2017/05/14

母の日ですが

母の日ですが
今日は研究会自分が出る本番だったので、朝から着物着たり大変でした。
そして茶碗荘、なんとか終了しました~
鄴体先生のいろんなツッコミが入りましたがもうまな板の上の鯉なので

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/04/19

本日のお茶

本日のお茶
午後1時間ほど通院して(変わらず)また帰ってきて仕事。営業も行きました。これで今週は外出しなくても大丈夫かな。

大遅刻でしたが何とかお茶に行けました・・・行ったら真の行台子のお稽古で、なんだか頭が真っ白。
自分は茶碗飾が当たっていて、そのお稽古をしたんですが、いきなり風炉になって久々のお稽古だったので、いろいろ抜けてしまいました。復習しておかないとなー。
・水・袱紗を忘れない。
・お茶杓はまた相談
・茶碗は必ず両手
また来週頑張ります。
帰りはマッサージ行ってきました。あー疲れが溜まってるなあ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/24

本日のお茶

本日のお茶
今日は会議があるはずだったのが、微妙に流れてしまった・・・
うーむこれがあるから病院の予定をずらしたのに。おかげで仕事はちょっと進んだけどね。

<本日のお茶>
山里棚でお濃茶
来週あたりに後炭所望があるので予習しておかねば(> <)
お花は「春のうてな」があったのです。お床の方のはツボミだったので、先生がわざわざ咲いたのを飾ってくださいました。画像はそちらのもの。キレイ。
それから撰集お渡ししたチョコレートが好評のようでよかった。松琴堂さんのチョコ落雁はまた買いたいなあ。辻利のチョコは全種類違ったのでコンプリしてみたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/17

本日のお茶(●●の結果が来た日)

本日のお茶
土日を家族サービスに充てたら、案の定仕事にしわ寄せがきて、今週きっつい!でも今日正月から詰めていた仕事の結果が来ていい感じ!11事案出して10通ったって結構な確率じゃないかしら。1つ落ちちゃったのはリベンジですわー。正月の3日に10時間労働(サービス出勤)した甲斐がありました。ちょっと自分にご褒美あげたい気分!よし、3月まで頑張るぞー!

<本日のお茶>
結構悲喜こもごもだったらしい結果発表(うちはまだよかったと思うの・・・うん)今週の取りまとめに向けて頑張らねばなのですが、今日は早めにお茶に行けたのがよかったです。
もう4月の親睦茶会に向けてのお稽古が始まりました!なんせお濃茶なので、いろいろ練習せねばです(ダイエットもせねばです・・・)お棚の梅の蒔絵が綺麗。そして今日のお床のお掛けものが淡々斎の色紙で、とってもよかったです。梅に鶯なのですが、鶯を漢字で。そして梅枝の墨の濃淡が素晴らしく美しかったです。花押があるので印はないのですが、軸飾と相まって、とてもすっきりと春らしいお掛けものになっていました。先生曰く、「月釜にどうかと思ったけど、お待合の掛け軸にするにはちょっとよすぎるからやめました」とのこと。うーん奥が深い。いろいろバランスがあるのね。これ2月にぴったりだと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/07

お茶会(2月の月釜)

お花
月釜でした。先生らしい、そして2月らしい詫が効いていて、そして清々しいお席でした。
お花は寒芍薬とネコヤナギ
お床は山田無文和尚の「梅花五福開」
花入 煤竹窓切 沖一貫斎(厚東の方らしいです)
香合 山 信楽焼 四代 楽斎

釜
釜 霰巴文真形釜 初代 畠 春斎
炉縁 三友蒔絵

棚
棚 山里棚 遠州好 表完造
水差 高取末広 十一代 静山造
結界 妙喜庵古材 

続きを読む "お茶会(2月の月釜)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/06

明日はお茶会

色紙
今日は明日のお茶会準備があり、宇部方面に。
ついでにいろいろ支払いとかやってきました。まだ続くけどね。
荷物を運び入れて、いろいろとセッティング。いろんな先生に教えていただけるのもお茶会のいいところですね。普段のお稽古のことが出るので気をつけねばですが!

画像はお待合の色紙

杉田久女の句
ふきのとう ふみてゆききや よきとなり

小川勝藏画
(二科会の会員の方らしいです)

帰って着物準備せねばーとしたよ。ホントは申し込みのカット描きたかったんだけどなんか無理だった・・・(> <)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/03

節分の日のお茶

節分
節分の日なので画像はそれっぽく~
今日は画材屋さんに支払いに行ったりして、早めにお茶に行けました(決算締めという時期もあり)
もうこの土日が月釜ということで山里棚と茶筅飾り。
茶筅飾りはお薄でお稽古させていただきましたが、基本はお濃茶だそうです。メモ
今日は帰っても何にも食べませんでした。ちょっとでもダイエット・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/27

本日のお茶

本日のお茶
画像は今年の淡交カレンダー。
引き続きの三倍返しで今週ドツホ(;´д`)水曜日ということでお茶に行きたかったけど大遅刻。でも月釜近いのでなんとか山里棚できてよかった・・・それしかできなかったけど(> <)
宇部も月曜雪で大変だったらしい。私立の入試(サビエル)とか・・・考えるだけでもう大変!
なんか身体がバキバキだったので帰りにマッサージ行きました。なんとかギリギリ間に合ってヨカッタ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/20

本日のお茶

本日のお茶
仕事をやっつけ、やっとお茶に行けましたー!でもいろいろあって大遅刻したよ!
でも山里棚ができてよかった・・・もう月釜が近いというのにいろいろヤバイです。

画像は玄関の色紙。味のある猿。
お休みしている間のお菓子とかいただいて、お話もできてよかった・・・来週はもちょっと早く来たい~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/09

お茶の新年会

お茶
お茶の社中の皆様と阿知須の「和ダイニングたか」で新年会でした。
今年は先生が2月と4月にお茶会をされるので、ちょっと初釜までは難しいということになり、ではせめて社中のみんなで新年の会のようなものをとO井さんが企画してくださいました。私もちょっとだけお手伝い。といってもお茶碗を持って行ったのと、お菓子を松琴堂さんで買って持って行ったくらいです。
上の画像がお食事の後に点てた抹茶とお菓子。右下のはお店の方のデザートで林檎のコンポート(ふるふるで美味しかった!)お干菓子は京都よりのお取り寄せです!
(今日の記事の写真全部バージョンはFBに)

新年会
前菜:胡麻豆腐蒸し、小魚かぶ巻き、いぶりがっこ、じゃがいもキッシュ、橙の甘露煮?

お造り
お造りも美味しかったです!

続きを読む "お茶の新年会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧