いわ。
午後からの営業とかあったのですが、夕方にはみなさん三々五々お帰りになられました。もう送別会も終わってるからなんか変な感じです。前職場はこの後有志の飲み会とかあったんだけどなあ、そして私も去年はこっから大変だったなあとしみじみ。お偉いさんは来年度のことで大変そうでしたが、下っ端はもうそんなことは考えずに粛々と新年度を迎えたいと思います。
画像は先日田舎で取ってきた桜。母からの差し入れです。これは描かねば!

来年に向けてメモ:お餞別はここは別々なんだって・・・!ちゃんと準備せねば。そして個別渡しだそうですよ・・・いろいろお作法が違うなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/30

美術展終了しました

終了しました
日曜日、美術展の最終日です。
今日は昼前から会場に詰めてて、またいろんな方とお会いできました。画像は昨日来てくれたS本ちゃんから。
自由美のY崎先生や厚狭のN村先生にもお会いできてよかった-。M山さんは昨日来てくれました。そうそう萩からS田さんが来られて、いろいろお話できたのもよかった。小品展、間に合わなくてすいません。K保ちゃんとか、N本先生とか、そうそう今職場のK藤さんが来てくれました。ありがとうございました。
搬出もいろいろと大変でした・・・組み立て式はやっぱりねえ。アトリエで片付けをして、帰ったら7時過ぎ。ずっと立ちっぱなしで疲れてこの日はダウン。GWのこと調べなきゃならないのに、あああもう沈没でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/29

水仙・アトリエにて懇親会

水仙
午前中やっとホイールを取りに行く。そしたらホイール交換にとってもお金がかかると分かって、別の場所に行くことに(会員になってるスタンド)あー時間内のに面倒くさい。
午後は展覧会の会場で当番。いろんな人とお会いできて嬉しかったです。ちょっと雨降ってたけど、来てくださったみなさんありがとー!

夜は懇親会でした。アトリエでMくんとかと会えたのでよかった。みんな元気だなあ。
5時スタートということで、みんなで盛り上がりました。A田先生とお会いできてよかった。みんな絵の好きな人たちだから、初対面でもすぐいろんな話ができました。
これもW谷先生のご人徳のおかげ。楽しゅうございました。

ワインも日本酒も美味しかったー。
画像は水仙です。今さかり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/28

菜の花・送別会

菜の花
画像はちょっと先に田舎で撮ったものです。
菜の花は本当に春の使者だと思うのです。この黄色がね。

まあこんなこと書いてますが、書類の締め切りと、チェックが一緒に来てまして、勝手がわからず右往左往してました。あかん・・・本当にギリギリでしたよ。
そして今日は送別会で、うちらが幹事チームだったので、早めに撤収。いろいろ準備を頑張りました。
ふー、お別れは寂しいなあ。みなさんお元気で。そして新しい職場で頑張ってください。しんみり。
2次会でいろんなお話をしました。もう来年度人事がひーとかいう話も出てましたが、うーん私のここ1年、後ろ向きの仕事スタンスのせいか、なかなか親身になった話ができず。この姿勢は本当に反省せねば。
帰って沈没してしまいました・・・明日は美術展に行かねば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/27

イヌフグリ・人事など

イヌフグリ
画像はちょっと後に撮ったものですが、田舎のイヌフグリです。
このお花は大好きなのですが、なかなか描けない花だなあ・ハガキサイズで鉛筆とかで描くといいですかね。

まあこんなこと書いてますが、今日(正確には昨日)辞令が下りた人が分かって、なんだか心中穏やかならず。仕事しつつ、今の職場とか前職場のみなさんの去就にびっくりするやら、喜ぶやら。春は出会いと別れの季節だねえ。
書類の〆をガンガンしながら、明日はもう送別会。まだ残された者の感慨はないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/26

妖猿伝5巻・もやしもん最終刊

本
今日は営業のまとめ〆があって、結構いっぱいいっぱいでした。年度末決算書類の締め切りがいっぱい来てたのもあり、お茶は諦めた・・・おかしい、今日は行けると思ったんだけど、うーん見通しが甘かったか・・・
とりあえずやっと終わったこともあり、年度末の〆の時期でみんなお疲れでした。

こんなことばっかでも何なので、先日買った本。
<妖猿伝5巻>
ついでにモーツーも買ってきました。もっとモーニングは諸星先生を推してもいいと思うの。賞も取ったことだし、よろしくお願いいたします。書きおろしチェックはまた時間ができたときに・・・
<もやしもん最終巻・限定版>
本屋さんに限定版があったのでつい買ってしまう。ネームプラスαと描き下ろしカレンダーがあったので。
もっと続くものだと思っていて、石川先生のツイッター見たときは驚きましたが、1年間で主人公の成長を描く予定だったのがしっかり分かってよかったです。1年生でないとできないことや描けないいろんなこと、これらを面白く描いてくださって、よかったなあと思います。また番外編のようなもので見てみたい気も。次回連載にも期待しております。
そうかー3月は出会いと別れのシーズンだなあ。去年は大変だったなあ(遠い目)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/25

桜の手拭い

桜手拭い
画像は母が買ってきた手ぬぐい。桜と水鳥バージョン。やっぱ桜はええのう・・・

そんなこんなな日々ですが、今日から美術展。しかし土日以外は行けません。さすが年度末怒濤(T T)
今日も営業頑張りましたー時間かかっていっぱいいっぱいでしたが何とかなったかな。
明日も〆なので頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/24

すみれ・搬入日

すみれ
午前中は年休取って、搬入に行ってました。9時に運送屋さんと待ち合わせ。
組み立てのいる作品だったので、もうね、どうなることかと(泣)時間切れになってしまい、なんだか後は任せた!状態で仕事に行きました・・・すいません・・・

今日は大きな営業があって、どーしても仕事を抜けられず(> <)まあ何とか済んでよかった。明日も頑張ります。
どうも搬入は何とか済んだよう。

画像はすみれです。駐車場のところに頑張って咲いてくれてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/23

彼岸桜・小品展搬入

彼岸桜
画像は一昨日のもの。彼岸桜もいい具合に咲いてました。

今日は午前中に小品展の搬入。6点持っていって、とりあえず全部かけてもらいました。もし売れたら2割をアトリエに寄付する予定です。小品で抽象描くのは今回は諦めました。紙は買ってたんだけど、売れないとそのままかぶることになるからなあ。
昨日塗った白い壁は全部乾いていて、うん、キレイだったなー。

午後から大きい絵の搬入とかあって、運送屋さんに来て貰う。そして明日に備えていろいろ。
仕事もしましたよ。持って帰ったけど、持って帰ると本当に私仕事しないわ。分かってたけど、情けないよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/22

定点観測(木蓮)・アトリエ改装

定点
画像は昨日のものですが、長府功山寺近くの木蓮。
ほぼ満開!今年も見られてよかったなあ。

木蓮アップ
今年は木蓮が描けなかったのが心残り。

この日は10時からアトリエ櫂の壁塗りがありまして、ペンキでべったべたになりながら頑張りました。みんなでやったから早いはやい。面白かったなあ。
みなさんのこだわりが大変興味深い(笑)作業でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/21

みぞれ降る県美展

県美
制作もいっぱいいっぱいなんですが、これは見ておかなければと行って参りました。

画像は昨年大賞者のお三方の新作。

お知り合いの方が優秀賞だったり、佳作だったりで、楽しませていただきました。
今年の大賞作品「俺達の仕事~春と修羅~」は左官屋さんの仕事で、実際障って確かめるタイプの作品でした。真っ白い漆喰の仕事がまぶしかった。
今年は写真が多かったなあという印象。そして全体の作品数が少なくて、私の知り合いもかなり落ちていました(自分も落ちました。まあ落ちると思って出したからなあ)。そのせいか全体的にはパワーが感じられない、まとまっているけど、何か物足りないなあという印象でした。たぶん明確にコンセプトアート、現代美術に舵を切っているので、それをいかに取り込むかというところなのかしら。I瀬さんの「想・在」はすごくよかったです。「抗酸化作用」三浦ひろこさん、これからの活躍に期待。書の作品が一点だけありまして、M田先生のでした。これが素晴らしかったです。自分が墨の仕事してるせいもありますが、奥が深いです。
自分自身は、来年(もう今年?)は映像をやろうかなあと思いました。いろいろ考え中。

パスタ
午前中の駆け込みでしたが、帰りにサビエルカンパーナのバイキングでランチ。
春野菜のパスタ、美味しかった~

帰って母を唐戸に送って、そっから制作でした・・・間に合うのかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/20

貴重なものを

貴重なものを
今週4日なので、もう涙目ながら仕事終了。月・火に大変な営業が入っているので、何とかいろんなことを済ませておきたい・・・サービス残業5時間半やっても終わらなかった。もうダメぽ。

まあこんなこと書いてますが、嬉しいこともあったのです。
市内在住の先輩から、某ファンクラブの会報をお借りしたのです。さすがプレミアム会員様!
わ~これ貴重な資料ですわ。帰ってからすんごいじっくり見てしまった(睡眠時間を削るほど・・・)設定資料集より、こっちの方がいろんなものがあって、見やすいというのはどういうことかしら。うーん公式、もうちょっと仕事してください。こういう会員のみの特典って、私あんまり手を出さないんですよね。いくらはまっているからといって、本当にほしいものはちょっとだし。円盤あれば、だいたい補完できますし。
でも止め絵で見られるのはやっぱいいなあ。音楽CDが欲しくなりました。K山さん、ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第10回櫂展

櫂展
「櫂展」
2014年3月25日~30日 下関市立美術館
記録として上げておきますね。

三点
こちらの3点を出しました。
左右これを置くとちょっと収まりがいいでしょうか。実は「Luky Island」のシリーズです。

櫂展
小品展も田倉のアトリエで開催中。

<元記事>
ちょっと仕事がテンパっていて、ギリギリの告知ですいません

本日から「櫂展」始まります
下関市立美術館 3月30日までです

小品展が同時に田倉のアトリエ「櫂」にて開催されています
画像は田倉アトリエへの地図です

お時間ありましたら、よろしくお願いいたします。

以下記録として

続きを読む "第10回櫂展"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/19

流れるままもうちょい

流れるまま
本日サービス残業4時間半。ゴールは見えませんが、ちょいがんばらないと間に合う気がしません。
今日はさすがにお茶はあきらめました。行ってたら間に合わない。年度末書類あなどりがたし。

そんなこんなでネタがないので制作メモなど。

新しい支持体に四苦八苦してる様子

もうちょい

うーん、もうちょいどうにかならないかしら

うーん

途中からかなりおもしろくなってきました。油と墨の親和性がおもしろかった。昔やった油絵の具のマーブリングを思い出しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/18

煮物が入れたい

煮物が入れたい
怒濤週間2日目。午後からの頭脳労働がかなり厳しい~。そして提出書類の締め切りが山、というより山脈。ひたすら打つべし打つべしでした。パソコちゃんのキーが微妙に打ちにくい~
サービス残業4時間半。
帰ってごはん食べるのがせいいっぱい。あ、これは博多で買った器です。ちょっと気に入ったので買ったの。アミュにいろんなお店があって楽しかったです。セレクトショップとかセンスいいなあ。そして煮物が入れたい。だが、今煮物を作ってる余裕がない。タケノコ出てきたら鍋いっぱい煮たいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/17

満月

満月
昨日はビール飲んでTちゃんの車で代行帰り。そこからいろいろごそごそやることが多くで、睡眠不足で週明けとなりました。
うーん、今週から怒濤の年度末処理(> <)かなり厳しいッス。搬入まであと1週間切ったし、今週4日しかないじゃん。休みはうれしいけど、この時期は平日の仕事がただでさえキツイので、しわ寄せがつらいッス。サービス残業3時間でアトリエに。今日は満月がきれいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/16

博多阪急の諸星原画展に!

博多阪急
今日は午後から博多阪急の諸星大二郎原画展に!
相方Tちゃんとご一緒することになりまして、午前中にいろいろ済ませました。
アトリエで制作→田倉のアトリエ→㓛山寺に木蓮を見にいく→博多へ

うわー、ちゃんと生原画が!そして色紙も・・!東京展でも行ってますが、嬉しかったです~
ただ、さすがに会場の関係で、2段掛けのものもありました。でも内容的には一緒だったんじゃないかな?
グッズもいっぱいあって、つい買ってしまう・・・何でも女子高生がトートバックを嬉々として買ってたらしいですが・・・そうなのか(笑)まだサイン入り画集もありました。4冊ほど。さすがに持ってましたし、これは我慢。

コーヒー
この後Tちゃんとお茶してお買い物したりしたんですが、どうも後で知った話ですが、諸星先生が会場にいらしてたらしい!?担当の方のツイッタで知ったのですが、うわーもうちょっと会場にいればよかったかなあ。まあお会いできたとは思わないのですが、先生とニアミスしていたという事実にちょっとびっくり。第64回芸術選奨文部科学大臣賞おめでとうございます!(これ、後で原画展にちゃんとかかったそうです)。来場記念の色紙、見たかったなあ~その頃くうてんで餃子にビールしてたわ・・・一生の不覚・・・!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/15

もう桜が!

桜
画像はもう咲いてる!今満開な彼岸桜です。
あーお花見とかしたいなあと想いながら、昨日途中でギブした仕事をしに、サービス出勤。そして制作もヤバイ。やらなきゃなノルマがいっぱいあるのですが、首がまわってないッス。
やっとこさ案内ハガキを出すというドロナワっぷりをお許しください・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/14

地震/赤ちゃん

赤ちゃん
夜中の地震でさすがに目が覚めました。こっちの方にしては大きかった。ツイッタでみなさんの様子がわかって、あー便利なツールだなと。みなさんご無事で何より。しかしこれで完全に睡眠不足です。

案の定、週末ですが、仕事が終わんないよう・・・(遠い目)
これは明日サービス出勤すべきなのかしら。いや、それは避けたい。
でも夜はちょっと予定が入っていて、おでかけしてごはん食べてきました。

前職場のチームのKちゃんが、赤ちゃんを連れてきてくれる!というのと、東京からKくんが帰ってきてるからとごはんをみんなで食べました。いやー赤ちゃんかわいいわ~だっこさせてもらいましたが、すんごい物怖じしない子で、おかーさんのおおらかさを引き継いだなあと思います。シアワセそうでよかった。そしてKくんの今の仕事が大変面白そうで、聞いてて楽しかった。雪の日のイベントで小品を自力搬入した話とかね。あんまり遅くならない程度にお別れして、Kくんを送って行きました。あー明日もあるから二次会に行けなかったのが残念!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/13

消費増税前の駆け込み買い物(T_T)

制作(T_T)
画像は先日から制作中のブツですが、進んでないよう~

そして今日はちょっとしたアクシデントがー
通勤途中にパンクしました(T T)
まあ昨日高速乗ってるし、その間じゃなくて不幸中の幸いだったのかもしれません。パンクしたのがガソリンスタンドのちょっと前だったのも幸い。そしてそこの方がご親切に職場まで送ってくださって、遅刻かと思ったけどどうにかなりました。
そんで、もうタイヤ替えた方がいいと言われまして、まあこのシーズン終わったら替えるつもりだったんだけどねーでもこの出費は予定外!消費増税前に何か少し大きなものを買いたいと思っていたのですが、こんなところでこのカードを使うハメになるとは・・・(血涙)ホントはタブレット端末買いたかったんですよう~MAC TVもついでに買おうと思っていたのに!うううしゃーないですけど、痛かったわ~

仕事で予定外のことも入って、この日はお財布も心も痛かったわ~
車を出してくださったM谷様!本当にありがとうございました!サービス残業3時間で車を取りに行きました。うん、頑張る・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/12

制作とお茶

制作とお茶
オシゴトの締め切りに間に合わせるようにひたすら数値入力とチェック・・・そして苦手な調整作業でございます・・・
本日、遅刻しつつなんとかお茶。
<本日のお茶>
真のお炭点前。なんとかやりました。うーむ、わかりました・・・
自分のノートが間違っていたということが!!!

うーむまだまだ修行である。何とかノートを改訂しておかねば。いろいろお茶会の打ち合わせなど。
今日のお花の白詫助がステキでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/11

今日、3.11

今日
3年ですね。
まだまだ復興は今から。課題の整理と、できることをすること。
早く東北のみなさまが、落ち着いて安らげますように。

<追記>
西の方はどうしても記憶が風化しているような気がします。いろいろやってる人もいらっしゃるんですけどね。いろんなことで協力していけるといいんですが。
仕事が佳境になってきて、制作もせっぱつまってきました。日々をせいいっぱいに過ごしたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/10

ふるや古賀音庵のおだんご

だんご
昨日A石くんからいただいたふるや古賀音庵のおだんごです。
おだんご、見えないけど、黒ごまがこんなに・・・!ふおお、すんごく美味しかったです。羽田にも東京駅にも出店あるのに知らなかったです。日持ちしないから除外してたかな。今度みたらし食べてみたいです。

昨日痛飲して、お風呂に入らなかったので、今朝入るはめに・・・(あ、今日は代休だったので)
そして午後からの病院が予定以上にかかって、予定のノルマが終わらないですよ・・・いろいろまずいよう~!
こたつで寝たのもいかんかったのか、疲れが取れてない気がします。いろいろ反省。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/09

懐かしいメンツで「ええよ」

お造り
今日こそは懸案事項を片付けねば・・・と思っていたのですが、起きたらいい時間になってて、洗濯とかしてたらもう昼。そして母から突如車出せ命令が来て、親戚のところに行かねばならず、何にもできんかった(> <)うわあああん!
でもって夜は後輩のA石君(東京在住)が明日山口出張で、新山口に前泊するというので、新下関で迎撃オフを。先輩のK山さんも来られて、賑やかにやりました。「和風ダイニングええよ」です。
近海の魚のお造りを出してもらいました。豪華!やっぱ下関といえば魚ですよね。

焼きます
そしてここは囲炉裏で焼き物ができるので、オススメをいろいろ。
牡蠣が美味しかった~
お酒もいろいろ頼みすぎて、限りなく桁が一つ上になりましたが・・・ちょっと最近では狼藉だったかも(笑)

最初は近況などの報告をしていたんですが、しだいにディープになっていく会話(苦笑)いやー楽しゅうございました。K山さんとA石くんも専門知識がハンパないわ~いろいろ勉強になりました。とりあえず4月からのBS放送でプッシュした2199を見てもらうことに。そしてK山さんがDVDを送るということに。またやりましょう~
でもA石くんの山口出張とかもうないかなあ。広島でまたソフトとかやりたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/08

大仕事終了/花束

花束
今日はイベントの大仕事。朝から正装で、結構肩が凝りました。そして自分は初めての担当仕事でして、もうビクビクしながらやりました。アナウンス&放送関係の仕事は実はあんまりしてこなかった。機械と相性が悪いの知ってるのと、会場によってスピーカーの質が違うので、調整が大変。そしてタイミングを合わせねばならず、もー緊張した!ちゃんとやって当たり前の仕事だからねえ。まあなんとかなってよかった。
夜は打ち上げがありまして、主担当チームの皆様に花束が。みなさんお疲れ様でした~
2次会で延々昭和な歌を歌ったり、永遠の0のお話になったり、お酒のお話になったり、楽しい夜でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/07

なんかいろいろ

なんかいろいろ
今日明日はイベント仕事でいろいろだったんですが、久々に噴火するようなできごとがあり、まあ暴れなかった自分も大人になったなあ(遠い目)とか思いましたわ。イベント自体は成功なんですが、ちょっとアクシデントがあったのです。でもこれは確認をしたら何とかなるアクシデントだと思うのよ。機械は怖いんだから、もっとちゃんとチェックしてよね>担当
うちのチームが大当たりされてしまい、言うのは自分かなあと。でもちゃんとフォローしたかんね!
明日に備えていろいろ準備。でもサービス残業4時間半ペースは変わらずですわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/06

梅と詫び助

梅と詫び介
本日締め切りの資料は間に合いました。そして明日のイベント仕事に備えていろいろ・・・
そんなこと思ってたら定時後になって爆弾が降ってきまして、全然仕事にならんかった(泣)どうしてくれよう~

サービス残業4時間半。
画像は梅と詫び助です。今のシーズンの定番ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/05

サンシュユと椿

サンシュユ
画像は母がもってきてくれたサンシュユと椿。もう梅も満開だそうです。見にいきたい・・・

今日の会議には何とか間に合いました。しかしこれからが怒濤の年度末・・・!何とか乗り切りたいものです。

<本日のお茶>
遅刻しつつなんとか行けました。親睦茶会用のお道具でお薄点前。そして来週真のお炭が当たりそうなので、見せていただいて予習です。うーん、ノート見てもう一回復習しておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/04

寒芍薬

寒芍薬
画像はクリスマス・ローズ。寒芍薬で合ってましたっけ??

うひー明日の会議用資料準備と明後日締めの仕事で首が回らない・・・
サービス残業4時間半。明日はお茶行きたい。
そして帰って何もできずに沈没する。おかしいなあ。もう春眠暁を覚えず?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/03

雛祭りとかアカデミーとか

雛祭り
今日は楽しい雛祭り~って全然余裕なしの週明け3月3日でありました。
画像は今飾ってる雛手ぬぐいとちょっとそれらしく菱餅。それ以外は全然普通の1日でした。ちゅーか、いろいろやらなければな懸案山積みで、ばったばたでした。
海の向こうではアカデミー賞のこととかあったみたいで、TLもいろんなつぶやきが飛び交っていたらしいですけど、それを追いかける余裕なく、帰ってももうさかのぼれなかったです。「それでも夜は明ける」、おめでとうございます。贔屓の役者さんが出ているので、見られればいいなあ。
サービス残業4時間半。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/02

全国うまいもん展

全国うまいもん展
画像は地元のデパ地下でやっていた全国うまいもん展で買ったもろもろ。
今日Yちゃんが遊びに来て(休日出勤の後・・・ご苦労さまです!!!)一緒にお昼ごはんとしていただきました。手前が札幌のドーナツ屋さんのドーナツ(きゃわわ!)そして向こうが姫路のイタリアン「カーサ・カキヤ」さんのピザ。ここのは焼き戻しも丁寧に説明してくださって、美味しくいただけました。
実は空折にはまっているというYちゃんに、うちにお嫁にきたY村さんとこのタイバニBRをお貸ししたのでした。本当にタイバニクラスタさんの愛は深いですねえ。そして公式様の燃料投下っぷりがうらやましい!いろいろ萌え話もできまして、借りていた本も返せてよかったです。
そっからいろいろパソ作業してたらいい時間に。ツイッタのアカウント云々してたらいい時間になってしまった。すいませんご挨拶もせずにフォローさせていただいた方がいらっさる・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/01

卒展とか小野具定―よみがえる記憶の風景―とか

卒業式とか
午前中は前職場のイベント仕事をちょっとのぞき見。
結構大きいイベントなので、前チームのみなさまの様子を見て、エールを送ってきました。前チームの子たちに差し入れもして、いろいろお話していたらいい時間に。
そっからデパートで買い物→美術館

東亜大学の卒展と企画展(小野具定―よみがえる記憶の風景―)を見てきました。
卒展は立体物が面白かった。あと映像とかはもーちょっと見せる工夫をした方がいいかと思った。まあこの荒削りさが卒展の面白さと思うのですが、アニメとかのコースが増えて、どうも小手先で描いてるのが増えた印象。卒展はもっとパワフルで面白い作品が出てきて欲しいです。面白かったのが院生の「箸をめぐる比較美学的考察」。日本で独自に発達した箸文化を日本的文化的要因を分析し、日本人独自の美意識を明らかにするというもの。全部は読めなかったのですが、ちゃんと比較画像とか見せるともっと面白かったと思う。考古学的考察とははもうあるのかとか、ちょっと気になる論文でした。

小野具定―よみがえる記憶の風景―
(美術館のサイトより)
山口県田布施町の出身。北辺の厳しい風土に暮らす人々の姿などを、黒と白を基調にした鋭角的な筆致で描く独特の画風で高く評価されました。
晩年の数年間を下関で過ごし、1995年には当館で回顧展が開催されました。1999年には、実際に目の当たりにした二・二六事件を描いた「記憶の風景 2・26の午後」で芸術選奨文部大臣賞を受賞しています。

はじめてまとまった作品を拝見しました。95年の回顧展のときはまだ下関にいなかったので。
日本画ですが、ベニアにいろいろな新しい支持体を試していて、そこが面白かったです。独自の地肌が美しいし、モノクロが基調なのも私好みでした。こういうの日本画のヒトはちゃんと勉強してるんだろうなあ。

帰りにサビエルカンパーナ寄ったら、古串屋さんのご主人とばったり。何でも今お昼ご飯らしい(4時すぎですよ)。夜も宴会が入っていてお忙しそうでした。また今度行きたいです。お金ためて行かないとね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »