2015/07/19

五右衛門VS轟天

五右衛門
3連休中日、ちょっと自分にご褒美のプチ遠征・・・
Rちゃんが新感線を取ってくれたのです!35周年チャンピオン祭りで「五右衛門VS轟天」!
新感線の2大スターのバトルという、ファンには大変嬉しい組み合わせです。
キャナルシティ劇場でマチネでした。ほとんど1日1回公演なのかな?まああのハードなお芝居をマチソワはしんどいと思います。

ゴウテン
劇場に入るとこんなものを・・・・

「みんなでまわそう!ばってん風車」

なんだかあやしい注意書きが・・・(笑)

あ、お席は前から6列目くらいのすごいいい席でした!Rちゃんありがとう!!
博多千秋楽は明日なのであえてハズしたそうですが、正解だったかもです

以下ネタバレにつき注意

続きを読む "五右衛門VS轟天"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/16

100万回生きたねこ(ミュージカル)

100万回生きたねこ
この週末はさくらぴあにて観劇の予定を入れていました。ううう、ノルマが全く果たせておりませんが、これが3月出張の前のラストランだろうなあ。ということでお許しあれ。
あの名作「100万回生きたねこ」を森山未來と満島ひかりで!とくれば、これはちょっと見てみたいと思わせますよね。Hちゃん、とてもよい席を取ってくれてありがとう!
あの絵本は大好きなので(きっと創作系をかじってる人で転生ものとか不老不死とかのネタに興味がある方は、一度は読まれたことがあるのでは?)、あの名作をいったいどんな劇にするだろうと期待半分、不安半分で参りました。

見てみれば、すごい前衛的なミュージカルになってて、うわーうわーうわーという感じ。私のような舞台芸術チェッカーには必見の舞台でした。
以下ネタバレにつきたたみます。

続きを読む "100万回生きたねこ(ミュージカル)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/17

ゴチの人

ゴチの人
先日のコンペ、結果一覧は来たんだけど、肝心のトータル結果の紙が来なくて、最終的によくわからないです??
そして相変わらず仕事が佳境。そろそろ会計も締めねばならず、あああこういう事務作業に体質的に向かないのを実感中ですよ。サービス残業3時間で帰宅。来る日も来る日も作業場での仕事で身体がしんどいッス。
先週から「ゴチ」の新レギュラーに上川さん登場!って聞いてたけど、先週は見られなかったので、今週は録画してました。本当だ、学ラン着てるよ上川さん!この方はコメディも充分に演じられるし、間の取り方が絶妙なので、全然心配はしてなかったけど、思った以上にバラエティにとけ込んでいて、ご本人も楽しそうなのでよかった。yahooのトップにも取り上げられていたけど、みなさん概ね好評のようでした。ゴチで毎週見られるのも嬉しいけど、早くキャラメル客演してくださるのをお待ちしております。
画像は上川さんつながりで、気になっている舞台。赤坂ACTシアター5周年記念の「真田十勇士」脚本が中島かずき・演出が宮田慶子・・・主題歌中島みゆきってのがTBSだなあ。夏公演だそうですが、他にもキャスト的に取りにくい舞台かもしれません。真田は好きなので(太平記が)、そういうところもうまく繋げてくれないかなと思います。詳細はまだ発表されてないので、メモしときます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/28

五右衛門ロック3

五右衛門ロック3
期待に違わず面白かった!
Rちゃん、すごくいい席でした!ありがとうございました〜!
<追記>
始発で出発したのはこれを見るためだった訳です。飛行機にしようかとも思ったのですが、飛行機の方が家を出る時間が早いという・・・新幹線駅が近いのは助かりますね。
新感線の五右衛門ロックは1も2も見ております。あのおバカなノリが大好きです。後、いのうえさんがミュージカルを意識してやってるので、和製ミュージカル的に期待をしてしまいます。
劇場はヒカリエの上のシアターオーヴ。景色はいいんだけどあいにくの雨。そして凝った作りの劇場でしたが、軽食が2階でしか食べられないし(お高めだし)、そこへ至るにも螺旋階段のよーにぐるぐる回らされるし、あまりにオシャレすぎて、劇場的には懲りすぎのような気もします。キレイだったけど、席が狭いというのも・・・男性には辛いんじゃないかなあ。
前から2列目センター!というもんのすごくいい席でした。うわー、よそ見ができない~!

以下ネタバレもありますので畳みます

続きを読む "五右衛門ロック3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/11/25

花組芝居

花組
劇団 花組芝居の公演に誘われて、久しぶりに参りました。

25周年記念ということで、2幕もの(しかも前後半1時間半ずつという長丁場!)、菅原道真ものです。
「菅原伝授手習鑑~天神さまの来た道」

花組はRちゃんが好きで、ときどきお誘いを受けるのですが、歌舞伎を現代風にアレンジして、すべて男で演じるという劇団です。新感線のいのうえ歌舞伎がロックと歌舞伎の融合でエンターテイメント色が強く出ているのに対して、花組はもっと本場の歌舞伎寄り。結構不条理な話が多いし、三味線や仕手もちゃんとあります。
私はちゃんとした歌舞伎に行ったことがないので、あまり詳しくはないのですが(スーパー歌舞伎くらいだなあ)、現代に生きる身としてはなかなか飲み込めないこともあります。でも今回の公演は、基本は歌舞伎に乗ってるけど、ところどころ現代風にアレンジして、なかなか飽きさせない公演になってました。

以下いろいろ(ちょっとだけネタバレあり)

続きを読む "花組芝居"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/17

ギンギラ太陽S「外食王オムレット」

ムネトさん
今日は博多で観劇。・・・のはずだったのですが、台風接近中!ってどんだけ(T T)
在来線全滅という状態で、何とか新幹線が動いてくれたので、行くことができました。
ギンギラ太陽S「外食王オムレット」(西鉄ホール)
↑は主催の大塚ムネトさん@ベスト電器

揃い踏み
これは前説で、「旬なネタなのでこれはやっておかねば!」な家電量販店博多戦争~!
ベスト電器博多本店の苦境と激戦の家電量販店をみなさんで演じてくださいました。
↑はビックカメラ・ヨドバシ・コジマの3店揃い踏み!みんなガンバレ~

アップ
これは九州でも大分とかに展開するK'S電気さんだそうです。知らなかった!

以下ネタバレにつき畳みます

続きを読む "ギンギラ太陽S「外食王オムレット」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/18

アルジャーノンに花束を

アルジャーノンに花束を
夏休みラストラン!
キャラメルボックス「アルジャーノンに花束を」神戸オリエンタル

あの名作をキャラメルが!これは見たいなあと思っていたんですが、うっかり出遅れまして、どうしようと思っていたらYさんがご心配してくださいました。よいお席をありがとうございました。
行ってよかった!
原作すごい好きでしたし、これはキャラメルに合うと思ったのが、本当にドンぴしゃでした。

私が行ったのはチーム・イグニスで、阿部丈二さんがチャーリーの役。この方が、純真なチャーリーを本当に実在感をもって演じられていて、とてもよかった!
以下ネタバレ含むのでたたみます。

続きを読む "アルジャーノンに花束を"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/03

博多にて・ロッキーホラーショー

博多にて
ああお正月休みが終わっちゃう・・・というわけでもないのですが、博多に行って参りました。博多阪急でっかいー!イルミネーションもキレイでしたね。

新キャナル
歩いて新キャナル方面に。入り口にサイケなかえるくん。アジアの作家さんらしいです。かわいい~
H&Mとか入っていて、にぎわっていました。面白いデザインの服があって、絶対着ないけど面白かったですね。

ロッキーホラーショー
・・・で2012年初観劇はこちら!

「ロッキーホラーショー」
シティ劇場です。

私のミュージカル原初体験は、実は映画版のロッキーホラーショーではないかと思うのですよ。そのくらい好きで何回も見た映画です(もちろん最初はビデオです)
日本版のロッキーホラーも見ていて、地方公演に回ってくれた「ローリー(フランケン・フルター)・安岡力也(エディ)細川俊之(ナレーター)版」に行っています。

そんな好きな原作を新感線のいのうえひでのりさん演出で、主演が古田新太!とくれば、行くしかないでしょう!
チケット取ってくれたrieちゃんいつもありがとう!
この日はマチソワだったけど、ロッキーホラーはやはりソワレが似合うと思います。というわけで夜公演でした。

以下、ちょっとネタバレになるかもですので、折りたたみます。興味のある方はどうぞ!
あ、よかったです!CD買っちゃうくらいよかったです(笑)

続きを読む "博多にて・ロッキーホラーショー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/06

父と暮らせば

父と暮らせば
この日に広島の地でこのお芝居が観られるとは!

Hちゃん誘ってくれてありがとう~実は明日仕事が入ってしまって、どうしようか迷ったのですが、これは行きたかったの。
演劇ユニット体温第8回公演「父と暮せば」です。

井上ひさしさんの有名な戯曲ではあるし、映画にもなってるし、ご存知の方も多いと思います。
地元劇団ということで、ネイティブの広島弁で観られるのもいいですね。

小さい劇場(南区民文化センター)で、もうかぶりつきで観る贅沢なお芝居でした。竹造を演じる中井敏哉さん(劇団主催で演出もされる方です)がとてもよくて!ああ、こういうお父さんいいなあと思って観ることができました。あったかい感じが良く出てました。美津江役は今回ダブルキャストだったそうで、私が観た回は三宅里沙さんという市立大学の演劇部の女の子でした。一生懸命さが伝わる感じがとてもよかった。もう最後の方は涙腺決壊でしたよ。
割とコミカルなシーンも多いし、セリフはすっと入るような日常的なものなんですが、さすが井上ひさしさん・・・もう染みいって来るなあと思いました。初演のときに井上さんが「とにかく何回でも再演してほしい。この作品をやり続けて欲しい」とおっしゃっておられたそうです。井上さんの言葉を是非聞いてみたいです。今。

私は宮沢りえちゃんの映画は未見なのですが、映画には3人目の人が出てくるのだそうです。あーでも、こういう演出なら父と娘だけでいいなあ。2人芝居の絶妙さが出ています。

Rちゃん情報:8/22(月)13:00 NHK-BSP_ 「父と暮せば」 辻萬長,栗田桃子 ほか
で放送されるそう。おお、ありがとうRちゃん、ここにメモ。チェックしておきます。

しみじみとしたいい夜となりました。お誘いいただいて本当にありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/24

ギンギラ・春の流通戦争

ギンギラ
この日曜日はお芝居のチケットを取ってもらっていました。ギンギラ太陽sの「流通戦争だよ全員集合!」

自分で自分の首を絞めてるなあと思いつつ、やっぱり行きたいので無理して行きました。チケット取ってくれたRちゃんありがとう~
今回は短時間の詰め合わせ公演。「今の福岡を描く」ということで、パルコちゃんの初お目見え。それとちょっとだけ博多新駅ビルの話(これは夏本番だというところから)、「北海道ミニ開拓史」などなど小ネタを楽しませていただきました。

以下いろいろ

続きを読む "ギンギラ・春の流通戦争"

| | コメント (0) | トラックバック (0)